6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 643 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: スーパーカブ110 | SV650 )

5.0/5

★★★★★

取付は説明書通りに進み特に問題なく完了。いじりなれていれば4時間くらいで終わると思います。デコンプは取り付けませんでした。デコンプなしでもセルは苦しそうな感じはなかったです。
1つ、ピストンリングの説明でトップリング(茶色)、セカンドリング(茶色)となっていて片方は黒色なので?となりました。形を見てセカンドに黒色を使用しました。
走行した感じは明らかに速くなりますが、過激な感じではなく、スロットルを開ければその分ちゃんと加速する感じです。スプロケはノーマルのままです。まだ慣らし中でうが乗った感じ最高速は110キロ以上はいけそうです。
オイルクーラーはまだ付けていないのですが、結構熱くなるので付けようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/15 16:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カブリエルさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

この度、こちらの商品を選んだのは、コスト面、ノーマルルックのままボアアップが可能であることです。
組み付けは経験のある方なら簡単に行なえますが、経験の無い方には、付属の説明書ではちょっと難しいと思いました。
あとガスケット類が付属しているのは大変ありがたかったですが、カムスプロケ側のカバーのガスケットとノックピンが付属していませんでしたので、別で用意するか、うまく取り外し再利用する必要がありました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/09 08:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

何度も何度も何度も悩んで、ピストンオイルリングが長い事が分かり、自分で加工した。

ほかに買った人は大丈夫なのか気にかかる、俺のだけなのか?

どうやっても、加工しないとシリンダーに入らなかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/07 20:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

TOMTOMさん 

 根気よく何とか入れて、本当に、エンジンをかけるまでひやひやしていました。
 1段、2段が各1枚で、3段目が、3枚で、重なってしまうために入れにくかったです。
 長いので切るという発想は起きなかったので、参考になりました。
 ピストンリング押さえみたいな工具が有ると良いですよね。

hikaruさん 

TOMTOMさん、こんにちは。

私が加工(切り詰めた)リングはスペーサリング、オイルリングよりピストン中に引っこみ、直接シリンダーに当たらないリングです

スペーサーリングが長いため 重なったところが逃げ場がなくなったり スペーサー重なり厚みが増えたりで、

最初は、ピストンの溝が一か所だけ狭いのかと思いました、でもリングの動かなくなる点が変わる・・・おかしい。

ピストンにリングセットした時点で一点だけ(歪の分)ピストンの溝に食い込み動かない この時点でアウトだと思いました。

そこで、禁断の・・・

一山カットしてもまだダメ 二山カットして、リングが手でスムーズに回せるようになり(シリンダにもすんなり入る)ました。


私、エンジン組み付け初めてじゃないんです こんな事初めてでした。

JJさん(インプレ投稿数: 60件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] )

4.0/5

★★★★★

バリ取りとピストンヘッド鏡面加工を行いました。
60.1ccとなるとパワーは出ます。

キャブレターの調整もセットで行ったほうがいいです。

作りがかなり粗いので、根気よくバリ取りができないと何らかの支障が出ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/06 15:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Urienさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: ドリーム50 | レブル 250 )

5.0/5

★★★★★

ビッグキャブレター・スポーツカムシャフト・マフラー・強化クラッチ・スプロケットなど、他の必要パーツとセットで組めば劇的パワーアップ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/05 18:26

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

やはりこれだけ使ってからインプレしないとですね(笑)

距離も15000kmぐらい走ってるかと思います。

耐久性は純正と比較するならボアアップは止めましょう。
純正は余裕を持たせてパワーダウンの代わりに耐久性を重視しています。雑な乗り方やいい加減なメンテナンスでも走ってくれます。
ボアアップすると2000kmあたりでオイル交換しましょう。
耐久性は私のアドレスぐらい走れば十分かと思います。
吸気系排気系駆動系の全てを交換しています。
エンジンも8500rpmまで頻繁に回します。
コントローラーは不使用、その代り20%増量のビックインジェクターを使用しています。
これで少し薄いですがトルク感は落ちずにしっかりと回ってくれています。
もちろん全て私の乗り方やメンテナンスの仕方なので、全員がそうとは限りません。
カスタムパーツ全てそうですが、組み込みやメンテナンスや走り方は自己責任です。

私は非常に安い買い物をしたと思います。
組んでから1度もバラしていません。
次も同じ物か武川のecoにすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/03 20:39

役に立った

コメント(0)

エイプさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: APE100 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

4速までは回転の上昇が鋭く、レブリミットを守るのが大変です。
ヨシムラのCDIや他社で回転数を制御してあげないと、回りすぎて壊れそうな勢いです。
キャブはTM24MJNでもセッティングはでます。
このキットを組む前に24~26パイのキャブを使っていたならとりあえずそのまま使ってもよいですが、やはり28パイのキャブにした方がこのキットの存在能力を引き出すことができます。
ヨシムラによると、TMR32MJNはタイプRかきちんとポート加工してあげないと大きすぎるそうです。

乗っていると、もう少し回したい、あと少し馬力が欲しいと場面があります。
私は自分でエンジンを組めないのでバイク屋さんにお願いするのですが、最初からタイプR買っておけばよかったかなと少し後悔しました。
エンジンを自分で組めたり、ポート加工を自分でできる人が、ステップアップを楽しむ分にはいい素材だと思います。

組みあがってから走行5、000kmを超えていますが、特別不具合は出ていません。
オイルは500km毎にヨシムラ指定オイル同等と思われるものを入れています。

冷却はキタコの黒くてホース接続のパイプがコアに溶接されているタイプ 330-1122000 を使っていますが、気温25度を超えるようだと、完全に冷却不良です。
もう少し大きめのものが必要です。

燃費は40L~45Lと少し悪いですが、キャブの口径が小さく、アクセルを開け気味なのが影響しているのかなと思っています。

頑丈で、速くていいキットだとおもいます。
けど、2万少々の追加でタイプRが買えるので、どうせならそちらを選んだ方が後々不満が出ないと思いますし、もう少し安く上げたいのなら、ヘッド無し125か115ヘッドキッドでいいと思うので、今となっては中途半端な仕様かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/29 19:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.0/5

★★★★★

04年式の純正シリンダーが9、500kmで真性焼き付き。純正部品を調達すると2万円を超えるので、安価な社外キットを装着。ついでなので60ccにして原付二に。
他のインプレにもあるとおり、加工精度は決して上等とは言いがたく、鋳型の粗さがそのままポートに表れていて、一言で言えば開口部がギザギザ、掃気口なんて・・・“バリ”はありませんでした。
日常の足なのでパワーなど望まないので、排気口の上下だけ形を整えて、他は擦った程度、ピストンは触った程度。ピストンとのクリアランスは若干大き目のようなので、まぁいいか?(測定はしていないけど)
燃料混合70:1で慣らし、120km経過しましたが、問題は起きていませんし、全域で加速が良くなったようにも感じます。・・・なにせ「60cc!」ですから。焼き付かせないためのセッティングはこれからです。
写真は純正部品、ポートの縁がきれいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/16 19:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かささん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GROM [グロム] (MSX125) | MT-09 TRACER )

5.0/5

★★★★★

181ccだから当たり前かもしれませんが、今までシフトダウンしなければいけなかった場所などは、チェンジ無しでグイグイと走ってくれます。
今回はギアまで余裕がなくて変更できませんでしたが、
クロスミッションであればもっと性能を発揮してくれると思います。
自分は、フルエキのヨシムラマフラーでのボアアップでしたが、FコンもPC無しでセッティングが可能で良いポジションが見つかりました。
熱が今まで以上に発生するので、停止中のニュートラルが少し渋くなったように感じますが、気持ち回転を上げてあげると問題なく入ります。
今後、その他の消耗品などにどのくらいで影響が出るか分かりませんが、小まめにメンテナンスしてチェックしてゆきます。
他社製のオイルクーラーをつけて対応はしていますが、今後はテンプメーターも取り付けたいかな?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/14 22:10
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カブ男さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム )

4.0/5

★★★★★

自分は、車のエンジンのオーバーホールはやった事があるのですが今回初めてバイクの腰上部分をばらしました。初めての作業で時間はかかりましたが、なんとかエンジンかかりました。説明書である程度組めると思いますが、整備解説書があれば間違いなくできます。
自分の場合はオイル消費の為ステムシールを交換するついでにボアアップもかねて作業しました。キャブも調整なしでスムーズに走れましたので、価格的にもお勧めだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/10 22:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP