6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

HYPERPRO:ハイパープロ

ユーザーによる HYPERPRO:ハイパープロ のブランド評価

オランダの高性能サスペンションブランド「ハイパープロ」。本国では救急車への採用があるなど、ストリートでのイレギュラーな路面を想定したその制震性能には目を見張るものがあります。アクティブと共同開発されたフロントフォークのラインナップも魅力です。

総合評価: 4.2 /総合評価311件 (詳細インプレ数:294件)
買ってよかった/最高:
137
おおむね期待通り:
123
普通/可もなく不可もない:
34
もう少し/残念:
9
お話にならない:
8

HYPERPRO:ハイパープロのフォークスプリングのインプレッション (全 142 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
コトーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: デイトナ675 R | XSR155 | クロスカブ110 )

利用車種: SV650X

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

お値段お手頃な為購入。リアサスはyssに変えてたがバランスが悪い為フロントをハイパープロに。SAE#40でめちゃ硬いかと思ったが、このバネとオイルの組み合わせが絶妙でちゃんと減衰を感じれるため、カーブ時の安定化、ツーリング時の跳ね返りも抑えられ、ちょっと良さげなバイクになった感有ります。セパハンに合わせた仕様になってるのかな。ハイパープロの設定は一台一台適正な専用設定になってるんだなと感じれます(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/02 22:30

役に立った

コメント(0)

okumasaさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: SV650 | CBR250R (2011-) )

利用車種: VTR250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

VTR250のインジエクションになってすぐのモデルに取り付けました。
こちらの品物のありがたいところは車種専用の設計なので、説明書に従ってキチンと取り付け作業をすればまともなセッティングがはやく出ることですね。
ただし、こちらの車種の場合はリアサスペンションのプリロードを調整してフロントとバランスを取ってあげないとよい走りにはなりません!
ただフロントを組んだたけですと、前上がり後ろ下がりになりすぎるので走りにくくなります。
もともと、エンジンも車体も良くできたバイクですが、サスペンションセッティングがスポーティーではなかったのが気に入りませんでしたがとても走りが楽しいバイクに生まれ変わりました!
リアサスペンションをただプリロードをかけてバラスンスをとったので、ほんの少し乗り心地は下がりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/01 23:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

兄と共同所有している刀のレストアの際に安価かつ、有名なブランドのこちらを購入しましたが、思ったよりも良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/29 16:07

役に立った

コメント(0)

アンドライドさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: W650 )

利用車種: W650

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

W650のサスは前後ともふわふわなので、リアをオーリンズにしたためバランスのをとるため交換。
作業はプロにおまかせ
不等ピッチのおかげでフロントブレーキの掛け具合でそれに合わせて沈んでくれる感じ。しっかりかければギュッと沈み、ノーマルと違い底付き感もなく粘ってくれる感じ
また、前サスがヘタっていたが替えることでシャキッとした見た目になった
道のギャップもしっかり処理してくれる様に変化。
硬いだけではないのでパイロンスラロームも心地よくこなせるようになった。

リアをいいものに買えたらバランスをとるために交換したほうが絶対にいい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/28 01:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1548件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: FXDX DYNA SUPER GLIDE

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 4

以前883rでサーキット用にサンダンスのトラックテックを使ったことがあるので、今回はFXDXにこちらを試してみました。中古で購入したので納車整備ついでに装備してもらいました。まだ慣らしも済んでいませんが、なかなか良いですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 18:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハコスカさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
  • 線間の狭い方が上になります。

    線間の狭い方が上になります。

  • 1Lボトルで「ギリギリ」足りますが・・・。

    1Lボトルで「ギリギリ」足りますが・・・。

  • セットアップのメーカー規定値です。

    セットアップのメーカー規定値です。

  • 変人なので、家の中でO/Hしていますw

    変人なので、家の中でO/Hしていますw

FフォークのO/Hついでに入れてみました。
使用感としては、ノーマル時より小刻みな振動がハンドルに伝わってくるようになりましたね。 と言っても不快なほどではありませんが、長距離ツーリングだと気になるかもしれません。でもこのぐらいであればバーエンドのウェイト調整である程度はどうにかなるでしょう。
走り込んだ感じは、GOOD! もうコレが純正で良くない?って言えるほどの感触。
自然な沈み込みで、奥で踏ん張ってくれる。
セッティングはメーカー標準値にしてあるが、バウンドも適度にあり何よりも接地感がリニアに伝わってくるんでノーマルのバネは一体なんだったんだ?と思えるほど。
減衰を詰めるとタイヤに不満が出てくるだろうから、走り好きの人ならスポーツタイヤに履き替えることを強くオススメする。 ツーリングタイヤじゃ役不足。

不満点としては、付属のオイルが1Lボトル1本だけだったこと。
メーカー規定値まで入れてみると、片側で約490mlぐらいになった。
両方入れ終わるとほんとに残り僅かしか余らなかったわけだが、作業中にこぼしたりしたらそこで作業中断だし、フォークオイルはエア抜き作業があるからちょっと多めに入れてから抜き出すのがセオリーなのにこれはいただけない。
付属としても1.5Lぐらいは欲しかったな。

あと、ちょっと値段が高いよね。
バネ2本で約¥20000-って・・・。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/07 20:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MONさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: モンキー | モンキー | 250DUKE )

利用車種: SV650

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 1

セッティングデータどおりに組みつけて乗ってみました。ブレーキング初期にフォークの沈み込み量が多くなり非常に乗りづらい。油面の高さを変更してみるか、ノーマルに戻すが考え中。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/08 20:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FZ750

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

もう、30年落ちになるfz750のフロントフォークスプリングを交換しました!どうせなノーマルやりもレース用の物を入れたかったので
すが!ハイパープロさんの物しか見当たらす、購入に至りました、
流石に考えられた新品スプリングノーマルとは違います!筑波サーキットでの使用ですが!コーナー侵入、切り返しが少し楽になりました!ノーマルの時はブレーキで沈み込むスピードを調整してたのですが、そこらへんがらくになりました、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/28 11:31

役に立った

コメント(0)

ガシヤマさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • 上:純正スプリング 下:ハイパープロ

    上:純正スプリング 下:ハイパープロ

ノーズダイブはかなり軽減されますが、レートが上がるのでもちろんギャップは拾います。峠で飛ばす方、サーキットの走行会を年に1、2回等であれば性能は十分かと思います。
高速少し飛ばし気味で緩いカーブとかでヨレるのがかなり少なくなった気がします。踏ん張るのでブレーキも以前より効くようになりました。
私はオーリンズなどのお高いフォークは買えないし使い切れません。費用対効果はかなりあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/28 00:11
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おんせんたまごさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XTZ750 スーパーテネレ | SY250 | Dトラッカー125 )

利用車種: XTZ750 スーパーテネレ

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ノーマル比較すると結構固め、ノーズダイブは少なくなるが、固いため振動の吸収が甘い。付属のフォークオイルも固く、ヤマハの10番に入れ替えて現在も使用中。今度替えるときは5番でも良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/10/28 22:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

HYPERPRO:ハイパープロの フォークスプリングを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP