6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのフォークスプリングのインプレッション (全 142 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MSさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: W800 )

5.0/5

★★★★★

最初はふにゃふにゃ?と思いますが、想像以上の路面追従に驚きます。
バリアブルなので入力が弱いときは良く動き、加重がかかると粘ります。

リアはオーリンズですが、マンホールを避けなくても「スッ」っと何事も無かったように通り過ぎます。
評価はオーリンズ・K&Hシート以上です。

参考までに、「体重63kg油面110mmで1Gで純正から+20mm。乗車時+10mm」となりました。
車高が上がりすぎるのを嫌って油面低くしましたが推奨通りで良かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/23 17:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

MSさん 

油面130mmの間違い

ムクゾーさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

今までは金銭面で某メーカーイニシャルカラーを入れていたのですが、正直ギャップなどの突き上げがゴツゴツして倒し込み時もフロントから滑りそうな印象で快適とは程遠い感じでした。
このスプリングに換えて最初の印象は柔らかいと思いますが、倒し込みの時も最初は柔らかく奥でグッと踏ん張りがきくのでスパッと倒せてコーナーが楽しくなりました。
街乗りとたまに峠位の利用用途で考えいる方なら絶対満足すると思います。
何よりウェビック様の迅速な対応で年末に注文し年内着だったので正月休みで交換出来て大変満足しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/17 13:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロシさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CB900 | CBR250R (2011-) | Vストローム250 )

利用車種: NSF100

4.0/5

★★★★★

筑波参戦に伴い、NSF100のサスペンション強化を目的に装着しました。まだ筑波は走っていませんが、ホームサーキットの走行では、確実に強化されている印象でした。タイヤが古かった事もあってなのか、フロントの暴れ感が感じられ、イニシャルは最弱で丁度良い位でした。
乗り方の影響もあるでしょうから、今後の調整が必要かもしれません。分かりやすい説明書も付いていて、経験がない方でも対応出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/16 10:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

white_tailさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

3.0/5

★★★★★

フロントフォークに不満を感じて装着しました。
オイルはWPの#15と油面93mm。

写真右が純正で左がハイパープロですが、自由長が違います!10mm短いです。
これに注意してプリロードアジャスターなりカラーでセッティングしなければなりません。

Ninja250Rのノーマルスプリングのレートが不明なので適当に7.5N/mmを購入しました。
結果体重52kgの私には硬過ぎでした。サーキットでは底付きしてしまいましたが、原因は減衰に有ってバネレートはもっと低くてよかったです。

このバイクでフロントフォークに不満がある方はバネよりも減衰に目を向けたほうがいいと思います。
バネはあくまでもセッティングパーツですので今回の私のように一度使って合わなければ二度と使わないという事になりかねませんので注意が必要です。
街乗りではちょっとしたギャップや何て事の無い路面でもハンドルへの衝撃が倍増して乗り心地は悪くなりました。
完全にレース用のセッティングパーツですので着けて良い悪いという事はありません。

付属のオイルは一般的な10番ですが、ハイパープロの10番は他社に比べて硬めです。この辺も良く調べて導入することをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/28 18:01
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すぴーどきんぐさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: ディオ110 )

5.0/5

★★★★★

リアショックをナイトロンに変えてから、フロントフォークの動きが気になりだし交換する事にしました。

動かないフロントフォークのストロークがもう少し欲しい!と言うのが導入の理由です。(ノーマルスプリングではプリロードを全部抜いても半分くらいしかストロークしない)

ハイパープロのスプリングにしたら、プリロードを最弱にすると車高がノーマルスプリングの時よりも落ちるので、ハイパープロの方がスプリングは柔らかいみたいでしたが、ストロークは少し増えたくらいでした。

取り付けは、馴染みのバイク屋さんで組んでもらい、ハイパープロのセッティングで走ってみましたが、硬い感じがしてリセッティングしました。

フロントのセッティングで悩む人が多いのですが、1。プリロードを弄って、フロントプレーキを掛けた時の沈み込みの位置を底付きしない程度で好みの位置にします。 2。コンプレッションアジャスターを弄って、プレーキを掛けた時の沈み込むストロークスピードを好みに調整します。 3。リバウンドアジャスターを弄ってフォークの伸びるスピードを好みに調整します。

私は、この手順でセッティングをしてダンパーの効いた腰のあるセッティングになりました。

ノーマルスプリングの時は、ある程度ストロークすると突っ張った感じで無理やりタイヤを押しつけている感じがあって、コーナリング中では少し怖い思いをする事もありました。

ハイパープロに変えてセッティングが出ると、ノーマルより1センチメートル~2センチメートル程度増えたストロークも関係するのかも知れませんが、ストロークしても奥でダンパーが効いていて無理なくタイヤを接地させているような安心感が出て、ブレーキも以前より効き、安心してコーナーに進入できるようになりました。

コーナリングも、多少の凹凸は吸収してくれるので安心感が違います。

リプレイスのフロントフォークに交換する前に、1度スプリング交換を試してみるのも良いと思います。1クラス上のフロントフォークになるかも知れませんよ。

PS。意外とフォークスプリングを交換しても、セッティングを色々と試している人は少ないみたいなので、メモ帳にセッティングの記録を書いて試してみると面白いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/30 16:27
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナベさん(インプレ投稿数: 72件 / Myバイク: XR250 | HYPERMOTARD821 [ハイパーモタード] )

利用車種: XR250

4.0/5

★★★★★

ノーマルの動きが渋いのでこの商品を試しで購入。

乗った感想はノーマルよりは良くなったくらいで劇的に変わるというわけではないです。

取り付けは通常どうりですが不等ピッチのためキャップとナットをどう締めるか一瞬悩みました。
最終的にスプリングを手で縮めてナットにスパナを掛けることで締めることが出来ました。

付属のオイルは1リットルなのでオイルレベル150ミリ指定だったのですが不安だったのですがなんとか足りました。残り70CCほど余り。
オイル粘度にかんしては付属は7.5番です、硬いスプリングとやわらかいオイルに低いオイルレベルでバランスを取っているのでしょう。

取り扱い説明書はアドバイスなども書かれていますが字も小さく読みづらく 写真をもう少し増やして欲しいところです。

商品考査
線径 
ノーマル 4.5ミリ
HP    5ミリ

全長
ノーマル 440ミリ
HP    435ミリ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きくりんさん(インプレ投稿数: 79件 / Myバイク: KDX220SR | ズーマー | SR400 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

写真下が純正品
説明書も読まず フロントフォークから取り出したスプリングと比べ、何でこんなに長いの??
と思ったらスペーサーがいらないんですね
デフォルトの150mmで油面を設定し組み込み、ノーマルとは油面高さが38mm違い
跨った感じはノーマルの自重と体重でほぼ沈み込み動きも何処かぎこちなかったのが、跨った時の沈み込みは抑えられているし、ボトムさせた時の動きがスムーズです。
試しに距離にして80Kmほど走ってみましたが、良く動くという印象で、乗っていて非常に楽
”もう少し硬い物を”と思っていましたが、オフ車にも乗る私には、これはこれで良い感じなので少しの間はこの油面のまま乗ってみようかと思います。
ただ、リアとのバランスが悪くなったので、リアをソフト目にセッテイングしなければ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/15 18:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

ノーマルの柔らかさすぎさ、社外品にありがちなゴツゴツ感も無く、
粘り強いサスペンションになりました。 
コーナリングもハンドルを抉ることなく、荷重移動のみで素直に曲がって
いきます。

素人レベルのちょっとしたスポーツ走行ならOKです。  

ブレーキはサスペンションが粘り強くなったので安心感が増しましたが、
ダイレクト感が増した分ブレーキ本来の利きが感じられ、もう一つ上の
ブレーキの利きを求めてしまうかもしれません。 

全般的に一段も二段も上の走りになりました。 

ハーレーならリアサスペンションよりもまずフロントサスペンションの
交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ポンチさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Vストローム650 )

利用車種: SRX400

3.0/5

★★★★★

 昨年から乗り出したSRX3型の純正代替えで購入しました。油面、必要ならイニシャルアジャスターを追加して乗り味を出そうと思います。

値段が高いので☆3っです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノンシュガーさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

さすがに「ハイパープロ社の本拠地オランダでは、救急バイク全車にハイパープロのスプリングが装着されています。」と謳うだけあって、非常に感触が良いです。

サスペンションのセッティングマニュアルも着いていた解りやすい説明がされている。

フォークの動きは、スポーツ走行をしてもノーマルサスの30%少ない位のストローク内で仕事を終えてくれる感じだけど、固さを感じさせないから待ち乗りも非常に楽。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/30 18:00
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP