6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 358 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ぬりよさん(インプレ投稿数: 15件 )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

リード110/DIO110用をベンリィ110に装着してるのでインプレッションにならないと思いますが、、まずは商品の作りは良いです。価格もそんなに高いと思わないです。性能、機能は別の機種に流用でわかりません。ベンリィ110純正のウェイトローラー1個の重さは16g,この商品のウェイトローラー1個の重さは11g,スロットルの吹け上がりは良いが実走で軽すぎてスカってます。15gか14gのウェイトローラーに交換予定

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/03 23:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やばいぶよさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: ゼファー750 | NSR50 )

利用車種: YSR80

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
ライフ 3
制動性能 4
フィーリング 4

色々なメーカーのパッドを試してきましたが、店頭で買うとなるとココまで安いものは中々見つからない上にあったとしても粗悪品では無いかという不安が付きまといます。
しかしデイトナといえばパッドの老舗、安心して購入しました。
効きの方はハッキリ言って普通です。
しかし、想像以上に効いても効かなくても困るのが制動関係だと思います。
後はどれくらい持つかがポイントだと思うので楽しみにしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/17 22:25

役に立った

コメント(0)

Konasigさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: セロー 250

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5

セロー250のフロントに装着しています。
リアはツーリストです。

アタックする路面にマッドが含まれており、目詰まりでグリップしなくなると怖いのでMT21を選択しました。

持ちは現在 約7,000Km/半年 使っていますが、山にはまだまだ余裕があります。恐らく18,000Km程まで行けるのではないでしょうか。

オフロードでのグリップは申し分ありません。
狙い通りマッドで不用意に滑る様なこともありませんし、ガレ場での跳ねもそこまで気になりません。

オンロードでも問題なくグリップします。
見た目とは裏腹にバンクしても純正タイヤと同じくらいの安定感があります。

空気圧はオフ 1.0、オン 1.2 程で使っています。
ビードストッパーは着けていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/04 11:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Konasigさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5

セロー250とTL125のリアに装着しています。
自宅近所の山にはフラット、ヌタ、ガレ、岩盤、沢、等々オフの要素がほぼ揃っていますが、ツーリストはその全てに対応可能な素晴らしいタイヤです。

持ちはオン:オフ = 1 : 1 で、高速もしばしば使用しても8000Kmほど持ちます。私の乗り方では大体半年前後での交換になります。
大抵外側のブロックは残って、中央のみ無くなってしまいスリップサインに達します。

空気圧は基本的に0.7?0.8、オンロードでも1.0位が乗りやすいです。
高速に乗るとしても、1.2程が良いかと思います。
空気圧は体重や装備によって変わるので、参考にしていただければと思います。
また空気圧が高過ぎるとブロック部分のみに頼るようなグリップのしかたになるので、滑りやすく、また中央が偏摩耗します。

唯一苦手なのはヌタと雪です。
目が詰まってしまい、グリップしないこともしばしばです。
しかし、最低限の働きはするのでセクションを越えることは不可能ではありません。
リアタイヤにおいては余程の深みでない限りは対応可能です。

軽いバイクは前後ツーリストで問題ないと思います。
私の場合はマッドな坂道でグリップしないと怖いので、セローのフロントだけピレリのMT21を装着しています。

また、セローに装着する場合、ドライブスプロケを1丁落とすか、もしくはチェーンのコマを足す必要があるそうです。
私は先に14丁にしてあったので、ノーマルでの取り付け具合は分かりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/04 11:05
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: ゴリラ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

2件のインプレッションを拝見して不安感がありましたが、キタコさんの商品(原産国は分かりませんが)と言う事で購入しました。
キャブを変えたので燃料ホースが上手くキャブに付かないのでその処理で取り付けました。燃料を完全に抜き取ってから作業したのでガソリンは漏れなかったですね、取り付け要領もキタコさんのいつもの黄色の説明書が有るのでその通り作業したので特に大変だとは思いませんでした。私は取り付ける時にオーリングに、ほんの少し(0.1滴)オイルを付けてから組み込みしました。あと締め込みトルクを守れば良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/24 13:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

ゴリラZ50J161...の6V車両に取り付けしました。6Vのバッテリーが4年以上使用していたので、そろそろ替え時かと思い6Vバッテリーを探していたら12Vコンバージョンキットが出てきて6Vバッテリーが5000円前後の価格でコンバージョンキットが税込5184円と言う事で以前から私のゴリラはヘッドライトのON.OFFは有りますがHI.LOWが無いので夜間走行は辛かったので購入しました。
取り付けはシートを外して配線をしてバッテリーをステーごと外し付属のステーを取り付けてバッテリーを組めば、わたしのゴリラは面倒な事も無くアットいうまに電球類が12V仕様に変身しました。今まではナビゲーションもスマホもバッテリー切れるのが不安でチョコチョコと電源を切っていましたが、12V電源からアダプターを経由して、そんな心配が無くなり運転に集中出来るようになりました。早くからこのコンバージョンキットを取り付けていれば、もっともっと楽しいツーリングライフが出来たと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/17 21:24

役に立った

コメント(0)

komaG3さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX-R1100 | ウェイブ125 | MT-25 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

使用前なので、ALL星3としています。
グローブの仕様では7.4Vで純正バッテリも7.4Vと表記されています。
このコミネ純正シガーソケット電源のOUTPUT電圧表記が 8.4Vとなっていますが問題ないのでしょうか?メーカーが出しているものなので問題ないとは思うのですが、電気に疎いのでちょっと不安です。そんなものなのですかね・・・

評価について
通常は星3で本当に満足した時に星4以上としています。他の方より評価は低くなると思いいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/04 22:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ryou1200さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: XL1200S )

利用車種: XL1200S

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

交換後4000kmでの評価です。
まずは数少ない18インチラインナップのあるハイグリップタイヤということで購入しました。
交換直後はラジアルらしい剛性感、コシのある感触で良好。
ドライでのグリップですが、公道、峠で使用する分に関しては何の申し分も無いグリップ力です。
今までこれが限界かな?と感じていたバンク角からもう一寝かせできます。グリップを作り出すのも割と容易でタイヤのグリグリという接地感を感じながら走ることができます。
ドライに関しては自分的には100点です。(ただし公道)

ウェットに関してですが、ご覧のとおりのネガティブ比のためあまり無理をしていないので明確な評価はできませんが、普通に走る分には問題無いように思います。

次にライフですが、現在4000km経過でスリップサインが出てきたかな?といった感じです。
センターのコンパウンドが少し硬いと説明がありますがそのためかなと思います。
スポーツラジアルタイヤとしてはまぁ普通、もしくは良い出来かとも思います。

タイヤの摩耗ですが、センターはサラサラに摩耗します。これはツーリングタイヤなどにみられる感じで、ライフの長さに貢献してると思います。
サイドですが、5分割の2段目、3段目(センターから数えて)の境目はこれまでの他社製品のようにくっきりわかるとかそういったことはないです。よく見ても境目がわからないほど。
溶け方は2段目から3段目にかけじんわり溶け方がひどくなる様な感じです。さらさらとサーキット走行の中間みたいな感じでしょうか。

一番外の3段目ですが、普通に峠を走って消しゴムのカスが出来ます。夏場でしたら走った後にタイヤにさえあるとネチャネチャしているのがわかります。
それくらいのコンパウンドみたいです。

総評として、ドライでは結構攻めて走りこんでも破綻はしないいいタイヤだと思います。
ゴムカスも出来て降りた後でも走ってる感を楽しめます(笑)。
ウェットではそこまで走りこんでいませんが、まぁまぁ。
ツーリング、峠も晴れた日にしか乗らないって方にはもってこいかな。
ライフはハイグリップタイヤとしては及第点。年間結構乗る人にはちょっときついかも。
私は年間3000から5000km位です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/07 14:04

役に立った

コメント(0)

もうすぐおっさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

長170? 体重70?ガッチリ体型でXLがピッタリでした。Lサイズも着用しましたがファスナーが閉まりませんでした。
林道ツーリングに使用するエンデューロジャケットのインナーとして購入しました。YKKのファスナーなので長く使用できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/23 08:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐらさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: GLADIUS400 [グラディウス] | KDX200SR | DR250R )

利用車種: KDX200SR

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

購入したKDX200SRが純正のフェンダーを取っ払っただけのフェンダーレス仕様となっており、
フェンダーレス仕様が好きではないため純正に近いナンバー角度にするため購入。

【何が購入の決め手になりましたか?】
ネジ穴が楕円形で取り付け位置の微調整がきくこと、安価であること、色が黒で取付金具が目立たないこと

【実際に使用してみてどうでしたか?】
商品ページにあった図面通りの品で、予想通りの品です。
つや消しの黒がかっこいい。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
純正のフェンダーが取り付けてあったボルトとナンバー取り付けボルトににかますだけなので簡単でした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
金具が短すぎるとフェンダーにナンバーが隠れてしまうので、適度な長さのものを選びました。

【期待外れだった点はありますか?】
特に無し

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
2個セットなどで、もう少し安ければよいですね。

【比較した商品はありますか?】
なし、webikeでいいものが見つからなければホームセンターの金物コーナーを物色しようかと思っていました。

【その他】
思った以上に自然に取り付けられて大変満足です。
無闇なフェンダーレスも考えものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 17:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP