6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インプレッション (全 6270 件中 6211 - 6220 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゴルゴ58さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] | ニンジャ250R | YZF-R1 )

利用車種: TLM200

4.0/5

★★★★★

これまでは歯ブラシでやってたのですが、これは楽です。3方向が一度で済むし、結構綺麗になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 15:01

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

ブレーキメンテの際、リアのキャリパーボルトが固着していて
手持ちのラチェットではビクともせず困り果てていました。
他の手持ち工具も無く、ラチェットのギアを破壊してしまいそうだったので
あえなく断念。専用工具を購入しようと決め、このスピンナハンドルに決めました。

届いて早速使用したところ、あれだけビクともしなかったキャリパーボルトが
いとも簡単に緩んでくれて効果を実感、改めて工具は重要だなと思いました。

キャリパーボルト等の比較的、高トルクの締め付けに使用する工具なので
使用頻度自体はあまり多くはないと思いますが、コレ一本有れば非常に便利。
安いですし、工具箱に一本入れて置いて絶対損はないツールです。

作りも良くて質感が良く持ち手の部分の表面は光沢でツルツルしてますが
決して滑る様な事はなく、良く考えて作られているなぁと感心します。

耐久性についても国産KTCなので問題はないでしょう。

さほど力を入れなくても高トルクで締まるので締め加減には若干注意が必要ですが、長さが短くも長くもなく丁度イイので感覚が分かりやすいのも利点です。

メンテの幅も広がり、楽に作業出来るので作業効率も上がりました。
オフ車も所有しているのでリンク周りのメンテにも活躍してくれそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/11 14:59

役に立った

コメント(0)

ジムクードさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: CT110 HUNTER CUB [ハンターカブ] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

製品はとてもいいです。

付近のホムセンには小型のものが置いてありませんので助かります。

オイルとこの製品は、送料無料金額までの差額購入にピッタリです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/08 14:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

FZ-1 FAZERにはセンタースタンドがあるため前輪のメンテナンス用に購入しました。

ローラー間にもう少し距離があれば安定感もアップするのでしょうが汎用品なので仕方ないでしょう。

でも効果は抜群。
センタースタンドを立てれば前輪負荷の少なくはなるので若干の力でタイヤは回せますがタイヤがズリズリ…

ローラースタンドのおかけでそんな不快感からもなくなり気分よく前輪のメンテナンスが出来るようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:35

役に立った

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★

つい最近購入しました、今まではL字ヘキサを使用。

YZF-R1のタンデムステップのヘキサボルトをL字ヘキサで外そうとしましたが
かなり強めのトルクで締まっていた為、L字ヘキサでは全くビクともせず、、、
L字ヘキサが折れてしまいそうだったので断念。

そこでこのヘキサビットソケット購入に至りました
購入に当たり、通常ビットサイズも検討したのですが
強めのトルクを掛ける際、ショートビットタイプの方が捻れ剛性が強そうだったので
私はショートタイプを選択しました。

使用してみて、これはもう当然ですが、結果は一目瞭然
L字ヘキサでは全くビクともしなかったボルトが呆気なくいとも簡単に外れました
こんなに簡単に外せてしまうツールを何故今まで購入しなかったんだろうと後悔した程です。

これは非常に便利ですね、何気にバイクは六角使用箇所が多いです
これが有る事によってメンテの幅と作業効率が飛躍的に向上しました
特にブレーキ周りやカウルの脱着等、使用用途は様々で重宝しています。

万が一、ビットを破損してもリペアで購入できる点も親切設計ですし
ソケットを無駄にする事なく再利用する事が出来るので安心です。

特に悪い点ではないですが、ビットを留めているネジが届いた時点で緩んでいて
ビットがグラグラしていましたが、これは増し締めで解消
しかし何度か使用していると、また緩みが起こりました
まぁ、緩めばまた増し締めすればイイだけなんですけど、、、
この部分はビット交換を前提としている商品なので仕方ない仕様なのかと思います。
耐久性に関しては使用後間もないので分かりませんがKTCなので恐らく大丈夫でしょう。

これを購入してからは作業効率も上がり、非常に満足しています。
是非とも工具箱に入れて置きたいツールですね お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:34

役に立った

コメント(0)

sirukoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

1/2ソケットで'11型ZX-10Rのリアアクスルナットに使う物を物色していて、コレにしました。

まず、ソケットの深さが対象のナットの全高とピッタリであった事。
短すぎると、背が高いナットをホールドしきれない場合があります。

大きなサイズ故に、軽量に作られているスタビレーの特徴が生きると思います。

自分が求めていた条件を満たしていたのが、この商品しかなかったので迷わず選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:33

役に立った

コメント(0)

sirukoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

1/2ソケットに軽量なスタビレーを導入。
このサイズは重量が馬鹿にならないし、長時間の作業であればスタビレーの軽量さが地味に有難いです。

24mmはバイクのスイングアームピボットナット用です。
滑り止め加工のおかげで、仮留め時にオイリーな手でもサッと回せる。

複数のサイズを同時に注文しましたが、この24mmだけ僅かな錆が付いていました。
錆びはすぐに落とせるレベルだったので問題はありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:33

役に立った

コメント(0)

sirukoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: シグナスX )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

ある程度強度のある固定ステップバーであれば使えるとの事。
ビート製バックステップでは何の問題も無しでした。

「長所」
コンパクトで収納も容易。
軽量で持ち運びも楽。
さほど力を使わずにリフトできる。
スイングアームを外す作業中、グラつくような事も無くとても安定していた。
とにかく簡単にリアを浮かせて、すぐにサスやスイングアームの脱着作業へ移れるのが良い。
作業中「足をかけて転倒」といったの事故が起こり難いよう、ハンドルが外せるのは親切。


「短所」
垂直にリフトするのは難しい。
指示通り、サイドスタンド側に適度な厚みの木材を挟んで活用しましたが、やや斜めになりました。 
一応、微調整で改善される可能性もあります。
化粧的な仕上げは一切ありません。 しかし、個人的には問題ではありません。

完全な実用品です。 
強度も十分ある感じで、満足できる商品でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

 KTM125DUKEのスプロケ交換に伴いチェーンも江沼製に交換。純正のチェーンをカットする為に購入。
使用感は、まず本製品を使う前にカシメ部分をヤスリ等で削っておきその後ピンを抜くと負荷もなく簡単
に作業が出来ました。価格以上の製品で満足しました。おススメ商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/05 10:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

miさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: SR500

3.0/5

★★★★★

SR500に装着しているFCRキャブに取り付け
SRの振動からか普通につけると、走行中に勝手に緩んだりしました
バネとワッシャをネジ部にかませると収まったのでこれでいけると思います
自分は元々FCRについているワッシャとバネを紛失してしまっていたので
別途ホームセンターで買いました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/01 14:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP