6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

塗装関連のインプレッション (全 2333 件中 1671 - 1680 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
五十嵐さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: NSR250R | sonota )

4.0/5

★★★★★

NSR250の外装塗装に使っています。

塗膜はホルツやソフト99に比べ濃く頑丈だと思います(わずかですが)。
肝心の色味については、ロスホワイトとテラブルーは純正色に近いものとなっているなと感じました。

値段は高いですが、それなりに満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/03 17:57

役に立った

コメント(0)

黒コアラさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: LETS4 [レッツ] | アドレス125 | Vストローム1000 )

利用車種: GSR750

5.0/5

★★★★★

通常のPIKALは液状です。乳化性液状金属磨き(研磨剤入り)と言っています。
それに対し、このラビングコンパウンドは、ペースト状です。
たまたま、通常のピカールが無く、このコンパウンドがあったので試しに使ってみようと。

研磨剤は、コンパウンド(中目~中細目)なので、元々が綺麗な面(ヘアライン程度)の所に使うと、逆に傷になってしまうかも知れません。元々が綺麗な面は通常の液体の方が良いかと。

私は、GSR750のエキパイ磨きに使ってみました。アスファルト舗装が終わったばかりの道路で茶色いハネが焼き付いてしまった感じで斑点状のシミになって汚かったのですが、三擦り半(笑:ミコスリハン、この表現を知っている人はベテランさん)程度でほぼ綺麗になりました。30秒程度擦って居れば、写真の通り。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/26 18:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バルメさん(インプレ投稿数: 19件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
転倒してマフラーの塗装が一部はげてしまったので、
補修用に購入しました。
もう少し安かったら、もっと気軽に補修できていいかなと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

2011年式のNinja250Rに使用しました。
カラーはエボニー。
立ちゴケや、いつついたのか分からないタンクの傷を消したい。
もしくは目立たないようにとしたいと思い購入しました。
傷は広範囲よりも、狭い範囲の細かな傷だったのでタッチペンタイプを選定。

使ってみて感じたこと
○良いところ
やはりタッチペンタイプだがら細かく小さな傷は塗りやすい。
スプレーなどと違い局所的に傷の部位のみを簡単に補修、塗装できる。
ペンタイプなので握りやすく、手が震えたり、ミスして余計な場所まで塗装することが少ない。
手ごろに簡単ペイントができる。
夜や暗いところ、遠くから見ると目立たなくなるので良い。

○悪いところ
ペンでポンポンとしっかり押し付けてやらないと塗料が染みだしてこない。
傷が多いと地道な作業になるので疲れる。
細かく言えば、バイクのエボニーとの色が似てないような気がする。
明るい場所や近くで見ると塗装したのがまる分かり。
ペンを斜めや水平に構えて塗ろうとすると、塗料がしみだしてこない。
値段が微妙に高い。

色々書きましたが、正直使いにくく塗りにくい。
なので刷毛などのタイプの方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/21 18:45

役に立った

よっし~さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: RF400 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

5.0/5

★★★★★

限りなく近似色です。
並べて見比べて、光にかざして、と凝視すれば明らかに違いが分る色ですが、言われなければ判らない位まで似せることが可能です(塗り厚による。)

プロの塗装屋さんに車体を持ち込み、?万円かけるか、自分で塗装を楽しみバイクを仕上げていくか。

塗装作業が苦にならない方であればこのシリーズはお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/20 18:41

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
アンダーブラケット(鉄製)とフェンダー(FRP)を艶有り黒色に塗るため、ウレタン塗料を購入しようと思い、ウエビックを彷徨いこの商品に辿り着きました。

アンダーブラケットは塗装前にサンドブラストを予めかけ、フェンダーは旧塗装を剥離後サフェーサーを塗り千番の耐水ペーパーで下地を整えました。

塗料の説明書通り塗り進めていき、問題なく塗り終える事が出来ました。

粒子は缶スプレー特有の粗い感じでしたが、うす塗り塗装後、重ね塗りに移行すると塗料が上手く乗り、深い艶が出てきて安心しました。

三回目の重ね塗りでは明らかにアクリル塗装とは違う塗膜の厚み、艶を確認出来テンションマックスで楽しく塗る事が出来ました。

塗装後触ってみるとまるでカッティングシートを触っているようなビニールみたいな触り心地です。

総合評価は買って正解でした!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/18 11:31

役に立った

コメント(0)

sybariteさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: XT125 | GSX1000S カタナ (刀) )

5.0/5

★★★★★

なにせ旧いバイクなので、購入時からあちこちに小さな傷や錆がありました。
タッチペンタイプなので小さな傷を塗るときに塗料が出過ぎて却って汚くなるのではと心配していましたが、多すぎず少なすぎず、丁度良い量が出るので使い勝手が良いです。
カウルやタンクなど、細かな傷は一通り隠せました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

4.0/5

★★★★★

カウルを塗装するにあたり純正色が必要になったので、純正色のあるデイトナのMCペインターを購入することにした

【使用】
・下地を整えてからサーフェイサー→純正色→クリアー→ウレタンの順で塗装していった
・サーフェイサーはシルバーで、これだけでも良さそうな色をしていた。しかし、この上に純正を塗って大丈夫?と思ったが、色が変わることはなかった
・メインの純正色だが元々塗装されている色と見比べても違いはなく、あるとすれば塗装技術の未熟ゆえのムラだろう
・純正の色によってはパールやラメを使用する場合があるが、通常の塗装よりムラが出やすいので難しい

【塗装後】
・下手でもそれなりに仕上がるが、やはり素人が塗装すると後々不具合が出てくる。脱脂不足による塗装の弾きや、吸着不足や塗料の厚みが足らないことによる剥がれ…遠くから見る分にはましだが
・最後にウレタンを塗装しておかないと、ガソリンを給油した時に垂れてしまうと塗料が落ちてしまう。ウレタン塗装をしてたおかげで落ちずにすんだ

【総評】
・純正と同じ色に塗装できるのは嬉しいが、部分塗装となると量が多くお金も掛かってしまう。半分位の量のスプレー缶があればいいのだけれども…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:11

役に立った

コメント(0)

noriさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: GSX-R750 | CBR1000RR )

5.0/5

★★★★★

中古でレーシングマフラー(サイレンサー部)を購入しましたが、マフラーが鉄の為、サビがかなり発生しており、対策として購入しました。
購入後、マフラーのサビを極力落とし、パーツクリーナーで良く脱脂して、塗り(薄く)と乾燥1時間を4回程度繰り返してバイクに装着し、エンジンの排気熱で塗料を焼き付けました。
色は、アルミのような色で非常に満足しております。
また、4回程度塗りを行いましたが、まだ塗料が余っており、量的には満足しております。
耐熱塗料は、常温では固まりにくいので、排気熱が伝わりにくい箇所は、ハンドバーナーで軽くあぶった方が塗料は定着しやすと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

有名なクレ製品ということで使用してみました。
いつもは、LAVENの耐熱ブラック(つや消し)を使用しています。

こちらは、ブラックですが、缶にはつや消しブラックと記載があります。

原付のチャンバーを2回塗りで塗装してみました。
うまい人なら2本はいけると思います。
丁寧にやっても1.5本位は塗れると思います。

つや消しブラックですが、LAVEN製品のつや消しと
比べるとあきらかに、明るい黒になります。
LAVENのほうのつや消しはしっとりとした色になります。
このあたりは、好みによってわかれると思います。

塗装ののりや乾き、耐久性などは、どのメーカーも同じようなものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP