6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのフォークスプリングのインプレッション (全 142 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まささん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VMAX 1200 )

5.0/5

★★★★★

フロントのへたりが気になってきたので交換する事にしました。
プログレッシブのローダウンと悩んだのですが、フォークオイルも同メーカーのセットがあったのでこちらにしました。
自分で交換したのですが、特殊工具が必要だったり大変でしたが作業時間はオイル抜きや補充エア抜き以外では三時間ぐらいで作業できました。
交換後のインプレですが、今までのノーマルスプリング、フォークオイルがヤバすぎたのか、フロントのバタツキ?段などのハンドルへの振動が激減し、走行中の腕の負担が大分楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/13 19:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CBR1100XXスーパーブラックバード )

4.0/5

★★★★★

ブラックバードのフォークOHついでに入れてみました。
目論見通りにゴツゴツせずにしなやかな感じになりました。
手に不快な振動も来ないので、ロングツーリングは快適になります。
体重は67kgですが、そのくらいの体重でデフォルトセッティングで組むとちょうどサグが25mmになります。
これで乗車姿勢もノーマルに比べて変化がないので、乗りにくくなるような心配もありません。
また、タンデムでもフロントが底付きするようなこともありません。
ただ、純正リアサスとの組み合わせが前提で、オーリンズに変更するとフロントの落ち着きが無くなります。
ギャップを通過するとぴょこんと跳ねるので、その衝撃をリアのみで吸収するような感じになってしまいます。
また、付属のオイルは7.5wと柔らかいので、リアに対してダンピングが足りてないです。
10wくらいに上げて見るとよいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/02 19:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カニさん(インプレ投稿数: 181件 )

5.0/5

★★★★★

スポーツスターに取り付けました。純正スプリングは柔らか目でブレーキを強化したらかなり沈み込み違和感を感じた為、ハイパープロ製のスプリングに交換しました。以前より路面を捉えている感じがあり、硬めになったので、安心してブレーキ操作が出来ます。非常にコストパフォーマンスの良い商品だと思いました。
オイルセットの物を選べば迷う事もないですし、セッティングについてのデータも説明書に記載されているので親切だと思いました。正に走りが変わる!と言う感じで満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/25 23:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぴのきちさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: バンディット1200 )

5.0/5

★★★★★

フロントフォークのOHをしたので一緒にスプリングの交換を行いました。
ちなみにフォークシールもSKFのモノに変更していますので単体での評価はできません。

交換した感想ですが…とてもいい!

でもスプリングだけなので見た目は何にも変わりません(笑)

走ってみてフロントブレーキを強めにかけてもノーズダイブはぜずに車体は常に安定しています。しかしスプリングが固いのかと思いきや、細かい振動がなくなり街乗りでも乗り心地がいい。

常に車体が安定しているのでカーブも安心して思い通りのラインで曲がれます。

フロントフォークごと変えた方が細かな調整もできるのかもしれませんが、フロント周りをいろいろ交換しなければならない。その点スプリングのみであればそのまま交換できて体感もできる。コストパフォーマンス的には大変満足しています。

私の体感できるパーツの5本の指に入ります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/18 10:41
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sf.34さん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: NC750X

5.0/5

★★★★★

標準装着のD609からPILOTROAD4にタイヤを交換し、低速のハンドルとられ フロントからの突き上げが減りましたが、更に良くしようとスプリング交換を実施しました。
作業は自分で行い油面は説明書の標準140ミリメートルをデブなので130ミリメートルとしました(付属オイル1Lで少し余るぐらい、不安な人は500cc買いたしましょう)そのまま組み込むと乗車1Gで約15ミリメートルフォークが伸びる為、スプリングカラーを15ミリメートルカットしました(実際はプリロードADJも追加した為更にカットしています、この作業が正しいかは不明です)。
結果Frからの突き上げは更に少なくなり街乗りのハンドリングも素直になりました。
暖かくなったら峠等でプリロードADJとフォークの突出しを変更しようかと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/28 17:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: R1-Z )

利用車種: R1-Z

4.0/5

★★★★★

WPと、こちらと悩みましたが...
限界値より、使い勝手の自由度の高さを優先しchoice。
私の場合F周りオーバーホールも兼ねてサス購入。
今回、YSSのPDバルブと併用での交換です。
単品での、性能はわかりません。

こちらのサスは、ノーマルに比べ自由長が短いです。
ノギス計測は、してません。
ノーマルと並べて見ればわかりますが~
ざっくりPDバルブ分、短いです。
そんなわけで、PDバルブとセットでの交換だと~
カラーカットないし、一石二鳥な気がします。
(インナーピストン8ミリ×6箇所の穴加工は、いります)

暫定的に、油面140。oilは付属の15番。PDバルブ約3回転半。
リアサスは、程度の良いノーマル。リンク加工。バイアス状態での感想です。
細かいセッティングは、まだしてませんが激変します。
個人の技量で、感覚変わると思いますが~
STDとは、比べ物になりません。
フルブレーキングしながらラインが自由に選べます。
STDの姿勢変化の激しさや、バネっぽさ無くなります。
ノーマルR1Zには、かなりおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/24 14:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MARUさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ESTRELLA [エストレア] | エストレヤ | W650 )

5.0/5

★★★★★

安定性が増すとの振りから、購入して自分で交換してみました。
交換だけなら、フォークの蓋をはずしてやればいいので簡単ですが、私はOHも自分でやったので、かなり苦労しました・・・。
交換して乗った感想は、曲がるときに、地面に吸い付くような機動性が感じられ、バンクもしやすく、かなり満足です。
直線の安定性も期待したのですが、それは変わりは無いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/29 22:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

平平平平平平さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ZZR400 )

4.0/5

★★★★★

純正スプリングに♯15のフォークオイルを入れてましたがちょっとした段差でもサスが底付きするためハイパープロを入れました。
純正より2巻きほど長いみたいです。

純正が軟らかかったせいか最初はかなり硬くなった印象があったもののここまで乗り心地が変わるのかと感じました。

説明書の字が小さくて少し苦労しました(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/27 17:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: R1-Z

4.0/5

★★★★★

1990年、2型のR1-Zです。
リアにはクワンタムのサスを使っています。
ノーマルフォークではサーキットの突っ込みでフロントの姿勢変化が大きすぎて、また沈みすぎによるバンク角不足の問題がありましたが、これらがだいぶ解消されました。

この製品の仕様であるバリアブルレートは、街乗りの突き上げ対策と奥の踏ん張りを両立させてくれますが(純正もバリアブル)
サーキットでセッティングを詰めていくためには、本来はシングルレートが望ましいですね。
フォークオイルも付属していたし、買ってよかった!

なお、バネレート数値が記載していないので、WPのスプリングと比較が出来ないのがちょっと残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/23 19:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kakaさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: SR400 | YZF-R25 | シグナスX FI )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

1997年式の中古を購入して、フロントフォークからオイル漏れがあったのでオイルシール交換ついでにいっそOHしてしまえと購入。

雑誌やインターネットの評判などを考慮して選択。

元々のフロントフォークの状態がよくなかったのもあるが、交換後はしなやかに衝撃を吸収するようになり、ライディングが楽しくなった印象があった。
ただフロントがよくなった分リアのきしみを気になるようになってしまった。笑

中古のノーマルSRを購入した時に、まずここから手をつけるのはいかがだろうか

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 16:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

虎さんさん 

はじめまして。
私も最近中古のSRを購入しまして、最初に手を付けたのはFフォークです。
某大手で購入したので一般的な整備は出来ているだろうと思いますが、流石にフォークの整備はしないと思い、プロショップにお願いしました。

購入後すぐにOHした為変化は把握できていませんが、自身の安全や信頼にもつながる部分だと思うので、中古購入者にはオススメですね。

私の場合は、インナーチューブ・スプリング共に交換まではしなくて大丈夫な状態だったので良かったです。
ショップさんからも、オイルの汚れ状態・左右での残油量の違いから、してよかったですねと声をかけられたので、今後車検毎にはOHしていきたいと思います。

kakaさん 

どうしても古いバイクだと各部の劣化はしょうがないですからね。
SRのカスタムでは高価なサスペンションを導入されてる方もよく見ますが、ライトユーザーならこの商品くらいの価格域の物でも十分ですね。

好きなバイクなら不備も可愛く見えるもの。これからも楽しくバイクと付き合っていきましょう!

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP