6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ツーリング用品のインプレッション (全 58944 件中 58391 - 58400 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

ダークスモークでは暗すぎるので、ソフトスモークを選択しました。紫外線の強い夏場はさすがにミラーに劣りますが、冬場はいつもソフトスモークを装着しています。夜でもある程度見えますし、何しろかっこいいですから。ミラーは撥水効果があるのですが、それ以外は撥水スプレーをした方が、安全で安心できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

夏の強い紫外線対策として購入しました。夏場にスモークレベルでツーリングに出かけると、何でか、目がシバシバするなと思っていたのですが、原因は目の日焼けによるものでした。目の日焼けが続くと白内障などの原因になるということで、ミラーを選択しました。ミラーにはもともと撥水効果があるので、梅雨の時期など、案外紫外線の多い時期にもぴったりです。ただ、夜間は恐ろしく視界が悪くなるので、注意が必要かと思います。HIDを入れていても、よく見えないなと思うこともあるので、その辺は、スモークかミラーか難しいところです。私は、紫外線の強い夏場はミラーを装着し、冬には撥水スプレーを施行してソフトスモークを使用しています。明らかに夜出かけて夜帰ってくる場合にはクリアーを装着しています。取り外しも非常に簡単なので、何種類か持っていると非常に便利というか、安心出来ると思います。私は、夏場のツーリングなどで、積載があるときには、クリアーも持っていって、昼間ミラーをつけていって、夜にはクリアーに交換したりしています。そこまでするかと思われますが、これが案外楽に安全をキープできるので、間違いないと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:11

役に立った

コメント(0)

マキさん(インプレ投稿数: 157件 )

4.0/5

★★★★★

CBR600RRに取り付けました。取り付けはいたって簡単で、ナンバーボルトを外して本商品に付け替えてナットを締めなおすだけです。締め付けすぎるとナンバーに食い込むのでご注意ください。一部ナンバーフレームやナンバーステーを使用していると、取り付けできなかったり、加工が必要な場合があります。私のCBR600RRはフェンダーレスをデイトナの物に変えているのですが、タナックスツーリングフックバーを正しい向きに付けようとナンバー灯に当たってしまい、取り付けできないので、フックバーの向きを逆向きにして取り付けしました。逆にすると、ナンバーの一部が見えなくなるので、車検や警察からは何か言われるかもしれません。また、アルミナンバーステーも一緒に取り付けようと横着したので、取り付け穴の感覚がそれぞれ微妙だったので苦戦しました。使用の感想は、ネットの荷掛フックをしっかりホールドしてくれますし、フックバー自体も滅多なことでは傷つきません。また、当方はフェンダーレスにしたことで荷掛フックが無くなり(純正フェンダーには荷掛フックがついていました)積載に困っていました。タナックスツーリングフックバーを取り付けてその問題は解消しまして、むしろ、純正のフック位置よりもホールドがいい!なんて結末です。CBR600RRの場合?(SSはみなかもしれませんが)ネットフックの前はタンデムステップに掛けて、後ろ側は純正であればフェンダーのフックに掛けることになると思うのですが、これが前は遠いが後ろは近いみたいにバランスが悪いのです。
このバランスだと、ブレーキングで荷物がどんどん前に来ちゃいます。(前が近くて後ろが遠ければいいのですが・・・)ところがフックバーを付けてから前後のバランスが良くなり、荷物の動きは随分おさまりました。同様な悩みのある方にオススメします。取り付けると見た目もゴッツくなり、かっこいいと思います。また、フックが多ければ、荷物の組み合わせ次第で、より多くの荷物が積めるようになると思いますので、ツーリングユーザーは是非着けておいた方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

まっさん(インプレ投稿数: 116件 / Myバイク: 890 DUKE R | M1000R )

5.0/5

★★★★★

RR4とRR5を所有していますので、進化を比較してみました。
基本的にネイキッド乗りなので、前傾姿勢には、ほとんどなりませんので、あしからず・・・。
被った軽さ自体は、ほとんど差を感じませんが、ベンチレーションは全く違います。
RR5はベンチ全開にすると恐ろしく、メット内を風が吹き抜けて行くのがわかるほどです。
RR4(冷汗内装)でも、蒸れた感じはありませんでしたが、はっきり言って別次元です。
シールドの視界拡大ですが、はじめは違いを感じますが、すぐに慣れます(笑
ま~視界は広いほうが安心かな?程度でしょうか?
さすが、アライの最高峰です。
快適さには脱帽です。
確実に進化を遂げているモデルなので、RR6が出たら購入します。(アライ信者ですから・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 4件 )

5.0/5

★★★★★

Gクラフトのショートテールランプステーを購入する際に一緒に購入しました。4Lモンキーに似合う格好良いクラブバーを探しておりまして早矢仕さんと迷いましたがGクラフトのショートテールランプステーを購入する事を決めましたので、私は今回はこちらにしました。ショートテールランプステーとの相性もよく(同じメーカーなので当然です)シンプルで格好よく、とても気に入っております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

以前、原付2種に乗っている時に使用していました。
画像はFZ6に合わせてみたところです。
今は左右にフックがあるので使用していませんが…。
ジョルノにリアキャリアが装着出来ればそちらに流用しようと思っています。
使い勝手は最高です!。
ツーリングフックバーとかだと原付には適合しない。
今、FZ6に使用しているナンバープレートと一緒に固定するタイプのだと隙間が開きすぎて不恰好。
なので原付とかには最適なパーツだと思います。
耐久性も問題無しです!
フックバーを考えておられる方にはコチラのがオススメです!
個人的にはフックバーよりもコッチのがカッコ良いと思うのですが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

-----さん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

セカンドマシンのヤマハSPARK135に装着しました。
収納スペースが皆無と言っていいバイクには必要最低限の収納はあったほうが便利なので、ヘルメット+グローブ等の小物が収まる程度の容量を基準に選びました。フルフェイスヘルメット(アライAstro-TR)+グローブ+雨具がちゃんと収まるケースとしては、GIVIモノロックケースのラインナップ中で最小のモデルではないでしょうか。ケースを外すとハンドキャリー出来るようになるので、ケースを持ち運びしたい人にはとても便利です。
ケース本体に取付ベースと金具までついて1万円以下で買えるのもお得です。原付?小型車で積載性が足りなくて困っているライダーにお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kachigumiさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

まだ購入後2週間程度ですが使用感は最高です!
某通販サイトで購入したのですが通常何でもMサイズを選んでおけば間違いないだろうと思ってこのヘルメットもサイズMを選んで注文したのですが商品が到着後さっそく試着してみたら意外にきつくてサイズの交換をお願いしようかと思ったのですが、ショウエイのサポートに相談してみたらヘルメットは安全面からキッチリとするサイズを選択してください、という回答だったので返品せずにそのまま使っていますが慣れれば特に問題ありません。
換気性もピッタリフィットした状態で設計されているそうですのでそれを聞いてより安心して使用しています。
シールドも上にあげても確実にホールドされているので速度を上げても落ちてこないのがいいです。
真夏でも暑苦しさは特に感じませんでしたし快適でした。 走行中も停止中も特に重いとは感じません。 まだ雨天時に使用していないのでその際の使用感はわかりませんが・・・。
以前は黒のつや消しの他社ヘルメットを使用していましたが、夜間や雨天の際にはやはり目立ったほうが安全だと思い、白(クリスタルホワイト)を選択しました。
やはり二輪車用のヘルメットは多少値段が高くても安全性が確立されている確かなものを選ぶべきだと思いますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(0)

nonameさん(インプレ投稿数: 189件 / Myバイク: ゼファー750 )

3.0/5

★★★★★

大きさとストップランプ形状がzep750に良く合うと思います。
ライディングスポット製のキャリアで装着していますが、最大積載量が3kgでは入れられるものが限られてしまいます。 付属のモノロックベースが車体のタンデムグリップに載るように位置決めし、加重を分散させるようにしました(グリップに傷が入りますので要養生)。
オプションのストップランプ(LED)を取り付ける際の注意点ですが、車体のストップランプをLED化している場合には単に並列接続しただけでは正常に点灯しません。 オプションのストップランプ(LED)のライン(ポジション, ブレーキ)にダイオードを順方向に入れましょう。
詳しくは“ダブル球”“LED”等のキーワードで検索してください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10

役に立った

コメント(1)

nonameさん 

上の記述(最後の部分)で勘違いしていました。
オプションのLEDランプはブレーキ踏下時のみ点灯で、ポジションはありません。
またLEDを入れる位置は本体側のブレーキランプのラインで、そのアノード側にオプションLEDを繋げば良いと思います。
本体側ポジションランプラインからの逆流防止です。

SS300さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: VTR250 )

5.0/5

★★★★★

真夏の暑さでヘルメット内が蒸れ蒸れ状態でしたので、何か対策を探していたところ、これを見つけました。
予想以上に薄く、さらりとしていて、非常によろしいです。
もしもの時も役立つと想います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/01 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP