6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ツーリングコード・ベルトのインプレッション (全 220 件中 131 - 140 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オトオトさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GSX1400 | XR1200 SPORTSTER 1200 [スポーツスター] | ZZR1100 )

4.0/5

★★★★★

ロープの長さもそこそこあり、丈夫な作りなのでシッカリ締め上げられます。

緩めるのも簡単です。

まだ使用していて緩んだ事は無いので、今のところ安心です。

もっと地味な色で単色が良かった。
デザインが派手で、個人的にちょっと残念でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23

役に立った

コメント(0)

NABEさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: WR250R | 1090 ADVENTURE | 350EXC-F )

5.0/5

★★★★★

30Lくらいのドラムバッグの上にクッションシートなどを取り付けるときに使用してます。1本長く使用することも出来るのであると何かと便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23

役に立った

コメント(0)

わっわさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: NC700X

5.0/5

★★★★★

ほどよく収縮するゴムと強度のあるベルトが絶妙の長さで組み合わせてあり想像以上に使いやすい。

注意すべきは、カタログ上のオシャレ部分は一部のゴム部分。
大半はシンプルな1色織のP.Pベルト(一部2色織もあり)なので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/01 18:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mopさん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

3.0/5

★★★★★

幅6センチくらいの独立したベルトを本体にしシート下にナイロン製の少し硬いベルトで固定し上のバックルで荷物を固定するバンドです荷物の大きさに合わせてバックルのベルトを調整すればよいのですがシート下に通すナイロン製のベルトが長すぎます。キャリアを付けていなければ便利だと思いますが。
キャリアが付いていなくてもリアフェンダーしたフレームにフックがある様な車両でしたらネットやゴム製のバンドで充分だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/10/25 13:52

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

従来のツーリングネットやキャリングコードとは一味違い、ガッチリと荷物を固定できるため走行中の安心感が違います。製品の作りも非常に丈夫に出来ており、固定方法も目からウロコというか非常に良く考えられているなぁと思いました。もうこれで「キャリングコードとはオサラバ!」ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/17 19:43

役に立った

コメント(0)

aさん(インプレ投稿数: 154件 )

5.0/5

★★★★★

ネットや紐で荷物をリヤシートやキャリアにしっかり括りつけるのは地味に面倒臭いが、これは本当に簡単。しかも荷物がキッチリ安定して安心感も高い。ただ、シートレールやシート裏等にあらかじめこのストラップを取り付ける必要があるので、荷物がない時にはこのストラップの処置に少々の工夫がいる。
その点だけ踏まえればとても便利な商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/10 17:27

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

某用品店で見かけて、使い勝手が良さそうだったので購入

結果、使い勝手抜群で更に固定も相当しっかりしています
ループ形状なのが固定部分の少ない車両には物凄い有り難い
フレームとかに通して固定出来て今までよりも固定方法の選択肢が広がります

固定も普通に引っ張ればかなり強力に固定されて、外す時はバックルで簡単に外せる
普通のツーリングネットやコード使うよりも確実に強力な固定が出来て、使い勝手も良好

シート下に入れておいて損は無し!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/25 11:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ニックさん(インプレ投稿数: 20件 )

4.0/5

★★★★★

場所をそんなに取らないので、バイクに常時入れておくと何かの時に役に立ちます。
作りも良いので、入れっぱなしでも経年劣化も極端に出ないと思われます。
常に使うものでなくても、道具はしっかりした物を入れておくと安心できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39

役に立った

コメント(0)

zさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

 MotoFizzのミニフィールドシートバッグの上へバッグを固定するために購入しました。
 片方をグラブバーへ、もう片方をサスの取り付けボルトに引っかけて取り付けました。固定するにはバックルをとめテンションをかけるようにコードを引っ張るだけでしっかり固定でき、フック付きコードより格段に早く楽です。
 実際に泊まりのツーリングで使用したとき、緩んだ時の保険用にネットも併用しましたがこのROKストラップスのみで十分です。

 唯一面倒だと思ったのが、取り外す時にバックルを外すと、引っかけるだけだったサス側のコードが毎回落下することです。
頻繁に外す場合は、いわゆるループさせて固定できる場所をさがし、長さを確認してから購入するとよいかと思います。
 値段も手ごろですし、シートバッグ用にはもう一つ長いサイズを購入し、こちらは普段使い用にする予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Hyoさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

5.0/5

★★★★★

荷掛けフックが無い車種なので、さてバッグの固定はどうしようか・・・というところにこれを発見。手持ちのバッグで試してみました。

まずは両端のループで、タンデムステップとグラブバーに取り付けます。グラブバーは分割式なので、一方はそこに引っ掛けるだけです。もう一方はタンデムステップに、ぐるっと回して通します。以上、何の苦労も無く取り付けできました。

次にバッグを固定してみます。手持ちの物はDリングが付いているので、そこにストラップを通す事ができ、通したらバックルで接続します。その後、余った部分を引っ張ってテンションを掛けるのですが・・・これが非常に軽い軽い。片手でスルスルと引けて、しっかりロックされ後戻りもありません。左右のバランスを見ながら交互に引っ張って、なんてする必要も無く、両手で左右同時一気に引いてあっという間に完了です。ゴムの弾力でガッチリと固定できました。
そして外す時は、バックルをつまむだけの一発解除です。

端のループを引っ掛ける場所は他にもフレームだったり、車種によって色々考えられそうです。バックルで左右をつなぎ変えてクロスさせて、という使い方もできます。今までフック付きのコードを使っていましたが、それを代替して余りある便利さです。値段も手頃なので、どうぞお試しを。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP