6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

サスペンションのインプレッション (全 6292 件中 5901 - 5910 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
USKさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: F900XR )

4.0/5

★★★★★

ショップで取付けをして即、このショックの素晴しさがわかりました。直進での走行安定性は格段に上がり、コーナーでは沈み込みすぎず、地面にぴったりと吸い付くような感じで最高です。ショック1つでそんなに体感するような良さは無いと思っていましたが、大きな間違いでした。タンデム走行時でも素晴しい粘りを持ったショックだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/09 13:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

antlion モタード 車高調整キット スズキ250SB(カワサキのOEMです)

※antlion 車高調整キットはCBR1100XXで良さを実感できたので今回の購入を決めました。

(1)使用感は両足べた着きになります。身長171cmで足の長さは平均的日本人より だいぶ短めです。

(2)取説はやはり判りにくいですね。どの位の位置で何センチ車高が下がるかおおよそで、いいですから記入があれば親切ですね。

(3)用意したもの・・・物差し、レーシングスタンド(リヤ)、ジャツキ、めがねレンチ、etc

(4)重要・・・リヤショックにジャッキを当て、車高を調整しながら既存のパーツをはずす、antlion 車高調整キットもジャッキで車高を調整しながら取付します。

(5)サイドスタンドはそのまま使用しています。

(6)リヤサスの調整とフロントサス突き出しで車高は下がります。

以上、色々書きましたが足が着く安心感はやはり一番ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/26 16:57

役に立った

コメント(0)

89さん(インプレ投稿数: 15件 )

3.0/5

★★★★★

CB400Four NC36 にて使用中です。

半分カッコつけたくて、半分サスの変化を期待して買いました。

しかしながら、元々SF用なので、中のカラーの問題で合うかどうかは正直わかりませんでした。

私の場合、車検を通す時のついでに、ショップの方に付けてもらいました。

取り付けの際のことを聞いてみると、やはりSFとはカラーが違っていたので、調整したそうです。たぶん突き出しが違うんだと思います。写真の状態で、本来のNC36のスプリング位置になるようです。

そして、その効果はというと。。。正直あんまり変わんないかな。。。というのが本音です。私が鈍感なだけかもしれませんが。プリロードの変更はサスのセッティングで1Gとかに影響してくるのだと思いますが。いかんせんサスペンションに関してはまだまだこれからなところがあります。

あと、エアを入れたり抜いたりできるバルブが付いています。写真ではキャップがありませんが、ちゃんと付いています。けど、私の場合、空気を入れることはまずなく、空気を抜いて大気圧と同じに保つようにしています。

なので、走る前に、プシュとエアを抜いています。その際、なるべくサスに加重を掛けず、ハンドルを手前に引っ張って加重フリーにしてからエアを抜いています。

そして、この作業の際に、バルブキャップが邪魔なんです。というのも、開け閉めが非常にめんどくさい。ネジキャップだからそうでもないと思うかもしれませんが、小さいし、よく手から落っこちてわずらわしい思いをしています。物事は何でもスマートに行いたいものです。

だから、被せるだけのゴムキャップにでもしようかと思います。

フロントフォークのオーバーホールをしばらく行っていないので、その後にいろいろ変化を加えて、体感できるかどうか気になるところです。

結局のところ、見た目はそれっぽくなるんで、まあいいとしています。少し高いですが。

とりあえず、これから更なるサスの勉強が必要だとわかりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/20 14:42

役に立った

コメント(0)

マゴイチさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: XR100モタード )

5.0/5

★★★★★

ノーマルサスから交換しました。「車高調整付き」で価格も手ごろなのでこれにしました。
ノーマルサスとの比較ですが、仕上げもきれいで、スプリング径も太くなっており、見た目・性能とも効果に期待が持てました。

取り付け作業自体はそれほど難しくはないと思いますが、車用のジャッキなどで車体を持ち上げ、リヤタイヤを浮かせる必要があります。私の作業環境では、ジャッキ1台では不安定でしたので2台掛けしたところ、比較的安定して作業ができました。もちろんフロントタイヤも動かないように輪止めなどが必要でした。
シート、エアクリーナボックス(取り付け、取り外しはコツがいるようです。)の取り外し作業などは、あらかじめやっておくとよいと思います。特にサスの取り付けボルトの緩め作業は、かなり力が必要でしたので、ジャッキアップした状態では、車体が不安定になりやすいので事前にやっておくとよいと思います。
サスの取り付け取り外し、ボルトの抜き差しは、ジャッキアップ後、スイングアームを上下させながら行なうと楽にできました。

試乗した感想ですが(スプリングプリロードは初期設定のまま)、
(1)加速時にリアが沈み込むのが押さえられ、ハンドリングが安定した。
(2)コーナリング中のリヤのフワつき感がなくなった。
(3)ノーマルより車高を高くしたので、サイドスタンドを掛けた時の車体の傾きが増大した。
(4)赤いスプリングが目を引いて気に入ってます。

などです。
これから色々とセッティングを変えて、自分の好みを見つけて行きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/05 16:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

カブ110のカスタマイズは、ハンドルグリップとリア・ショックアブソーバーのみで充分であるかも知れませんなぁ。。。


タケガワ製・カブ110用のリア・ショックアブソーバーの実力は、走行安定性の維持が素晴らしいのですッ!!!


乗り心地は、若干ハードな印象です。。。


二名乗車時における、スーパーカブ110の純正指定タイア空気内圧は、
前輪: 1.75kgf/cm2
後輪: 2.80kgf/cm2


高い空気圧にすれば、自ずとタイア設置面積が減少しますが、良好な転がり抵抗から、軽快なハンドリングを得られます。
要は、、、
高い空気張力を利用した事により、乗り心地と制動性をスポイルさせると同時に、耐パンク性能も衰えてしまう。
しかし、スーパーカブ110特有の軽快なハンドリングに磨きが掛かる事になります。


タケガワ製のリアショックアブソーバーを装着する事により、高いタイア張力に依存する事無く軽快なハンドリングが得られる事になるのです。


高空気内圧のネガティブ要素を払拭させる事が、こちらの製品を装着した事による恩恵なのです。


タイアのグリップ性能の維持。
それは、そのタイアが持つ快適性の維持になります。
同時に、制動性能の維持にもなります。


スーパーカブ110のスポーツライディングは、主に旋回性能の向上を意味し、リトルカブ等の14インチ・タイアよりもジャイロ効果が高い事から、緩慢な旋回性能しか持ち合わせておりません。


そんなスーパーカブ110の旋回性能の向上(素早く安定感ある小回りを得られる旋回性能)は、高いタイア空気内圧に依存するよりも、こちらの製品を奢る事が最適になりますぞッ!!!


スーパーカブ110への荷物の積載や二名乗車が頻繁ならば、更に、こちらの製品の利点を満喫出来るでしょう。。。


価格も安価でもあり、カラーバリエーションも豊富。
そんなタケガワ製のリア・ショックアブソーバーを装着するにあたり、目的趣旨が明確ならば、、、
こちらの製品を装着した感想は満足の一語のみの筈でしょう。。。


外観向上よりも機能の向上を優先するならば、こちらの製品への換装は、スーパーカブ110の機動力が向上する手段になるでしょう!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/05 16:18
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すずどざさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: MT-01 | 1290 SUPER DUKE R | SWISH LIMITED )

5.0/5

★★★★★

オーリンズのリアショックを着けているTL1000Rに試乗させてもらい、購入を決めました。
ノーマルのロータリーダンパーが残念な事もあり、こいつを装着することによりやっと普通のサスペンションが着いたという感じになります。
実際に走行して路面からの情報が得られやすいというのが大きいので、峠やサーキットで走る方は是非マフラー交換より先にリアサス交換を検討した方が良いでしょう。

問題点は取り付け方法が複雑怪奇で付属の説明書も分かりづらい事です。
しかも作業がものすごく面倒なので交換はショップにおねがいする事をお勧めします。

その部分を差し引いても素晴らしいパーツなので、是非
しなやかでコシがある乗り味を堪能してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/05 16:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

AVEさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: トリシティ 155 )

4.0/5

★★★★★

減衰力、イニシャル、車高の3つとも調整できるので、車高、乗り心地を個人個人の好みに調製できるのが○。
ただ、車高を最低にすると、
1.ダンプしたときや段差があるところを通ったとき、ダウンマフラーだとマフラーが地面にこする場合がある。
2.シートに座って車高が下がった状態だと、スタンドを立てようとすると地面に引っかってしまい、立つか車体を傾ける必要がある。
などの問題点はある。
少し値段が高いが、結構割引もされているので買いだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: BENLY50 [ベンリィ] | エイプ50 | SL230 )

3.0/5

★★★★★

CD50Sにつけましたが、すこし固いです。
長時間乗っているとおしりが痛くなります・・・。
値段相応といったところでしょうか・・。
5段階程調整できます。ピンスパナが必要ですが、簡単に調整することができます。

それとセットではないので、2本買いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZUNOWさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GN125H )

3.0/5

★★★★★

GN125Hのフロントフォークに使用しました。とてもやわらかい素材なので、純正のダストシールはそのまま残し、その上を覆うようにして装着しました。柔らかく比較的薄いので、伸びがよく、シールの上に被してもよくフィットします。GNのフォークは32mmなのでそのままではガバガバですから、ダストブーツの上辺の内側に帯にしたゴムシートを接着し、フォークの太さに合わせてやりました。
GN独特のクラシック感がより、強調され狙い通りになってきました。
フォークブーツとしては薄くしなやかで、どんなバイクにでも合わせやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ZUNOWさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GN125H )

3.0/5

★★★★★

GN125Hのフォークオイルに使用しました。まだ新車のGNですが中華OIL全交換の最後を飾るのが、このフォークオイル交換です。一番安いので、これにしました。ちなみに、中華GNのフォークには見たことも無いようなエメラルドグリーンの変なOILが入ってます。それも、規定量よりもかなり少ない。でも、今回で一応SUZUKIつながりで安心の国産OILになりました。
指定の番手が10Gなのですが、明らかに、交換後の足の動きがしなやかです。ある意味、柔らかいかな。いやいや、中華OILが硬いのでしょう。そう信じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

サスペンションを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP