エンジンのインプレッション (全 24110 件中 23831 - 23840 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
梃子壱さん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

 02年式のSR400に取り付けました。ワイヤーブラケットがフレームと接触するため、ブラケットを少し削る必要があったのと、純正エアクリーナーボックス仕様にしたためにキャブとのジョイントに少し加工が必要でしたが、そんなに苦労も無く取り付けられました。
 試走したところ、ノーマルキャブと比べて驚くほどの加速感が得られました。開度1/4くらいまでは純正とあまり変わりませんが、そこから全開までの加速は凄いのひとことです。
 セッティングに関してCRはFCRやTMRに比べてシビアと言われますが、現在は出荷状態からニードルのクリップを1段変えただけで全開までストレス無く吹け上がってくれています。(吸気系:純正エアクリ、マフラー:オーバーフルチタンメガホン、AIシステム使用)
 ルックスもSRにマッチしていますし、マイナス面が見当たらないため、五つ★評価です!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パパさんRさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XL883R | GSX-R750 )

2.0/5

★★★★★

ポン付け前提の商品ですが、普通に取り付けてもケースカバーがフィルターに接触してケースとカバーに隙間が開いてしまいます。ネット上で同じケースが報告されているので固有の問題ではなさそうです。
フィルターがカバーに接触する部分(後部上側角です)をハンマーである程度潰してやるとうまくおさまる様にはなりますが、商品としては×ですね。 以前はフィルター側面が樹脂で、ブリーザーボルトに差し込まれる部分が良く割れていたようで、現在は金属に変更されており改善はされていますが、折角高性能なフィルターなのにキチンと取り付けられないのは残念ですね。
まあ多少加工すれば大丈夫ですし、使い捨てではなく長期に渡り使えるのは良い点ですね。 ノーマルのインジェクション車に取り付け、体感出来る程の向上はないですが、低下もないのでノーマルのフィルターが交換時期に来ていて、多少の加工が出来る方なら購入されても後悔はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

純正ドレンと交換するだけの簡単パーツ。
同社の水温計が油音になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/25 09:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

スラィリーさん(インプレ投稿数: 28件 )

4.0/5

★★★★★

腰上を分解するのは初めてでしたが、サービルマニュアルを見つつ作業する事で、組む事ができました。ただ、一番下のピストンリングが柔らかく、シリンダに入れる際に何度も外れダメにしてしまいました。

装着後は中低速でのトルクが確実にアップしています。
上りの途中での加速も楽になりました。
キャブセッティングも必要かと思いましたが、特に変更なしで問題ないようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じんさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: XR100モタード | PCX150 )

5.0/5

★★★★★

取り付けは、工具をそろえてる人ならそんなに難しくは無いと思います。
ただ、私の場合インテーク側のロッカアームと接触したのでグラインダーで削って対処しましたが、リューターなどを持ってない人はちょっと苦労しそうです。
ただ、取り付け後はタペットクリアランスが大きめなのでカチャカチャ音が少し大きくなりますがスピードの乗りは良くなりますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:07

役に立った

コメント(0)

あつしさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: GSR400 )

5.0/5

★★★★★

KDX125SRに使用しました。
チャンバーの交換に伴いこのキャブレターを装着しました。
全域においてふけ上がりがスムーズになりました。
トルクも上がり、伸びも良くなりました。
とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

634さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: R1100Sボクサーカップレプリカ )

4.0/5

★★★★★

R1100Sを購入時、店の人から「空冷だからエンジンをかけたままバイクを止めておかないこと」と注意事項がありました。
今まで空冷のバイクは何台も乗ってきましたが、そんなことを言われたのは初めてでした。それで、アイドリング中の油温が何度になるのかとても気になり油温計を付けることにしました。
検討の結果、価格・コンパクトさの点でタケガワ製のコンパクトLCDサーモメーターに決定。(油温計では検索されなかった。たまたま見つけることが出来てラッキー。油温計でも検索できればもっと売れると思う)
本体は裏にマジックテープを貼り、メーターパネル横に取り付け。
センサーはPT1/8をアダプタに付け、ドレンボルトと交換。
センサー配線は標準添付のコードで間に合いました。
電源は、検討の結果へドライトのスモール球のソケットへ接続。
これで、メインスイッチと連動しサーモメーターに電源が入ります。
バックライト付を購入しましたので、とても鮮明に数字が読み取れます。
さて、R1100Sの油温ですが、アイドリング中はどんどん油温が上がっていき、110℃になったところでエンジンを止めました。
走行中は70℃~80℃程度、渋滞では90℃を超えるまで温度が上がります。

油温計を付けたことで、エンジンの状態を知ることが出来よかったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:06

役に立った

コメント(0)

ビーグルさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SKYWAVE250 [スカイウェイブ] )

4.0/5

★★★★★

カスタムの一歩としては最適だ。
キャブの仕組みをしる上で自分で取り付けしたほうがいい。
ノーマルをとってびっくりしたのだが、穴が半分しかあいていないのである。今まで損していた気持ちになった(笑)
これをつけることにより確かに若干のスピードとトルクがあがった。自分でいじったのが問題なく走るというのはなんとも楽しいものだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

モッタリさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XR100モタード )

4.0/5

★★★★★

XR100モタードに装着のケイヒンキャブPE24でストージェット・メインジェット・エアスクリューでのセッティングに行き詰り、ジェットニードル交換(番数は2段濃い方向)で再セッティングを行った結果いい感じになってきました。プラグの色はまだ薄めの感じですが、感触は良くなりました。一番良くなったところは、スローが安定したことです。信号待ち時のストール・エンジンブレーキ時のアフターファイヤーも良くなりました。今の時季のセッティングなので、春夏にはまた変更しなければいけないと思います。ジェットニードルは1段濃い(NCGL)も試しています。キャブセッティングは、はまりだすとキリがないです・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

アンビンバンコさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: XR250 | XR100R | 50SX )

4.0/5

★★★★★

エンデューロレースでパワー不足を感じ115ccにボアアップしました。
4Hrや6Hrのエンデューロに数レース出ましたが今のところノートラブルです。
登り坂を加速する時のトルク感は100ccとは別物です。
OILクーラー取り出し口からXR250純正オイルクーラーに繋げて使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP