6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

RS TAICHI:アールエスタイチ

ユーザーによる RS TAICHI:アールエスタイチ のブランド評価

国内屈指のアパレルメーカーRSタイチ。世界のライダーがレーシングスーツとして愛用するそのクオリティの高さは、ライディングジャケットにも引き継がれ、スマートな形状とデザインは絶大な支持を得ています。

総合評価: 4.1 /総合評価4556件 (詳細インプレ数:4336件)
買ってよかった/最高:
1653
おおむね期待通り:
2033
普通/可もなく不可もない:
629
もう少し/残念:
151
お話にならない:
61

RS TAICHI:アールエスタイチの電熱グローブのインプレッション (全 182 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
cocoloさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] | YZF-R6 )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

冬の季節の備えとして購入しました
手がかじかむことはなくなりましたが、サイズの選択を少々間違えました
普段Mサイズを使っている私ですが、それに伴い無難にMを選択
指周りが少し大きめでしたが電源を使わない時であればジャストフィットで良かったですが、電源を入れて使用してみると生地と指の接地面が少なるためか、ハイパワーモードでもあまり暖かさを感じることはできませんでした
必ず店舗などで試着した上で購入することを強く勧めます
しかしながら普通のグローブに比べると断然暖かいので継続して使おうと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/16 18:04

役に立った

コメント(0)

マサプーさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: SCRAMBLER ICON )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

eヒートジャケットとセットで購入。以前は電熱インナーグローブを使っていましたが、装着がめんどくさいのでこのグローブに買い替え。ショート丈のものが欲しかったのでタイチ製にしました。気温5℃位で使用しましたが、最高設定にしても暖かさを感じるということは無いのですが、スイッチを切ると指先が冷たくなるので防寒効果あると思います。ジャケットと連結して車載バッテリーから給電していますが。グローブしたままでは袖口のコード連結部分がうまくジャケット内に納めることが出来ないので、要改善箇所だと思います。発熱体のせいかかなりガッチリした造りなのでレバー等の操作性は悪くなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/06 20:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴンさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: シグナスX | DF200 | X-Trainer 250 )

3.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

指先が暖かくとても良く、装着感もとても良い、バッテリーの重さと、電池の持ちがもう少し改善されるとベストなのですが、冬場はこれでバイク通勤が苦にならなくなる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/04 20:40

役に立った

コメント(0)

sctさん(インプレ投稿数: 298件 / Myバイク: 900SS | GB250クラブマン | CB1300スーパーフォア )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

旧モデルを2シーズン使用した結果、左手の人差し指部分に穴があいてしまい尚且つ指先にビリビリと電気を感じるようになったので新しいものを購入しました(旧モデルがもうないようなので・・)。

旧モデルよりバッテリーの形状がよくなり残量もわかりやすそうです。

バッテリーの継続時間が気になりますが1日ツーリングではおそらく足りないので予備があるといいですね。往復1?2時間程度の通勤ならば充分です。長距離ツーリングならばバイク本体から配線を引いた方がベター。

冬はどうしても手がかじかむので温度をマックスにして使用しがちですが、ローレベルにセットして手に汗をかかない程度がベストだと思います。

冬物は全体的に大きいサイズから売れて行くように、これからこの商品の購入を考えている人はワンサイズ大きめの方がいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/18 23:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

気温零℃前後にて使用、走行中は冷たいと感じない程度で使用すると快適ですが、暖かくすると手汗で逆に冷たく感じます。自分は常にレバーに指を2本掛けているので冬場は必需品です、ただし、厚手のため操作性は良くはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 08:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Ryouheibさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: SV650 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

真冬のツーリングで使用しましたが、一回使ったらこれ無しはもう考えられないくらい良いです。
高速道路でも指先がかじかむことなくツーリングできます。
今までは真冬用のウインターグローブを付けても、指先が非常に冷たくなりましたがこれはそんなことありません。
真冬の通勤から通学まで幅広い用途に使えます。
ボタンが押しにくいのがちょっと難点。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/26 05:04

役に立った

コメント(0)

えいごさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: NMAX | MT-09 | セロー 250 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

e-HEATのグローブは持っていたのですがMT-09SPに乗り出したのでよりプロテクション効果の高そうなコレを追加しました。

プロテクターが操作の邪魔になることもなく、グリップから指をレバーに伸ばした状態でも暖かく、バイクごとには配線だけしておけばよいので、結果お財布にも優しく、暖かさもグリップヒーターだけより良いかと思います。

友人はグリップヒーター+ハンドルカバーで冬場の通勤をしのいでいてコタツみたいになって良いと言っていましたが、私はハンドルカバーの見た目がどうしても許せずコレにしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/09 16:00

役に立った

コメント(0)

ハモンドさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: SMV750 DORSODURO | GSX-R1000 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

ここ数年欲しいと思いつつ、シーズンをやり過ごして来ましたが、今年は早めに購入してみた。

ここ数年、ハンドルカバー+ヒートグリップ+ウインターグローブで乗りきってきたが、それでも指の感覚が麻痺し、勘と経験に頼ったブレーキになっていた。
上記の商品の個々の効果は、確実に有り、使用環境によっては充分満足する場合もあるでしょう。
ただ、日常的にバイクに乗る場合、この組み合わせでも他に色々と問題が有るのは、経験した事が有る方ならわかると思います。

このモデルを選ぶ迄に、他のグレードや他メーカーを試着して、一番しっくりしたのがRST634でした。
指の長さで合わせた場合、他のモデルに比べ、手の甲に若干余裕が有りました。

私の手の場合、乗車中の手の冷えや痺れの要因として、バイク自体の振動やハンドルのぶれよりも、手の甲の血管をナックルガードで押さえてしまう事の方が問題の様なのです。
結果、狙いどうりで、4つグローブを所有しているのですが、このグローブでは痺れる事も冷える事も有りません。

暖かさも十分で、秋?年初まで使用して一度もかじかむ事は有りませんでした。
防水対応もされており。雨の場合は通電しない方が良いでしょうけど。
ハンドルカバーでは手の出し入れがしずらかったが、コレならばシールドの開閉も普通に出来る。
表皮と内張がズレる事もなく、重いクラッチレバー操作も問題有りません。
総合的にはとても満足しています。

改良されれば尚良いと感じる部分とすれば、
親指が最初に冷えを感じるので、熱線の通し方に改良の余地が有る。
電源コネクターが差し難いし、硬すぎる。材質と形状は見直さないと、ダメでしょう。
配線はどうしても切れるはずなので、折り曲げずに、大きく曲げて延命しなければならないでしょう。

電源については、吐息が白くなる気温であれば、ハイパワーでの運用になると思います。
配送業者の様に、乗降りを頻繁にする場合でもない限り、12V車両接続ケーブルセットがオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/04 21:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NC750S乗りさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: W800 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

12V車両接続ケーブルと合わせて使用。
私は冷え性で、毎年冬は冷えからくる手の指先の強い痛みに悩まされていました。
私のバイクライフは高速道路を使った長距離ツーリングがメインなので、某有名メーカーの最強防寒グローブ+ハンドルカバーでグリップヒーターを強にしても指先の痛みから完全に解放されることはなく、最後の手段として電熱グローブを購入しました。
先日も厳しい寒さの中を高速道路を使って日帰り往復650キロの弾丸ツーリングをしましたが、ハンドルカバー無し、グリップヒーターOFFのままでも指先の痛みどころか冷えさえも感じることはなかった。
その際も「強」にすると熱いくらいで「中」で十分でした。
「強」が必要になるのは真冬に高速道路を夜間走行する時くらいでしょう。
途中でバッテリー切れになるのがいやで車両接続ケーブルで使用しているため、乗り降りのたびに配線を挿したり抜いたりするのが面倒ですが、指先の痛みを感じなくてすむ快適さのためならそれくらいの面倒は喜んで受け入れます。
それほど分厚くないので一般的な防寒グローブよりバイクの操作性が良好なのも良い。
買ってよかったです。もっと早く買うべきでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/19 13:06

役に立った

コメント(0)

NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

 旧型を5シーズン使っていましたが、とうとうヒーターが断線してしまったので買い換えました。旧型ではヒーターが指の部分に入っていましたが、今回の物は甲の部分にヒーターが入っています。指にヒーターがあった方が効率的だと思いますが、それよりも断線のリスク低減を優先したのかなと思います。旧型も5シーズン使えたので耐久性に不満はありませんでしたが、最初に使った某メーカーの物は、1シーズンで3回も断線して商品交換しました。一昔前の電熱グローブは押しなべてそんなレベルだったので、ヒーター断線は電熱グローブの最重要課題だったと思います。
 さて、実際に使ってみた感想ですが温かさについては問題ありませんでした。甲全体を温めて血流量を増やして指の冷えを防ぐということではないかと思いますが、5℃前後の環境で低・中・高3段階の中で指が冷えることなく使用できました。高速道路など更に厳しい環境でも十分な温かさが得られるかは今後検証していきます。
 冬用グローブとしては薄手の部類なのでバイクの操作への影響も少ないですし、私はガラケーなので関係ありませんが、指先はスマホ対応になっているようです。薄手ではありますが造りはしっかりしていて初冬や春先ならヒーター無しでも十分使えると思います。しかも防水透湿なので突然の雨などでも安心できますし、ソフトプロテクターも装備していてツーリングライダーには心強い限りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/13 21:17

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP