6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

YOSHIMURA:ヨシムラ

ユーザーによる YOSHIMURA:ヨシムラ のブランド評価

POP吉村の時代から連綿と続くヨシムラスピリッツ。それは勝つために積み重ねられた地道な研鑽と不断の努力の結晶。見る者を唸らせる圧倒的な高品質で日本を代表する最高峰のメーカーです。

総合評価: 4.3 /総合評価4219件 (詳細インプレ数:3944件)
買ってよかった/最高:
2229
おおむね期待通り:
1437
普通/可もなく不可もない:
366
もう少し/残念:
89
お話にならない:
77

YOSHIMURA:ヨシムラのカスタムパーツのインプレッション (全 3313 件中 3171 - 3180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
旅人さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZRX400 )

5.0/5

★★★★★

純正マフラーに物足りなさを感じ購入しました。
音量はかなり大きくなりましたが、迷惑になるほどではありません。
音質はアイドリングで「ボーーー」って感じで良い重低音です、走行中は低速で低音、6000回転ごろで音が変化し高音になる。
外見も一気にカッコよくなりました。
カバーがカーボンなので熱の溜まりにくくなってます。
チタンエキパイの色変化が楽しめます。
値段は高いと感じますが、それだけ良いものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:09
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

湘南発祥の地さん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: RGV250γ | MONKEY [モンキー] | ADDRESSV125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

ヘルメットを自家塗装したので買いました。
コンセプトはヨシムラレプリカだったので。
結構格好良いですよ。
他にも色々と使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/01/18 10:08

役に立った

コメント(0)

ナメコさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: XL883L SPORTSTER SUPERLOW )

4.0/5

★★★★★

値段!見た目!音!
気に入ってます(^^)

特に音は、回転数が低いときは静かなのですが、8000回転からヤル気にさせてくれる音になり満足です(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02

役に立った

コメント(0)

totosukeさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: TIGER1200XCA )

5.0/5

★★★★★

ノーマルマフラーでは静か過ぎ、前を行くおばぁさんの自転車にも気付いてもらえなかったのでマフラー交換を考えていました。
ただ、車検対応でないと嫌だったので前モデル用流用ではダメ。。。
そんな矢先に出会ったのがこのYOSHIMURA管。
'09仕様で作られているし、やはりSUZUKIにはYOSHIMURAが最高!ってことで注文。
素材は金属部分が少ない印象のGSRなのでステンレスをChoice。
自分での交換も考えましたが、傷等の失敗を避ける為、お世話になっているショップにお願いし、作業を見させてもらいました。

結果で言うと、自分でやらなくてよかった!(できなかった?)の一言です。
ノーマルをはずしてハイ★交換とは行かず、エキパイをずらしたり、シート下のアルミ遮熱板のカットが必要だったりと終わってみれば2時間近くかかりました。もちろん気を使ってとても丁寧に作業していただいたのでぱぱっとやればもう少し早いかもしれません。

外見はnao:フェンダーエリミネーターとの相性も抜群によく、全体的に丸いイメージのGSRですがトライオーバル形状がシャープな印象をアクセントに醸し出しています。

音はというと、下品さのない重低音。Idlingから気持ちよく吹けあがり、3.500rpmぐらいあたりが一番いい音です。(私の車体ではこの辺で大体60km/h:6速)
ただ、4.000rpmあたりから共鳴相殺されているのか、ライダーにはあまり聞こえません(ARAIのフルフェイス着用)。高速域そこまで音量が大きくなっていない感じです。

09/12/12に交換したので燃費はどう変化したかわかりませんが、体感できる変化は特にないかも。。。
でも、やはりやる気にさせてくれる感じと取り回しや押し引きはとてもよくなった気がします。

確かに高額かもしれません。
でもサイレンサー2本分、YOSHIMURAの職人の技術(溶接がめちゃくちゃきれい!!)分で考えたら安いかもしれませんね。
でもこれはとても良い買い物だと実感しています。
心からオススメの一品であることは間違いなしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ヨシムラ製・スタンドフックカラーSET(黒)・#584-008-4000


こちらの製品(かなり目立つパーツですぞ!!)の青色をアドレスV125に装着してから、随分と多くの方から声を掛けられた事に気を良くしました。。。

アドレスV125に装着したカスタムパーツの中で、他者から人気爆発中のスタンドフックカラー!!
【 ほんの洒落のつもりで装着したのですが、周囲から超大好評ですッ!! 】

これ程も人受けが良いパーツならば、W650にも装着しちゃいましょうか!? W650も、アドレスV125と同様に。。。

こちらの製品の本来の用途とは異なる使用方法になりますが、またもや洒落として装着しました!!
アクセサリーパーツとしての用途ですが、画像内容にある使用方法は如何でしょうか???


当方所有のW650には、ノジマ製の2-1マフラーを装着しております!!

純正マフラー装着マウントが、タンデムステップ・ステイに溶接されています。

ノジマ管を装着したW650は、車体左右の純正マフラーマウント部分は不要な存在になってしまいます。
同時に、そのマウント部に設けられているM8サイズの雌ネジ部分も不要な存在になってしまいます。

車体左右に在る、その雌ネジ部分は合計4個。
4本のM8x10のボルトにより、その雌ネジ部分を覆ってしまえばOK!!

その際に使用する、M8x10のボルトは。。。
タキオン製(ジェラルミン・キャップボルト)或いは、ポジポリーニ製(アルミ・フランジ六角ボルト)が適当でしょう。。。


そして、当方は更なるアレンジとして、こちらの製品を使用しました。

画像内容は、W650の右側タンデムステップ・ステイ。

ノジマ製マフラーのエンドパイプの内側に位置する、純正マフラーマウント部分。

そのマウント部分の雌ネジ左側には、タキオン製ジェラルミン・キャップボルト・M8x10(シルバー)を!!

その右側には、ヨシムラ製スタンドフックカラーSET(黒)&M8x25のボルトを!!

モリワキ製のそれと同様に、アイデア一発でヨシムラ製スタンドフックカラーSETも、我流カスタム!!

ふむふむ。。。 何気に、イケてますなッ!!


因みに、このカスタマイズに使用したM8x25のキャップボルト(2pcs)は、ベータチタニウム製・TISCー08025です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29

役に立った

コメント(0)

AMX-002さん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: GSX-R1000R | GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

転倒で純正マフラーガリガリ&純正マフラーより安いので交換しました
音量は乗ってる限りそれほどうるさくないと思います
吹け上がりはかなりよくなったと思います
ただし、交換後アフターファイアが出るようになってしまいました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SHADOW RIDERさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSR600 )

5.0/5

★★★★★

GSR600に装着しています。
こちらは2009年の秋にヨシムラが販売したものではなく、もっと前から海外で販売されていたものなので、JMCAマーク等はありません。

GSRはノーマルマフラーが湯たんぽのような形のものが、タンデムシート真下に張り付いていましたが、こちらはちゃんとした2本出しマフラーでチタン製のため、非常に軽くなり、走りやすくなりました。
ヨシムラらしい三角形のマフラーで、GSRにはしっくりくるデザインです!

ノーマルと比べて、かなり良く吹けあがってくれます。軽量化と、吹けあがりで走る楽しさがグッとあがります!

また、私は装着前にバッフルを外しましたが、アイドリングからしてなかなかの音量になっています。当然走行中も大きく、アローのレース管を着けた人と走りに行きましたが、走行中にGSRの音が聞こえると言っていたので、レース管に匹敵するくらいの音量になっているようです。

音質の方も流石のヨシムラで、かなり良い音が響きます!
このマフラーは回したときだけでなく、ある程度の回転からアクセルを閉じたときにも、回したときとは違う良い音が響いてきます!

欠点は爆音気味なのと、もう立ちゴケも許されないことでしょうか(笑)
後は、マフラーではなく、ヨシムラはいくらリクエストしても、GSRのマフラーは国内で出さないと言っていたのに、最近販売を始めたということでしょうか・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★

他のグリップと比べて値段は高めですが、ヨシムラブランドで購入してみました。以前も使用していたのでしっくりきていい感じです。見た目もよいと思います、使用感は特筆するものはありませんが、握りやすいです。こだわりならお勧めですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

syu3さん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: NORDEN 901 )

4.0/5

★★★★★

キタコツインテーパエンドマフラー、CRFダクト、インシュレーター外しで取り付けましたが、回転数アップというよりも全域トルクアップを感じました。
キャブレターの口径アップと組み合わせれば、より高回転も回るようになるのではないでしょうか。
値段も高い物ではないので、まずは付けてみると良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:27

役に立った

コメント(0)

とも蔵さん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: XR100モタード | CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

どノーマル状態てこのカムを入れた時は、全然変わらなかったのですが、キャブを、PE24と、マフラーをゼロのローズレーシングに変えた途端、パワー特性が変わりました。ノーマル状態だと、5000回転~9000回転ぐらいのパワーバンドから、7000回転~11000回転まで回るようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/30 09:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

YOSHIMURA:ヨシムラの カスタムパーツを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP