6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリの足回りのインプレッション (全 534 件中 411 - 420 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ようすけさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

利用車種: MONSTER S2R

5.0/5

★★★★★

ドゥカティモンスターS2Rで履いていました。
使用状況は日帰りツーリングがメインで高速道路を含む移動が65%、ワインディングが30%、街乗り5%といった感じです。
写真は装着から1年、約10000キロ走行した状態です。
都市部に住む私は、どこへ行くにも高速道路が不可避ですし、去年の夏は東北へロングツーリングも行きましたので、センターが減ってスリップサインが出てしまいました。
ロッソIIは接地感が良く、タイヤから伝わる情報量も多く安心してバンクさせることが出来ます。
コーナーが奥へ行くほど深くなっていて、ちょっとオーバースピードかな…と思っても、そこから更にバンクさせるとグイグイ曲がってくれます。
ウェット性能も良く、ツーリング先で雨に降られても安心です。
但し、冬期で路面温度が低くタイヤが暖まっていないとグリップしてくれません。
バイクが軽いのも有りますが、この性能で10000キロもてば耐久性も大満足です。
乗り心地も直進安定性も良いので、オールラウンドに使える良いタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/27 23:52
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

Ninja250Rで使用した際に大変評価の良かったピレリ。
今回のその中でもツーリングタイヤのグループにあるエンジェルSTを選んだ。

ピレリ特有のコンパウンドの柔らかさで、爪を立てただけでもそれがわかる。

ピレリのグリップは独特で、Fタイヤならかなりハンドリングに影響が出る。
柔らかさ故が、ハンドリングが重く、グニュッとした感覚が初めてでは中々慣れない。

しかしタイヤとしての性能は確かで、悪天候時にもしっかりと路面を捉える。

ライフ性能は秀逸で、これまで様々なタイヤを履いてきたが、自己新となる18、000kmをたたき出した。
ハイグリップで言えば2本分くらいになる笑

今はモデルチェンジが行われてGTになっているが、タダでさえ性能のいいSTをさらに高性能にさせたGT・・・

確かな期待が持てる!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/07 01:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Laplace(ラプラス)ツバサさん(インプレ投稿数: 422件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

納車時についていたタイヤが1万キロを走行したころあいでそろそろ限界に近づいたため、前々から気になっていたエンジェルSTを装着した。

天使を模したトレッドパターンが独特なキャラクターを演出している。

最初から高いグリップを発揮し、ツーリングタイヤだけあって悪天候時も安定して車体を支えてくれる。

トレッドパターンには浅い溝と深い溝が掘ってあり、タイヤが減ってくると、浅い溝で描かれたエンジェルが消え、深い溝で描かれたディアブロが現れる仕組みになっているようだ!笑

高いグリップで峠でもかなり活躍してくれるのだが、何より特筆すべきはそのライフである。

これまでいろんな排気量、いろんなタイヤを履いてきたが、このタイヤはなんと18、000kmの脅威のライフをたたき出したのだ。(個人差アリ

これは250cc時に使用していたロングライフタイヤでも成し得なかったほどの自己記録で、個人的にかなり感動した部分でもある。

その人気からか、割とみんな使ってるので、他の人とは違うタイヤ・・・というのはちょっと叶わないかもしれない(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/07 01:26
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

THE TALLさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YB-1 FOUR | TY-S125 | TZR250 )

5.0/5

★★★★★

JJコバスJY-4に使っています。16インチなのでサイズが無いフロントタイヤに合わせて選びました。
写真は、新品でミニサーキットを真夏の炎天下で数時間走行したものです。ツーリングスポーツに分類されるタイヤですが、私ごときの腕ではグリップに不満はありませんし、温度に依存しないので秋~冬にも乗るのなら選択肢に入るのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/01 08:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

THE TALLさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: YB-1 FOUR | TY-S125 | TZR250 )

5.0/5

★★★★★

JJ COBAS JY-4 のフロントに使っています。サイズがなかなか無いのですが、このタイヤはサイズが豊富なので助かります。
写真は、真夏の炎天下にカートコースを新品で数時間走行したものです。スポーツツーリングに分類されるタイヤなのですが、グリップには不満がありませんし、温まっていない状態なら、スーパースポーツタイヤよりグリップは高いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/01 08:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

anさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: BANDIT250 [バンディット] | SV400 )

利用車種: SV400

4.0/5

★★★★★

本格的な冬の走行を考慮し、ミシュランのPR4と迷った末、時代に逆行(?)して尖っていないタイヤの断面形状に安心感を覚え、このタイヤをチョイスしました。
まだ装着してから100km程でのインプレですが、直進時は適度な安定感と軽快感が同居しています。
段差の乗り上げ時もほどよくショックを吸収してくれます。
一方、コーナーで倒し混みを始めるとすぐにスゥーッと気持ち良くインを向いてくれます。
この直進時の「快適性」とバンク時の「操縦性」は今までに味わったことがない乗り味です。
また、10℃以下の冬道でもしっかりグリップしている「安心感」があります(雨天走行は未体験です)。
愛車は車重が190kgほどですが、宣伝通り、400ccクラスの車両との相性も良さそうです。

このまま冬→春→夏→秋、と乗り続け、気付いたことがありましたら、また報告します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/06 13:10
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

touyaさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

雨の日にスリップダウンと、リアロックで痛い目にあったので、前後同時に交換です。

感想は、いいタイヤです。
曲がる時に、若干のクセがあるものの、荷重移動して、スロットル開ければ、気持ち良く曲がってくれます。

ライフもありそうだし、雨の日のグリップも悪くないので、オススメですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/30 01:56

役に立った

コメント(0)

森山康治さん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: FJR1300A )

4.0/5

★★★★★

空気圧は適正値(F:2.5、R:2.9)です。まず乗り心地ですが剛性が高いタイヤにしては案外乗り心地が良いです。ロードノイズも少ないです。細かい路面の凹凸はタイヤだけで往なしてくれている印象です。サスペンションが動くほどになると剛性の高さを感じますが跳ねるような感じは全くありません。

超低速では自分が低速が上手くなったのかと思うほど操り易くなります。転がり抵抗が少ない感じでバランスを取るためのステアリング操作が軽く極低速でも足を出さずに粘っているのが楽しく感じてしまうほどです。

ステア特性は激変しました。低速ではバランスを取るための操作を邪魔しないフロントですが、リアのキャンバーで曲がろうとするとフロントがものすごく主張してきます。ものすごい接地感です。でもオーバーステアと感じるほど曲がっていきます。しかし切れ込みは全くありません。フロントの接地感から倒し込む瞬間はフロントのセルフステア反応が重く感じるのですが、振り回すように早いリズムで蛇行するときちんとフロントは付いてくるので倒し込みに対する反応が遅いわけではないのだと理解できます。

また講習会でのコーススラロームでパワースライドする頻度がかなり減ります。旋回するところで少し大きめにスロットルを開ければパワースライドしますが、滑り出しは穏やかでわかり易いのでハイサイドとなる危険性も少ないと思います。

ウエットでもドライの時と比べても特に気負う必要もなく普通に操ることができます。丁寧なライディングであれば滑るような気配がしません。ウエットでのフィーリングに定評のあるRoad 4ですが、僕はSTのフィーリングのほうが好きです。Road 4のベチャっとした感じでトレッドがよれて滑り出してしまいそうな不安感はありません。

冷間時の不安もありません。もちろん無神経なライディングは厳禁ですが、温まっていない時のスポーツタイヤのような神経質な感じは全くありません。

あとはライフ、摩耗によるプロファイルの変化などがどうなっていくかですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/08 16:00
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

純正タイヤが磨耗&表面クラック顕著になってきたのと、パンク穴の応急処置してあってやはり不安なので、新しいタイヤに交換しました。 せっかく交換するのだから-と思い、純正のHoopではなく、クルマ用も含めて今まで使ったことのないピレリにしてみました。
交換後、直ちに走りの安心感が顕著にUPしたのを感じましたね。それはもう、ビックリするくらいに! 特に旋回時には、以前の純正だと磨耗が進んでいたこともあって車体を倒し込むとスリップするような気がして不安だったのですが、このタイヤならリーンさせるのがむしろ楽しく感じられます。
また、高速走行時でも、以前はなんとなく「上滑り」というかハイスピードになるほどグリップ感が希薄になるような走りだったのが、このタイヤに変えてからはハイスピードになるほどタイヤが路面にへばり付くような感じになる。
あとは、このタイヤの耐久性ですが、こればもう少し年月が経ってみないことには何とも言えません、ので、これはまた追ってご報告、ということで-

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/06 08:02
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

keiさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

5.0/5

★★★★★

購入時に履いていたブリジストンのS20からの交換です、今までのバイクでは国内メーカーしか使ったことが無かったので不安なところもありましたが、走り出してみるとよく進む感じがするのと、安定感がありました、しかも交換したその日に雨に降られてしまいましたが、ウェットでもその安定感は変わりませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/08 17:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP