6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのフォークスプリングのインプレッション (全 142 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
よっさんさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: W800 | ジョーカー90 | ダックス70 )

利用車種: W800

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 純正とこれだけ長さが違います

    純正とこれだけ長さが違います

  • ピッチが狭い方が下に向けて入れます

    ピッチが狭い方が下に向けて入れます

  • シコシコしてエアー抜いたら油面調整して完了

    シコシコしてエアー抜いたら油面調整して完了

BEETの強化スプリングと悩みましたが、実績があるハイパープロを選択、不当ピッチも良い仕事するの知ってるからね、以前X4で最初プログレッシブを使って価格の割に低品質でがっかり、直ぐにハイパープロに交換して素晴らしさを知り、交換するならハイパープロと思ってました。

純正の腰の無いバネと違い、挙動が小さく乗りやすい、小さな衝撃は大きなピッチで、大きな荷重には細かいピッチが処理してくれる感じかな。

純正より少し短いので心配してましたがその分硬くて大丈夫でした、純正の何時までもバネが弾んでる感じも無く気持ちよくコーナーも曲がれます

デメリットは車重も軽いからか?硬い分大きな衝撃、荒れた道だと突き上げてしまうが、それは仕方がない
リア交換して、フロント交換するとコーナー曲がりやすくなりますが、高速コーナーだと今度はフレームが・・・フレーム強化できないから、もうこれが限界ですね

私の場合、油面を指定よりもう少し下げてもよいかもね(体重が大きく影響)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/10 14:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NAINAIさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSX-S1000GT )

利用車種: SV650

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ステッカーとか貼らないと見た目わかりませんが(笑)、まあお手軽に仕様変更ができます。
SVのフロント、お安いので仕方ないですが純正状態では突き上げ、ハネが不快に感じます。
快適方向でセッテイングしていきたいので付属のオイルは粘度高めなのでもったいないですが自分的には柔らかめに変更ですね。
シンプルな構造のフォークなのでオイル交換と同じ作業するだけですし、カラー、粘度、油面高さ等の調整で理想に近づけると思います。前の車両も上手くいったのでセッテイング楽しみま?す。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/06/04 00:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すーちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GPZ900R

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ノーマルフォークがヘタっていたのか、フォークオイルがヘタっていたのか、両方新品になるのでわかりませんが。
交換後はフロントの接地感が解るようになり安心してバンク出来るようになりました。
接地感の無さに、シートを替えたりタイヤを替えたりしましたがフロント接地が感じられず、答えがありました。
爽快感がかなり増えバイクに乗りたくなります。
小さい路地の曲がりでも全然違います。
取り付けは自分で実施。2、3時間で終わります。
交換手順の説明書が同封してました。

費用的にも交換推奨ではなく、交換必要パーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/25 10:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 388件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: Vストローム650

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 下のスプリングがハイパープロ

    下のスプリングがハイパープロ

  • 500mlオイルが付属してます

    500mlオイルが付属してます

Vストローム650に装着してロングツーリングに行ってきました。
装着して、フォークを押し引きしても、ノーマルのフィーリングとは大きく変わりません。しかし走行してギャップを越えると大きな違いが出ます。
明らかにギャップを越えた時の振動の収束が早いです。
なので、安心して走行できますし、長距離走行した時に疲労軽減につながります。
フィーリングとしてはフロントの動きは柔らかいですが、腰がある感じになります。

スプリングの交換でサスペンションが上質な動きになるので、おススメです。自分はリアのスプリングもハイパープロに交換を考え始めています。

マニュアルが丁寧なので、安心ですが、付属のオイルだとちょっと足りないですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/14 20:09
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すずきあおこさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: GSR250 )

利用車種: GSR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • 上が純正スプリング、下がハイパープロ

    上が純正スプリング、下がハイパープロ

  • 付属のシールはフェンダーに貼りました

    付属のシールはフェンダーに貼りました

GSR250のフロントはとにかく柔らかくて動きすぎるのですが
ハイパープロにしてみて、コーナーリング中の安定感が半端なく向上しました
フロントがしっかり路面を押して食いつく感じです
それでいて、まったくフォークが硬い感じがしない
高速道路のインターやジャンクションでの長い旋回や、ワインディングでの下りヘアピンなど
ちょっと苦手だったシーンでも安定感が増したことで楽しめるようになりました

金銭的に余裕があるならばリアとフロント同時交換をお薦めします


詳細はコチラを参照してください
https://imp.webike.net/diary/0180490/

それから、
写真の通り純正に比べてスプリングがかなり長いです
純正装着されていたカラーを外しての組み付けになります
私の場合、フォークキャップをアグラスのイニシャルアジャスタに交換していましたが、イニシャルアジャスタのワッシャを止めるピンがスプリングと相性が悪かったので、ピンを外して装着しました

取り付けはコチラを参照ください
https://imp.webike.net/diary/179245/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/12 23:36

役に立った

コメント(0)

sakuさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GSX400S カタナ | CB750F | インパルス400 )

利用車種: ゼファー400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

所有することの満足感からリアサスを先に交換する人が多いと思います。
リアサスを交換したら是非ハイパープロのフロントスプリングを入れてみてください、劇的に変わります。
もしくはリアサスより先にまずはこのスプリングにすることをオススメしたいです。
フルブレーキでも安定、コーナリングの路面追従もきわめて安定しています。

私の場合、硬めのフォークオイルがセットで入っていて大丈夫かな?と思いましたが、それがピッタリでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 13:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しんじさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: CB400スーパーフォア | CRF150L )

利用車種: CB400スーパーフォア

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

SPEC3のOHの際に交換しました。
柔らかくしなやかに且つ粘る!
素人ですが体感出来ます。
私にはHYPERPROが合うのかな?
現在はリアショックをOH依頼出して、その際にスプリング(HYPERPRO)の交換もお願いしています。
前後合わさった時が楽しみ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/12 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

しんじさん 

追記です。
公道メインでは良いのかな?とは思いますが。
ある程度以上本気で走ることを求めるとシングルレートで尚且つ自分の求めるレート値にするべきなんだなと気づきました。
ジムカにしろサーキットにしろ。

(閉鎖)さん(インプレ投稿数: 13件 )

利用車種: MT-09

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

先にリアスプリングを交換してからフロントも入れました。

最初に。
リヤサスは自分で交換しましたが、フロントは手持ちの工具では出来なかったのでお店に依頼しました。
なので「評価」の上二つ、精度や品質は適当です。

2016年のMT-09に、前後ともハイパープロのスプリングへ交換したインプレです。

ノーマルの足回りは若干長めのストロークで、バンピーなコーナーでは良く跳ねていました。
それらをセッティングで抑えようとすると極端に乗り心地が悪化したり、逆に乗り心地を優先するとブレーキングでノーズダイブしたり、ウイリーしやすかったり(笑)
まぁまぁ良く曲がるセッティングには出来るのですが、どうもしっくりきません。

サーキットへ良く行くわけでもないので、比較的安価に足回りを改善できないかと思い、ハイパープロのスプリングを入れる事にしました。

最初にリヤのスプリングを交換した時に、少し初期が柔らかくなりすぎたかなと思ってましたが深いストロークは結構硬いんです。
とてもいい感じだったのでフロントも交換しました。

交換後の最初の印象はノーマルより固く感じました。
これはノーマルのフォークオイルとの差が分からないので何とも言えませんが、自分なりに乗り易いように減衰量を変更していくと、ノーマルスプリングの時より減衰量は減りました。
減衰量が減らせるので乗り心地が良くなり疲れも減ります。

それでもバネが深い所でしっかり踏ん張るので、ブレーキングでのノーズダイブが減り、安心してフロントブレーキを握れます。
これはライジングレートの奥の硬い部分が、恐らく一般道のスピードレンジでは縮める事は出来ないと言うか、殆ど使わない縁の下の力持ち状態になってると思われます。
ここが違うバイクになったと思った部分です。
短いホイールトラベルのバイクになった感じです。
悪く言えば短足です(笑)
その分ノーマルのピョンピョン跳ねる動きは殆ど無くなりましたが、ゲフッってのがたまにあります。

でも一概に短足とは言えず、柔らかい部分はリバウンドストロークで細かに動いているのか、フル加速してもフロントタイヤの接地感は無くならず、離陸しそうになってハンドルがブレブレになる事も無くなりました。
とにかく接地感が増える足回りに変わります。

ノーマルショックの減衰調整でとても良い感じにまで持って行けます。
もう一般道でこれ以上必要なの?って思ってしまいます。
と言うか、奥は硬いのでサーキットもノーマルよりは楽しく走れると思います。
タイムが出るかは知りませんが…。

前後交換して工賃込み5万円程度でこの変化は大きいです。
ツーリング、峠などのワインディング走行にはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/17 00:13
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

柴犬さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ブロンコ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

ブロンコでセロー225足回り仕様でエンデューロ、モトクロスで使用しています。今まで大きなギャツプや根っこなどをある程度スピードを出しながら走るとすぐに底づきしてしまいスピードが上げられず困っていました。トレール車でレースに出るにはどうしてもサスを強化しなくてはならず同じバイクに乗る方からこれいいよという訳で導入しました。
インプレです。あくまでも公道では乗らないためクローズドコースやお山でのインプレです。ノーマルサスに比べてかなりコシがあります。今までがかなり柔らかいためあまり固いという感じではありません。ウッズで根っこやギャツプ、ワダチをスピードを出しながら通過しても底づきしづらくなり今までよりスピードがあげられます。モトクロスもジャンプが飛べるようになりました。苦手のフープスもだいぶ楽になりました。コーナーリングは…あまりわかりませんが手前でのブレーキングがしやすくなりスムーズにコーナーに入れるようになった感じ?ですかね。これはスプリング云々というか練習しだいかと思います。総評としてノーマルよりかなり良いです。自分としてはもう少し硬くてもいいと思いました。ただ林道や舗装路ならこれで十分だと思います。いままでノーマルの柔らかいショックがいい方はやめたほうがいいと思います。あと自分のバイクはリヤにYSSを入れています。やはり前後でバランスを取った方がいいでしょう。最後にいくらお金をかけてもレーサーのようにはなりません!参考程度でよろしくお願いします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/11 19:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 388件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

利用車種: GSX-S1000F

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 500mlのオイルと丁寧な説明書が同梱されていました。

    500mlのオイルと丁寧な説明書が同梱されていました。

GSX-S1000Fに装着しました。

ツーリング、サーキットと両方走りましたが、両方のシチュエーション共に素晴らしいです。

取り付けはショップに依頼し、ショップの社長からはこんな固いスプリングで大丈夫?と言われましたが(組付けが固くて大変だったそうです)、乗ってみると普通にサスが沈むし、固い、動かないという印象はありませんでした。印象としては非常に沈み込んでいく動きに粘りがあるというか、腰のある沈み方をしてくれるようになりました。

特徴的なのは、ツーリングだと路面ギャップを超えたときの衝撃が明らかに緩和され、快適になります。まるでサスペンション自体の性能が上がったような錯覚を覚えます。

サーキット走行では230キロぐらいからのブレーキングをした際も、腰があって踏ん張ってくれるので、ブレーキをリリ―スしながらコーナーに入っていく時に、バイクの動きに余裕が生まれました。ストロークセンサーでチェックすると、ノーマルでは90%ぐらい使ってしまっていたストロークが、60%から70%ぐらいまでしか使っていませんでした。

GSX-S1000シリーズのように、最新のスーパースポーツのようなサスペンションが装備されていないバイクでも、ハイパープロのスプリングに交換すると、まるで動きが上質なサスペンションに変えたような印象になりました。

残念だったのは、付属のオイルが500ml入りだったのですが、左右オイル交換をすると量がわずかに足りなかったので、追加でフォークオイルを購入した点ぐらいです。

他のバイクにもハイパープロのスプリング装着を検討しようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/05 13:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP