足回りのインプレッション (全 26917 件中 26761 - 26770 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ざっぱあさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

以前所有していたZRX1100でOHLINS交換後の印象が良かったのでZZR1400も購入半年後に交換しました。

初期設定の乗り味は、待乗りペースだと路面の荒れを吸収しきれず突き上げ感がありますが、高速道路ペースになるとしっとりとした上質な感じになります。
このあたりは、セッティング幅が広いので好みに変更可能です。

さすがOHLINSと感じるのは、アクセル開け始め。
ノーマルサスはリアに荷重が掛かってることを確認しながらアクセルを開くイメージでしたが、OHLINSはそんなこと気にしなくてもアクセルを開いた瞬間何事もなく車体が前に進むイメージです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jaminさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

 06年式のCB750(RC42)に取り付けました。現行のCB750には社外品のラインナップが少なく、オーリンスのリヤサスもプリロードが3段階調整のみの36Pしか無いのが残念です。
 純正のサスはプリロード5段階調整で、ワインディングなどの走行ではいつも固め(4段~5段)に設定していました。車両購入から7000kmほど走り、このオーリンスに交換しましたがサスの全長はノーマルより数ミリ長めでした。交換作業に難しさは無く、誰にでも簡単に出来ます。
 交換後またがってみての第一印象は「固い」です。純正の一番固めよりもオーリンスの1段目のほうが若干固いです。走り出してみても固さはあるのですが、ゴツゴツしたりポンポン跳ねるというような不快な感じは無く、路面の状況がバイクを通してしっかりと乗り手に伝わってきます。
 峠に行く前に高速道路を使うのですが、コーナー上の道路連結部が大きなギャップになっていて今まではコーナリングでギャップを超えた後に揺さぶられ感がありましたが、それがピタリと収まるようになりました。直線の高速巡航時の安定感もハッキリと違いが分るほど良くなり、長距離走行後の疲労感は激減です。
 峠道ではリヤの沈み込みが少ないので切りかえしのコーナーなどでキビキビとスムーズにラインをトレースできるようになりました。空気圧は標準より若干少なめのほうが相性が良さそうです。
 安くない買物ですが、費用対効果抜群のアイテムだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

104さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] )

4.0/5

★★★★★

アルミステップを探していましたがタッピングで固定するのには抵抗がありました。

そんなときウェルナット仕様のこれを発見。

タンデム側はタッピングになりますがカッコイイので我慢しました。

非常に引き締まったルックスを得られます。ステップ自体は滑りますがきちんと足に力をいれれば滑って危険な目にあうことはないと思います。

難点は、ウェルナットを外すのが面倒、一度締め付けてしまうとかなりの確立でウェルナットが変形してしまい再取り付けの再にうまく入らず苦労しました。

アンダーカウルを外すのが面倒になりますが、カッコイイので星4です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:04

役に立った

コメント(0)

F4multiさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: F4RR | HYPERMOTARD1100/S | F3 800 )

5.0/5

★★★★★

可倒且つ(多少なりとも)ポジションが選べるステップは、それほど選択肢は無いと思います。
ローレットもしっかり切ってあり、雨でも滑りません。
値段もリーズナブル。
位置決めして取り付ける際、しっかり締め付け&ねじ止めを施しすことを推奨します。緩みます。
気付かず乗っていると、メス穴が直ぐ駄目になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:03

役に立った

コメント(0)

nonさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

バルブキャップとしてではなく、もっぱらムシ回しとして使っています。
このままだと小さくて使いにくいですが、使い古しのバルブに取り付ければサイズも丁度良くなり使いやすいですよ。
場所もとらず工具箱にポイっとできるのがうれしいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ISOPYさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

GSでのエアー充填に苦労してました。
この価格にしては良く出来た商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:02

役に立った

コメント(0)

カズさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: TLR200 | LETS [レッツ] | WR250F )

4.0/5

★★★★★

この価格で3個入はいいですね!プロテクター内側にテフロンまたはシリコン系のスプレーを軽く吹くとスムーズにスライド出来ました、その際ヒモが役にたちました。厚みが少々あるので、レバーの操作に少し難がありますが、無傷で交換できました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:02

役に立った

コメント(0)

パパさんRさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XL883R | GSX-R750 )

4.0/5

★★★★★

2008年モデルへ取付けました。 ノーマルショックは乗り心地が硬く大きなギャップを踏むとフルストロークして突き上げが大きいため、飛ばすと不安感がありますが、オーリンズはしっかり粘ってくれますし、乗り心地も柔らかすぎず硬すぎずでダンピングもしっかり効いているのが実感できます。調整箇所がプリロード3段階のみなので、色々セッティングしたい方には上位モデルが良いと思いますが、このモデルはシンプルさが売りでもあると思うので、オーリンズに変えてます!ではなく、さりげなくグレードアップしたい方には最適ではないでしょうか。ヘタってきたらオーバーホール出来るのも魅力ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/18 09:24

役に立った

コメント(0)

梅干さん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

3.0/5

★★★★★

ホーネットのリアタイヤを自分で交換してみようと思い、購入しました。サイズは、180-55-17です。ホイールを傷つけないようにするカバーも同時に購入した方がイイです。それと、交換の際には2本あった方が便利ですね。チューブレスタイヤは、ビート外すのに、苦労しました。踏んでみたり、潤滑剤で滑りやすくしたりと・・・やはりお店に任せた方がイイな・・・と思いました。安く自分で思考の人は、一度挑戦してみるのもありですね。タイヤのことや、ホイールのことを知る機会にもなりますしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/18 09:24

役に立った

コメント(0)

ぷ太郎さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DJEBEL250 [ジェベル] | KSR110 )

4.0/5

★★★★★

KSR110のノーマルリアショックは減衰が弱く、ポヨンポヨンと腰が全くありませんが、それと比較したらショックとしての性能はかなり上です。
また、イニシャルのプリロード調整が可能なのも良いです。
値段を考えると文句無しにお勧めです。

交換作業は四輪用のジャッキがあれば問題なく可能です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/18 09:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP