6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキのインプレッション (全 3465 件中 3391 - 3400 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マーシーさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

ワイドのステムと一緒に買いました。

ジークラのノーマル幅のハブもこれでワイドにできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:13

役に立った

コメント(0)

マーシーさん(インプレ投稿数: 21件 )

3.0/5

★★★★★

ステムと一緒に買いました。

作りもしっかりしていて満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:13

役に立った

コメント(0)

マーシーさん(インプレ投稿数: 21件 )

5.0/5

★★★★★

見た目、性能すべてにおいて最高です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/30 17:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SWさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

アルミは軽量でデザイン性に優れるが、他はデメリットの方が多い。

私はバンジョーボルトにアルミなど使いたくない。

転倒した時に、運悪くバンジョーボルトに接触した場合、アルミのバンジョーでは折れる可能性が高い。実際に経験済み。
純正の鉄製や、ステンレス製なら、よほどの衝撃が加わら無ければ折れない。

また、アルミという金属の性格上弱いので、締め付けトルがシビアで、少しでもオーバートルクで締めると、ボルトが破断する可能性もある。逆に緩める時に固着していた場合もとても気を使う。

そうなってしまった場合、最悪はキャリパーごと交換。

リスクを考えるなら、無難に強度も防錆性もあるステンレスにすべし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/27 16:07

役に立った

コメント(0)

絶狼-Zero-さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CBR600RR | ZEPHYR750 [ゼファー] | SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

元々ゼファー750のフロントキットを購入し、取り付けていたのですが、どうにも収まりが悪いので変更する為に追加購入しました。

ゼファー750のフロントブレーキはダブルになっていますが、フォークの所で分岐する所で専用のジョイント(43061-1068)が使われています。
車種別キットのT2にするとジョイントを使わず付属のTジョイント
になりますが、ゼファー750の場合、上手く固定する場所がないのでタイラップで縛り付けていましたが、イマイチ気に入らない状態でした。
なのでTジョイントをやめ、純正ジョイントを生かすことにしたので、こちらの部品が必要になったということです。

商品はアルマイトも綺麗で加工精度もまずまず。
他社製品に比べリーズナブルが売りのACですが、品質は同等レベルです。

結果、キャリパー側ホースが若干長くなってしまうので左右をクロスさせましたが、準純正的な取り回しになり、収まりも良く満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/24 12:00

役に立った

コメント(0)

絶狼-Zero-さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CBR600RR | ZEPHYR750 [ゼファー] | SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

元々ゼファー750のフロントキットを購入し、取り付けていたのですが、どうにも収まりが悪いので変更する為に追加購入しました。

ゼファー750のフロントブレーキはダブルになっていますが、
フォークの所で分岐する所で専用のジョイント(43061-1068)が
使われています。
車種別キットのT2にするとジョイントを使わず付属のTジョイント
になりますが、ゼファー750の場合、上手く固定する場所がないので、タイラップで縛り付けていましたが、イマイチ気に入らない状態でした。
なのでTジョイントをやめ、純正ジョイントを生かすことにしたので、こちらの部品が必要になったということです。

純正のジョイントに繋がる部分に同社バンジョーアダプタを追加し、このボルトで固定でしました。
頭がジョイントに潜り込む格好になるので径が心配でしたが
特に問題なく使用できました。

アルミなのでむちゃくちゃなトルクで締めると壊れるので注意が必要ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/24 12:00

役に立った

コメント(0)

絶狼-Zero-さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CBR600RR | ZEPHYR750 [ゼファー] | SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

元々ゼファー750のフロントキットを購入し、取り付けていたのですが、どうにも収まりが悪いので変更する為に追加購入しました。

ゼファー750のフロントブレーキはダブルになっていますが、フォークの所で分岐する所で専用のジョイント(43061-1068)が使われています。
車種別キットのT2にするとジョイントを使わず付属のTジョイント
になりますが、ゼファー750の場合、上手く固定する場所がないのでタイラップで縛り付けていましたが、イマイチ気に入らない状態でした。
なのでTジョイントをやめ、純正ジョイントを生かすことにしたので、こちらの部品が必要になったということです。

純正のジョイントに繋がる部分に同社バンジョーアダプタを追加し、このボルトで固定でしました。
頭がジョイントに潜り込む格好になるので径が心配でしたが、特に問題なく使用できました。
マスターから来る側はキャリパー側と2本を共締めにするのでダブルのバンジョーボルトが必要です。
間にガスケットを挟むのを忘れない様にしましょう。

アルミなのでむちゃくちゃなトルクで締めると壊れるので注意が必要ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/24 12:00

役に立った

コメント(0)

絶狼-Zero-さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: CBR600RR | ZEPHYR750 [ゼファー] | SEROW250 [セロー] )

4.0/5

★★★★★

ゼファー750のフロントに使用しました。

ゼファー750の定番カスタムですが、フロントキャリパーNSR250R用に交換したのですが、ACの車種別キットを使用しているとホースの取り回しがきつくなる為、バンジョーアダプタだけ変更しました。

ベンドタイプだけ他よりちょっとお高いですが、まぁホース壊す
よりマシと思って購入しましたが、よく考えたらストレートのホースアダプタにすれば問題なかったんじゃ。。。

まぁかっこいいからいいや。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/24 12:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

インパルス400のフロントに使用しています。
メッキの質感が良く、満足しています。
取り付けに必要な部品がすべてセットになっているので、初めてブレーキホースを替えるような初心者の方にもオススメできます。
当然ながら、ブレーキとしての性能も十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/20 19:51

役に立った

コーナーリングマジシさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

汎用品を使っていましたが、ブレーキフルードで被覆が剥がれたり(リア)
フロントのマスター側、バンジョウ曲げ角度が合っていない事もあり、
今回APレーシング(以下APR)のメッシュブレーキホースGSX-R750専用品を購入し使用してみた。
APRを採用したのはメーカー品であること、価格の安さです。
実際製品を見るとブラック&ゴールドを選択しましたが、ゴールドがとても美しいです。仕上がりは文句なし。

また、リアセッティングの際フルードをどうしても付着させてしまうのですが、
汎用品のように、被覆がペリペリになりません。これはありがたい。

フロントは元から二本出しなので、純正のように納まりは良くありません。
これは他も同じかな。
失敗したのは、付属のアルミワッシャーを銅製と同じように締めすぎダメにしてしまいました。みなさん気をつけましょう。アルミは、軽く締めるだけで漏れません。様子を見ながら増し締めが良いです。

使用上、今年春から使っていますが、ブレーキのパット離れが良く引きずりを感じられなくてとても良いです。同じメッシュでも汎用品とはちょっと違うなって感じです。
今回ブレーキも、ブレンボのマスターに替え、リアはGSX-R1000のマスター流用あしました。

購入時のライバルは。ディトナ(ニチリン製)のホースこちらも完全カシメで品質高そうです。
APRは、価格も安くて仕上がりもGOOD!お勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/14 19:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP