HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
136
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのフォークスプリングのインプレッション (全 142 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
akiさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

シールのオーバーホールついでに
替えました。乗り心地は少し硬めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/25 10:52

役に立った

コメント(0)

akiさん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 4

しっかりふんばってくれます。
固めの感じになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/24 15:45

役に立った

コメント(0)

ppmさん(インプレ投稿数: 628件 )

利用車種: CB1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4
  • 左がハイパープロ、右がノーマルのスプリングです。

    左がハイパープロ、右がノーマルのスプリングです。

【使用状況を教えてください】
ノーマルのフロントフォークスプリングがヘタって来たため、交換しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
梱包やパッケージは立派でした。中身のスプリングはぱっと見で強化スプリングなのか分かりませんでしたが、太さや不等ピッチとなっていてやる気が伝わって来ます。

【取付けは難しかったですか?】
付属のフォークオイルでは硬めということで、スプリングのみ交換しましたので、フォークを外さずに簡単に交換できました。

【使ってみていかがでしたか?】
硬めのスプリングのようですが、フォークオイルは純正の粘度を使用したため、そんなに違和感はありません。路面のギャップを拾いやすくなりましたが、コーナーリングでは踏ん張りが効くようになり、粘り強い走りができるようになりました。

【付属品はついていましたか?】
フォークオイルや説明書等が付属しています。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません。ハイパープロのリアサスとセットでの使用でさらに効果が期待できます。

▼リアサスペンションをノーマルから交換した場合、フォークはノーマルのままにしがちですが、セットで交換することで一層走りが向上しますので、是非試して欲しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/02 17:25

役に立った

コメント(0)

kotakeさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

SR 2014年モデル。スプリングの体感での変化を正しく? 知りたかったので、オイルは SR純正のヤマハ10番を使った。結果、長距離ツーリング向きの脚に仕上がった。しなやかで粘りが出てなかなか良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/21 17:29

役に立った

コメント(0)

ももたさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Vストローム650
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

2017年式のvストローム650が4万キロを、越えて、フロントサスペンションが、へたって来たのを感じ、ノーマルのサスペンションも、もともと、しなやかさが足りなくて不満でしたので、思いきって、交換してみした。
作業は、素人ですが、自力で、車体をリフトアップしオイルを上抜きして、上から、スプリングを、ぬいて組み込みました。
作業としては、単純ですが、フロントフォークキャップが、固く、不安定な状態でしたので、やりにくく、結局、3時間ぐらいかかりました。
交換後は、ノーマルより、しなやかで、柔らかく、路面の追従性能も上がり、乗り心地も、良くなり、すごく満足です。
欲を言えば、値段が上がっても、調整機能があった方が、いいですが、そのままでも、ノーマルより、ずいぶん良いです。
また、数万キロ走って、バネがへたってきたら、同じものを組み込みます。
(余談ですが、フロントが、良くなったので感激し、リヤも、マトリスのサスペンションを、いれました。こちらも、純正より、ずっと素晴らしい。)
サスペンションを、代えるだけでも、見違えるように、良くなり、荒れた道の衝撃も吸収してくれ、ハイスピード走行でも、しっかり安定してくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/11/07 03:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りちおさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB750 | GSX1100S カタナ (刀) | ジクサー SF250 )

利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

ジクサーは大変良いバイクだが、やはりコストの影響が足回りに出ており、それを改善すべくカスタムを決意。主な使用シチュエーションはワインディング。前後ともスプリングをHyperproに変更してみた。

フロントスプリングについては予想していたよりも柔らかく、またプログレッシブ性についても穏やか。付属のダンパーオイルを規定量(140mm)入れて組み上げて峠を走ってみたところ、ノーマルより動きは良くなった気はするが、フルブレーキングすると時々底付きする。なので、オイルレベルを20mm上げて再度組んでみたところ、フルブレーキだけならば底付きしなくなったが、フルブレーキング最中にギャップを踏むとやはり底付き。

以上のことから、街乗り主体の方やフロントサスをフルボトムさせるブレーキングをしない方にはノーマルより上質な乗り心地になるが、それなりにスポーティに走らせる方には少々物足りないスプリングかもしれません。

少なくとも、少しでも硬くしたいという目的には向いていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/21 19:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

呪いさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: シグナスX SR )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 1

ノーマルのふにゃふにゃが恐くて交換しました ハードなブレーキしても踏ん張るので とても楽しくなりました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/14 16:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

老ライダーさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: X-ADV
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

XADVフロントサスに交換しました。交換した直後試運転の帰りはあいにくの雨の中でしたが手に伝わる細かい振動がはじめは固いのかなと感じましたが荒れた路面でも強くガタつくことなくつねに細かい振動だけが伝わてきます。あいにくの雨ではありましたがこの細かな振動を感じていれるおかげで雨のコーナーでもグリップ感が感じられ不安なく走破できました。その後北海道へのツーリングへ行き約1300kmを走破して感じたことは、雪国の舗装道路の特徴として一見きれいな舗装路面でも細かなひび割れや小さな陥没が随所にあり路面が結構荒れている箇所が多いのですが、常に強いショックを受けることはなく細かな振動のみでクリアしてくれていた印象です。なので後半の走行では路面の荒れたところでも避けようとせず、そのまま通過しても何の不安もなく走破できるのでとても安心だし、疲れの度合いがまったく違ったツーリングだったと感じています。以前トライアンフT100でやはりフロントに使用していたBP製のサスのとても滑らかな印象には少し劣るような感じはしてますが、こちらの細かな振動が伝わることで固いと感じる部分があることは否めないですけど、その振動は角が無くまた、その分コーナでも安心して傾けられる感じがあります。一つだけ難点として、倒立サスの交換での上部の固定ねじを外して固定する際の特殊工具をセットしてもらえるとなおありがたいと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/28 21:22

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 5件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 5
  • ノーマルより安全性が向上しました。

    ノーマルより安全性が向上しました。

  • 作業時間2時間で出来ました。

    作業時間2時間で出来ました。

身長170p体重82キロです。
w800 カフェ2022年モデルです。
フロントのフワフワ感が無くなり安定感が出ました。
コーナーでのフロントの反応が早くなり乗りやすくなりました。
料金にも満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/01/31 00:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JC61Aさん(インプレ投稿数: 21件 )

利用車種: YZF-R7
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4
  • 作業中とかの写真は撮ってなかったので・・・・・・

    作業中とかの写真は撮ってなかったので・・・・・・

費用対効果は高いパーツだと思いました。
今回組み込んだYZF-R7に関しては、このコストで「頼れるフロント」になってくれたのが、ありがたかったです。
高負荷時の腰の強さがノーマルスプリングとは全然違います。

商品説明にある、このスプリング特有の可変レートのメリットの内、
乗り心地の上昇や外乱の吸収性のよさ、といった点については、
確かにギャップの突き上げは、ドンッとは来ないし、
外乱の収まりも良くコントロール性の上昇に寄与しているようには思います。
ただ、不自然さは感じないわけではないので、
やはり、サーキット走行ユース等では決め打ちのリニアレートのほうが良いのかなとも思いました。

とは言え、上記の点については、常に路面状況が整っているわけではない一般道の走行では、
うまく走行を補助してくれているとも思えます。
そう考えれば、「ストリートスペシャル」が作りたい方には特にオススメの製品だと思います。


組付けに関しては、ただのバネ交換なのですが、専用工具が必要になったり、
ある程度の専門知識も必要になったりと、マフラー交換のようにはいかないパーツです。
自信がないならショップでの取り付けを推奨します。


以下については、YZF-R7の標準の足回りに対しての個人的な感想も含めた評価なので、
同じような感想をお持ちの方以外には参考にはならないと思います。

以前にMT−07(前後ワイズギアKYBスペシャルサス仕様)に乗っていたことがあり、
それがとても面白かったので、今回期待してYZF-R7を買ったのですが、
スタビリティが高いと言えば、聞こえはいいですが、
まるで動かないリジットのような後ろ足を、とりあえずフロント荷重になるように前傾姿勢でつけておいて、
動き「すぎる」前足がぴょこぴょことお辞儀をするように沈み込んで、向きを変えるような足回りだったので、
個人的にはまるで好みに合わず、非常に乗りにくかったため、後ろ足をオーリンズに交換。
(まるで生き物のようなオーリンズの動きは一度体験すると病みつきになります。
  ブランド信仰は無いほうですが、さすがに今回はオーリンズの一択。)
このバイクも別のバイクかと思えるほどの乗りやすさにはなった。・・・のですが、
後ろ足がすごくよく動くようになったことと、元々のフロントの柔らかさが災いして、
今度はフロントの底付きという問題が・・・・・・・。
夢の(?)前後オーリンズも考えましたが、カートリッジキットの値段と(しかもスプリング別売り)
さらに、専用工具がさらに必要になるという高コストに二の足を踏んでいたところに、
ふと、この商品を思い出して、購入・組み込みをしてみた次第です。
圧倒的に安く上がりましたが、(オイルも必要な分が付属しています。)
結論的にはこれで十分なんじゃないかと思える内容でした。

上の方で、書いたように「ガチ」な用途には向かない気はしますが、
これはノーマルのリアサスと組み合わせても、乗り味の向上は得られると思うので、おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/03 22:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP