6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ホイール関連のインプレッション (全 1433 件中 1351 - 1360 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ないちんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CRF150R | クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

エキセルリム17インチ前後に施工しました。
簡単ではないですが、難しくもないです。
説明書をよく読んで、根気良く丁寧に作業ができる方であれば問題なく出来上がると思います。

気温が15℃以上推奨という事でしたので、暖房を入れた室内でヒートガン片手に施工しました。
17インチホイールにはウィルキンソンジンジャーエールのケースがぴったりでとても作業性が良かったです。
また、説明書内に「マジックリン等のアルカリ性洗剤を使う」とありますが、バスマジックリンは中性なのでこれから作業する方はお間違えのないように(笑)

メーカーのアウテックスさんも、こちらからの質問メールに親切に答えて下さったので、安心できます。

材料費だけに目を向けると高いと感じるかもしれませんが、
アイデア料・開発費を含めて考えると十分に安いと思います。
ただ、一発勝負で13、000円は結構な覚悟がいるので、1回まで失敗した人への救済策として材料を安価で提供するシステム等があればいいなと思います。
その辺をふまえて星4つとさせて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/30 16:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

俺ちゃんさん(インプレ投稿数: 13件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

フロントをディスクにしてからしばらく経ったので、思い切ってビレットキャリパーとサポート、マスター取り付けプレート等を同時に購入。
8インチでもディスクに出来て、ホイールもメーカー組み合わせの物)Gクラフト3.5)を着けていたので取り付けに不安は有りませんでした。

説明書もカラーで分かり易く、部品の組み付けには全然苦労しなかったのですが、キャリパーを取り付ける項だけが「?」
組み付けてみてから「なるほど」と思いましたが、整備に慣れている人ほどハマり易い所だと思います。
何も考えず説明書に書いてある通りに組み付けるのが一番です(笑)。

付属のディスクウェーブローターの仕上げも綺麗で、同社製のビレットキャリパーとの組み合わせで制動力も怖い位効きます。
取り付け時には鋭いエッジで手を切らない様に手袋をしましょう。

自分はスイングアームのみ他社の4cmロングでしたが、キャリパーのマウント位置を上にするとダンバー取り付け部にキャリパーが干渉するので、ホイール位置を後退させるか下側にマウントした方が良いでしょう。
メーカー推奨は6cmロング以上なので参考までに。

それとスイングアームに組み付ける時は二人組でやるか、車体を垂直に上げられるリフトでやった方が良いかと思います。
どうしても駄目な場合はスイングアームを取り外してから組み付けた方が簡単に出来るかと。

ハブとローターの質感も良いですし説明書も丁寧。
個人的には購入して良かったと思いますので星4で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/23 17:47

役に立った

コメント(0)

なつびさん(インプレ投稿数: 26件 )

4.0/5

★★★★★

8インチホイールのゴリラに搭載しました。
搭載してから走行距離をこなしてはいませんが、ニュートラルから1速への変速時の衝撃が激減し、各変速時のフィーリングも良くなり非常に気に入っています。
唯一、付属するスペーサーの材質が”硬質な紙”的なものであり、商品全体として耐久性がどの程度なのかが気になります。
毎日通勤に利用しているため、この製品に限らずどの製品についても性能はもちろん、耐久性を考慮してが欲しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 17:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

純正の重い鉄ホイールに比べると、街乗り程度でも軽量化の効果が実感できます。
KSR用のアルミホイールは選択肢がいくつかあるのですが、6本スポークのデザインが好きでこれを選びました。
メーカーによるとGP-SIXは縦剛性重視、GP-TENは横剛性重視だそうです。
このモデルはGP-TENやゲイルスピードのホイールに比べると重さがあるので、軽量化優先ならそちらを選んだ方がいいかと思います。
これだけ高いホイールを買うなら、NSR系対応のホイールを購入してフォーク左右を入れ替え、ブレーキを右側に持ってくればよかったと後悔しています(ローター、キャリパー、ホース、ホイールカラーなど別途必要になりますが・・・)。
KSRの場合、ホイール交換よりリアサスを変えた時の方が、劇的に走りやすくなったので、どちらか変えるならリアサスをまず変える事をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

4.0/5

★★★★★

KSR用の鍛造アルミホイールでハブダンパーが使える物は、この製品とゲイルスピードの物しかないのですが、デザイン優先でこちらを選びました。
この製品のハブダンパーは専用品が付属します。またスプロケットはKSR用ではなく、XR系(NSF100)の物を使用します。
自分のようにデザインで選ぶのでなければ、純正ダンパー等が使用できるゲイルスピードのホイールを選んだ方が、後々の補修を考えるといいかもしれません。

またメーカーによると、このKSR用GP-SIXハブダンパー仕様は在庫限りで廃盤になるそうなので、欲しい人は早めに注文した方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:59

役に立った

コメント(0)

MOTOさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

ニンジャ250RではなくZZR250で使用しています。
純正のカラーと交換するだけで、ZZR250のリヤホイールをバリオスホイールと換装できます。
前後ともバリオスホイールと換装し太いタイヤを入れると、ZZR250のイメージが大きく変わります。オススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

4.0/5

★★★★★

購入からかなり時間が経ちましたが、やっと装着する時間が出来たのでインプレを。

やはり、交換前と比べてリア周りに”シッカリ感”が出ました。
剛性が上がった感じというのでしょうか。

但し、慣れの部分もあるのかも知れませんが、フロントを変えた
時ほどの衝撃はありませんでした。
それでも、当方のバイクの使用用途である町乗りと高速、特に高速では交換前との差は明らかでした。

フロント~リア交換の間にR1000の方が購入されて、あまり実感が無かったようですが、初期型の隼以降、特にリッターSSクラスのバイクに関しては、メーカーが素材、製造方法を吟味し、高剛性と軽量化を達成していると聞きます。
もしかしたら、この商品に対してはバイクが良過ぎるのかも知れません。

まだ安価にいじる余地のあるバイクに関しては、それなりの値段はしますが、チタン製の物よりもかなり安価に性能の実感ができると思いますので、お勧めできると思います。

慣れた部分もあったので評価は4にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/01/06 16:54

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★

ゲイルスピードタイプCブロンズを装着しました。色は車体色に合わせ前々から決めていました。ホイールのデザインも純正に近いタイプCにしました。ホイールの重量は量っていませんが純正用より若干軽いくらいだと思います。(純正は意外に軽量のようです。)
タイヤは破格で手に入ったので新品のBT020ツーリングタイヤです。個人的なインプレですがほぼ見た目重視でしたので、期待はしていませでしたが普通に走行しただけでも車体が軽くなったのが実感できました。それと、倒し込みが軽くなりました。スタンダードでも乗りやすいと思いましたが、この倒し込の軽さは驚異的です。走るのが一段と楽しくなりした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/07 19:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YPAさん(インプレ投稿数: 239件 / Myバイク: ZX-9R )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
将来的にKSR-2にゲイルスピードのホイールを履かせる予定でいるので先に購入しました。
ダンパーやボルト、カラーなど含め844gとそこそこの重量があります。これだけ重量があるとNSRホイール流用の方が軽くなるんじゃないだろうか。
ダンパー目的で付けるにしても今は新型KSR110(11年~)の純正アルミホイールが安価に流用できるし、そもそも新型KSR110アルミホイールが110用ホイールカラーやスプロケなど使用してほぼボルトオンなのに、ゲイルのはこんな大げさな取付けキット必要なのか?

鍛造ホイールの軽さや強度とか、ダンパー付きとか120サイズのタイヤが無理なく履けるとかメリットは大きいですが、かける金額の割りに他の流用ホイールに対してのメリットが微妙な気がする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/12/05 20:19

役に立った

コメント(1)

YPAさん 

純正のスプロケット穴とスプロケット取り付け用のスタッドボルトはM8ですが、このキットに付属しているボルトはM10でした。
説明書にはそのことが何も書かれていませんでした。社外品のスプロケ(サンスター)は両方の穴が開いていたのでどちらでも問題ないのですが、純正スプロケットを取り付けるためにドリルでスプロケ穴を拡大加工しました。
純正スプロケとのマッチングを確認していないのでしょうか。ACTIVは大手だけにそういう所がしっかりしているイメージがありましたが残念です。

一郎さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: ZRX1200 | KX250F | Z1000ST )

5.0/5

★★★★★

最高です。高いけど、効果バツグンです。ブレーキの効きが良くなりました。しかしサスのセッティングを変えるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/07 15:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ホイール関連を車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP