6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 643 件中 411 - 420 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
虎猫 風太さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: モンキー )

5.0/5

★★★★★

締付トルクの管理だけ気を付けて、素組みしてみましたが、振動が少なく静かで非常に滑らかに回るエンジンが出来上がりました。

何の工夫もする必要なく、バランスの良いエンジンが出来るということは、キットの素性がいいのでしょうね。この価格で、メッキシリンダーは破格のキットだと思います。

パワーも車の流れをリードするには十分。フラットなトルク感です。スムーズに回るので、いつの間にかスピードが乗ってるといった具合。

もう少しパワーが欲しければ、ウエストバルブ等のオプションを組み込んで、ポートを拡大するといいでしょう。

見た目は地味ですが、コストパフォーマンスに優れた良いキットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/19 16:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yonnobuさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 250TR )

5.0/5

★★★★★

仲間の6V ゴリラ エンジンGクランクに取付
キットとは別に12V用カムスプロケ12V用ロッカーアーム必要
(純正12VでもOK)

パワーアップ+自分の12V NEW STD88cc カム付きに
比較するべく購入、友達も満足していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/18 10:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

woodsさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

ジョルカブに装着。コストに満足。今は慣らし中ですがヘット換えはパワーが違います。コストパフォーマンスに優れています。以前はノーマルヘットをポート研磨で00ccで使っていましたが、トルクが増しています。
早く飛ばしてみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 01:18

役に立った

コメント(0)

U作さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

ポン付けで効果は体感出来ます。
キャブセッティングはしたつもりでしたが、走行中にエンジンストール…。
バラしてみるとピストンとシリンダーに傷が入っていました。
組む前にバリ取り、慣らし後の当り取りはした方がいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/08 13:45

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

モンキーを、ボアアップしようと思い、いろいろさがしたら、モンンキー用の88ccボアアップキットは、かなりのメーカーから販売されています。デイトナは、ブランドの知名度もあるし、信頼できるメーカーです。
それにタケガワほどではありませんが、バージョンアップキットも数種類あるので、さらなるパワーが欲しくなった時も、全部買い直す必要がありません。それからクラッチ、オイルポンプ、カムチェーン等、88ccボアアップする際に必要な部品が揃って、この値段は、かなりお買い得だと思いこの商品を、購入しました。
商品の取り付けは、説明書も同封されていて、実際作業しましたが、ボルトオンで、何の問題もなく、取り付けできました。性能も、他社製と比べて、全然かわりなく問題ありません。別に買えば問題ありませんが、ハイカムのセット商品があってもいいかなと思いました。
これから、モンキーのエンジンいじりたいなーと思っている人には、お勧めの商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/02 16:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JackVMさん(インプレ投稿数: 25件 )

5.0/5

★★★★★

CD50ベンリィ(6V、CDI)に12V用を組み付けました。キットと謳っているいるだけあって、ガスケット等の消耗品もすべて付属していて、後はしかるべき工具と、やる気さえあれば簡単でした。

組み付け自体は2時間くらいで終わり、緊張してキックすると、あっさり始動しました。

ボアアップするとキャブの調整がマストと聞いていたのでエアスクリュとアイドリングスクリュの調整をして、作業完了。75ccはノーマルのキャブを使いまわせるのが手軽です。ちなみにエアスクリュは1回転半戻し、アイドリングスクリュは元の状態から1/8回転締めで落ち着きました。

試走すると明らかにトルクが太くなっているのが実感できます。スプロケがノーマルのままだと50km/hくらいで頭打ちになるので、ドライブスプロケット13T→15Tでちょうどいい感じです。

値段も安くて、組み付けも簡単で、4miniいじりの入門に持って来いなキットでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/01 14:59
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

甚兵衛坊主さん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: エイプ100 | モンキー | NS-1 )

5.0/5

★★★★★

カスタム初心者ですが時間をかけて自分で載せかえしました。キャブはTM-MJN24です。タニガワの24パイ用のインシュレターとマニホールドを利用して取り付けました。推奨は28パイだけどジェット類の調整で十分走ります。250CCの単発程度のトルクが有りそうな感じです。
加速もトルクも100CCとは段違いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/31 00:36

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

ピストンのリング溝の幅よりピストンリングの厚みが大きいため、ピストンにピストンリングを装着することができません。

今まで格安のボアアップキットは複数使ったことがありますが、ここまで酷い物は初めてです。
大抵の場合バリが残ってたりとその程度なんですがね・・・
ピストンリングが装着出来ないのは初めてです。

しょうがないのでピストンリングはオイルストーンで薄くしました。
オイルストーンで研磨して判明しましたが、このピストンリングは厚みが一定ではありませんでした。
研磨痕にムラがありました。
ピストンリングを薄く加工してやっと取り付けることができました。

ピストンスカートのバリは酷いものでしたが、シリンダーはそうでもありませんでしたね。
軽く研磨してクロスハッチを切り直しておきました。

装着後エンジンを指導するとピストンリングを加工した為なのか、キットの精度が悪いのか、アイドリング中にパキパキ音がします。
しばらくアイドリングすると音は収まりましたがアレは一体・・・
組み付け時には組み付け専用ペーストを塗りつけたので潤滑不足では無いと思います。

結局このボアアップキットは走行400kmほどでピストンにクラックが入って取り外してしまいました。
焼きつきでピストンにクラックが入ることはありませんから、もともとピストンの設計段階や加工段階で強度が足りなかったのでしょうね。
取り外しの際にシリンダーとピストンとプラグを見た限り、オイル量と燃調は適切だったみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/05/26 15:01

役に立った

mabuさん(インプレ投稿数: 16件 )

5.0/5

★★★★★

6V ゴリラに取り付けしました。
当方まったくの素人ですが取説がわかりやすく、迷わず取り付けできました。

取り付け後はパワフルになりましたが上が回らないので、キャブの交換が必要だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 10:48

役に立った

コメント(1)

terusanさん 

kitaco 75cc 小生もつけました。耐久性をかんがえました。交換後キャブ20パイ クラッチは速攻で滑ったので強化に交換しましたよ(^^)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

AF27のスーパーDioのボアアップに使用しました。
Dioは空冷エンジンなのでボアアップをすると発熱が増えクーリングファンからの送風だけでは冷却が間に合いません。
72ccのボアアップで冷却不足と思われる抱きつきを2回起こしたことがあります。
両方共夏場でした。
オイル量はエンジンがカブるギリギリの量まで増やしていたのでこれ以上は冷却効率を上げるしかありませんでした。

水冷化にあたり別途ラジエーターと冷却水ポンプとリザーバータンクを設置する必要があります。
ラジエーターはクーリングファンの空気取り込み口の横に固定しました。
クーリングファンで冷却しようという目論見です。
リザーバータンクはリアフェンダー付け根の裏に設置。
冷却水ポンプは電動式の物をエンジンヘッド前のスペースに設置しました。
制御回路を自作しエンジンがかかっている時のみポンプが作動するようにしました。

キャブは以前ボアアップした際にオーバーサイズに変更してあるのでそのままです。
ジェット類の変更のみで済ませました。
排気量が100ccを超えるので恐らくノーマルのキャブではジェットを大きくしてガソリンの量を増やしても空気の流入量が足りないと思います。

ノーマルマフラーでしたがセッティングはすぐに出ました。
100cc超えということもあり加速は申し分ないです。
もともとが軽い車体でエンジン自体2stで軽いのでアクセルだけで簡単にフロントアップします。
振動は72ccの時と大差ないと思われますが、ノーマルよりは確実に振動が大きくなります。

これから夏にかけて気温が上がりますが、水温計と相談しながら様子見していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/20 03:09

役に立った

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP