足回りのインプレッション (全 26918 件中 26621 - 26630 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

5.0/5

★★★★★

2000年式のCBR600F(国内)に入れていました。
倒しこみから自然にセルフステアが発生してハンドルが切れていきます。切り返しも非常にスムーズでバイクが軽く動く割にグリップ力もあり、タイヤをしっかり潰して走ればフルバンク中でもライン変更が自由に出来るタイヤです。最新のタイヤと異なり、タイヤ剛性がそれほど高いわけではないので、比較的簡単にタイヤを潰す事が出来るので、グリップ感もスポーツツーリングタイヤにもかかわらずしっかりしています。
グリップ力もパイロットスポーツの上、D208タイプGの下という感じでした。ただ、D208は切りかえしや初期応答性が悪いタイヤでコーナー前半でBT010に比べてライン1本分くらい外側を回る様なタイヤでしたから、トータルで見るとBT010の方に軍配が上がるでしょう。
操っていて非常に楽しいタイヤです。私はこのタイヤを気に入って続けて3セット履いていました。
ただ、耐久性はそれほど高いタイヤではなく5,000kmでスリップサインが出てきていたので、パイロットスポーツよりも持ちは良くありませんでした。しかし、スリップサインが出るくらいになっても操縦性に変化が殆ど出ていなかったのはすごいと思いました。
今はこの性格を受け継いだBT014がラインナップされています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:53

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

3.0/5

★★★★★

20005年式のZ750に装着していました。
このモデルは現行の2007年式とは異なり、正立式で減衰力調整機構はおろかイニシャルアジャスターも装備されていない貧弱なモデルでした。
その割にリアサスが欧米人のタンデムを意識している為に恐ろしく硬く、どうしても前のめりの姿勢になりやすく、フロントだけがお辞儀をするバイクでした。そのため、ハイグリップ系のタイヤを履こうものなら簡単に底づきしてしまうので、バネレートを上げるべく購入しました。

製品は表面の磨きがされており、スプリングレートも0.9kmになっていました。
大抵のバイクは標準装備のスプリングは不等長ピッチのスプリングを装備しているので最初は柔らかく、奥に行くほど硬くなるセッティングになっています。
オーリンズはセッティングの容易さのために等長ピッチで最初から奥まで同じ固さで動いていきます。その為、スプリング交換後はハンドリングに変化が激しく現れます。
しかし、Z750は標準で等長ピッチのスプリングが装備されているので単にストロークが減るだけになります。
その為、乗り心地が良くなるとか路面への追従性が向上するという効果は全くありませんので、購入される方は注意してください。あくまで、スプリングはバイクの運動性を左右させるセッティング用品だということです。
私はこれにホンダのフォークオイル10番を組合わせたセッティングが一番気に入っていました。しかしダンパーロッド式のフォークではカートリッジ式のようなしっとりとした動きには最後まで出来ませんでした。もし乗り心地等の変化を期待されるのであればカートリッジエミュレーターでも装着される事をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FIRE DOGさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

ストリートマジックII110用に購入したのですが、
左のステップがファンカバーに干渉してボルトオンと
いうわけに行かず、結局ファンカバーを切断加工し
取り付けました!まあ樹脂だからノコギリで簡単に切れるので
作業自体は大変ではなかったですけど・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:53
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

ZZ-R250のリアタイヤに履いています。
07年の秋頃から08年5月現在、約1万3千km走行したインプレッションです。
注)あくまで素人ライダーの感想です。

バイクの軽さやタイヤに掛かる荷重の小ささも加わって、街乗りやツーリング走行はもちろんのこと、峠走行でもそこそこ楽しめるタイヤです。スポーツ走行レベルなら文句ありません。路面のフィーリングも伝わりやすく、安心して倒せるタイヤだと思いました。

ただ、センターはともかくショルダー部の磨耗が異常に早いです!
今年の春口からスポーツ走行と峠走行メインで走ったのですが、3千km弱で4部山から写真の様な状態になりました。右側は既にスリップサインすら消えております(汗
センターはまだまだあと4,5千kmは余裕でもつと思います。

小排気量で、街乗り、ツーリングをメインで走る方なら、
コストパフォーマンスで優れると思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かげまるさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: Vストローム1000 )

4.0/5

★★★★★

自前でタイヤ交換するために購入しました。ビードクリームが有ると無いとではビードの上がり勝負に明確に差がつきます。特にリッター級のタイヤサイズになるとビードクリーム+強力な圧のエアが必要です。その点、このクリームは伸びがとても良いし気温が低くても固くなったりせず扱いやすくて良いですね。タイヤ交換する人は一つは持っておいたほうが良いケミカルです。持ち運び用途とは別にもっと容量のある容器を設定しても良いんじゃないかな、ということで☆4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52

役に立った

コメント(0)

TW君さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: TW225 )

5.0/5

★★★★★

TWのオフロード風味を消してくれるパーツです。
ストリートカスタムを目指してるなら是非つけたいパーツですよっと。

ダストシールをつける時はフロントフォークを抜かないとダメなので
少し手間がかかるので要注意。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52

役に立った

コメント(0)

Ushiさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: XR250 BAJA )

4.0/5

★★★★★

純正の紫色のフォークカバーが色あせたので交換してみましたが、フロント周りがすっきりし軽くなった気分で気に入りました。

<材質>
ウエットスーツに使われる厚めのネオプレンゴムを想像していましたが、それよりも薄くできていて雨の中走行したら水を吸ってました。
<取り付け>
フロントフォークをブリッジから抜き取り付けます。(純正フォークブーツを交換するのと同じ手間)
上下ともタイラップで締め固定しますが、フロントフォークが乗車して沈んだときネオプレーンゲーターが芋虫状になります。
上側を緩く締めればよかったのかも・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★

各社のスーパースポーツに標準装着されているタイヤだけに非情に優秀なタイヤです。
寝かしこみも軽いですし、バンク角に応じてハンドルもスムーズに切れ込んできます。
スポーツツーリングタイヤですがしっかり温めてやればタイヤの端だけを使うような走りでも相当グリップしてくれます。
雨の日もかなり考えられているのか、ツーリングタイヤよりもしっかりグリップしてくれます。
スリップサインが出るくらい消耗した状態でもさほどハンドリングが影響されるわけではないので、そのあたりはブリジストンらしいです。

ただし、タイヤが冷えていると話は変わります。
温間時にはあれほど路面状況がわかりやすかったのが、冷えているととたんに路面の情報が分かりにくくなります。くわえてあまりぬくもりやすいタイヤではないので(ミシュランよりはマシですが)、冬場のウォーミングアップはかなり慎重に行う必要があります。

このあたり、すぐにタイヤがぬくもってくるピレリ・メッツラーやタイヤが冷えていてもそこそこのグリップを発揮するダンロップの同クラスのタイヤに比べると劣る点だと思います。無論、ピレリ・メッツラーよりも同クラスなら温間時のグリップは上ですし、ダンロップよりもタイヤの耐久性が高いという長所もあるので一長一短といったところでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52

役に立った

コメント(0)

KAZooさん(インプレ投稿数: 13件 )

4.0/5

★★★★★

あまりにも純正リアサスが貧弱(というより体重が・・・)
なのでリーズナブルで評判がなかなかな武川のサスに変えました。
付けたら早速試乗。純正のポワンポワンなサスとは明らかに違うサスの感触。固めでいい感じです。
これで約1万円なら安い! しかも赤のサスがカッチョエェ。変えてよかった~♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

タイヤ交換時、いつも石鹸水を使用しておりましたがビートワックスは非常にいいと投稿を見て一度使ってみようと思い購入しました。使用しての感想は、非常に良く作業の効率がアップしました。また、自分でタイヤ交換される方や堅めのタイヤでなかなかビートが入らないタイヤなどは、ビートワックスの使用をお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/19 16:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP