6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8308件 (詳細インプレ数:8081件)
買ってよかった/最高:
3720
おおむね期待通り:
3001
普通/可もなく不可もない:
1169
もう少し/残念:
235
お話にならない:
156

KITACO:キタコの足回りのインプレッション (全 640 件中 621 - 630 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうさくさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] | DIO [ディオ] )

4.0/5

★★★★★

車体を青に統一しているので青のアブソーバーを付けました。
取り付けも簡単でお勧めですがノーマルのエアクリーナーが付いているとなかなか目立ちません。
それでも値段を考えるといい商品だと思いますよ。
硬さの調整の効果はあまり知りませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/07/14 13:08

役に立った

コメント(0)

猿乗さん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

3.5Jの合わせアルミホイールに入れました。もちろんチューブも一緒にです。
まだ装着しただけですが、こいつはかなりグリップしてくれそうで、期待しても良いように思います。しかしグリップが良さそうな分、磨耗も早そうな気がします。とにかく早く走ってみたいです。
しかし、外径が小さくなるので注意が必要です。場合によってはスプロケのセッティングが必要になるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/23 13:42

役に立った

コメント(0)

たけさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: V40タルガ | ZZR250 | CB250R )

4.0/5

★★★★★

 まだ幸いにしてパンクに見舞われてはいないので効果の程はよくわからないんですが、以前他の所でこの手の液体がそのままタイヤの中を動く商品だと高速を走ったときにバイブレーションが出たりすることがあるというのを聞いて断念した事があったのですが、今回物は試しで入れてみました

 そしたら全くそのような事もなく、高速を走っても振動その他マイナスな要因は見られませんでした

 効果は2年間もつとの事なので、タイヤの寿命からいって十分以上ですので、万が一に時の安心に入れておいて損はないと思います

 まだ実際にお世話になっていないので星4つとしましたが、転ばぬ先の杖ということでお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/16 11:43

役に立った

コメント(0)

かずいさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: GPX250R-II )

4.0/5

★★★★★

カワサキGPX250Rの指定オイルはSHOWAのSS-8でフォーク1本あたり約280ccが必要なのですが、あちらは500cc入りで、交換の際には1本では微妙に足りません(笑
かといって、カワサキG10では粘度が若干低く、G15では逆に粘度が高すぎるのでブレンドの必要があるわけですが、1リットル入り×2本というのは少々歩留まりが悪いです。
KYB G10Sなら粘度はSS-8相当、600cc入りで1本でちょうど使いきる量ですので歩留まりが非常に良いです。
ノーマルのフィーリングにこだわる人にはぴったりの製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/09 13:36

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

さまざまなカスタムパーツを取り扱うWebikeではありますが、性能向上を謳う全てのカスタムパーツはタイヤの性能がしっかりしていなければその性能を発揮する事はできません。

そして、タイヤはしっかりとした空気圧でないとその性能を発揮できません。

つまりタイヤの空気圧は基本の基本であり、ココがしっかり管理されていない限り、どんなカスタムパーツの性能も本来の魅力を発揮していない可能性が高いですしカスタムが施されていない車体であってもメーカーが設定した本来のハンドリングではありません。

これは50ccのスクーターであっても同じです。

信号待ちの間にまわりのバイクを見てみるとタイヤの空気圧が不足しているバイクのなんと多い事か・・・
正確に数えたわけではありませんが、まともな空気圧は半分程度なのでは?
スクーターもビッグバイクも指定空気圧をキッチリ入れるだけで見違えるほど良く走るようになるのに、もったいない話です。

しかし問題もあります。
多くの方がそうであるようにガソリンスタンドで無料の空気を入れようとすると、エアバルブの差し込み口が車で使用する際に便利な角度になっているため、オートバイやスクーターで使用できなかったりするのです。

スクーターのリヤタイヤと大径のブレーキディスクがダブルで付いたフロントタイヤが特に難しいです。
ゴム製のエアバルブを無理矢理ちょっと曲げて対処したり、アクロバティックな体勢で隙間に空気注入棒を突っ込んだりして、空気圧のチェックが嫌いになった人も多いのでは?

そんな人の為のこの製品!
こんな小さなパーツですが、車載工具の中に放り込んでおくだけで面倒だった空気入れがラクラクに!!
ハッキリ言ってガソリンスタンドで空気を入れる人には必需品だと思います。
値段も安いですし、装着しっぱなしにする部品ではありませんから1個買うだけで良いのも魅力です。
本体が小さいのでポケット等に入れて持って行く事もできます。
普通の空気圧管理で使用する以外にも、ツーリング先でパンクした場合に備えるというのも有効です。

ガソリンスタンドでパンク修理は完了したけど備え付けの口金形状が合わなくて空気が入れられないなんて、くだらな過ぎてギャグ漫画でも書きません。

タイヤの宿命で空気圧はだんだん減っていきますから、最低でも月に1回程度、空気くらい入れてやってください。
あと、空気を入れ終わったらちゃんと外してあげてください、付けたままだといつか折れると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/05 15:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

春にKSR2のタイヤとエアバルブを交換していたのですが、値段の安さと店員のL型は寿命が短いという一声で普通のストレートバルブにしていました。その弊害でガソリンスタンドの無料コンプレッサーが使えなくなってしまい困っていたのですが、こちらでこの商品を見つけてその悩みも一気に解消されました。これさえあれば車用のチャージ機が使えますのでお悩みの方にはお勧めです。小さいので私は車載工具に混ぜて携帯しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/06/02 11:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

スクーター用に購入しました。

私は、ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れますが、車用に最適な角度になっている空気入れには、いつも難儀していた。
これを付ければ、すんなり空気充填できる。
また、小さいのでポケットにも入れることができる。
その点では、ホースが付いた他の商品よりは使い勝手がいい。
  
ちょっとしたパーツなんですけどね。
長年わざわざ買うまでもないと思っていたけれど、これは買って正解だった。なぜもっと早く買わなかったのだろう。
  
値段も安いし、作りも悪くない。作業効率を考えたら、いい買い物だった。
口の角度が合わず、空気入れでイライラしている方!
これを買えばストレス解消できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/05/26 14:57

役に立った

motomx510さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: KLX110 )

3.0/5

★★★★★

良い点
・低価格
・ストロークが延長されるので、走行に安心感が生まれる。
・一般的な市販の275mmリヤショックとの併用で、STDとほぼ同じ車勢になり、バランスがとれる。
・取り付けているハンドルや、ハンドル取り付け角度にもよるが、一応、STDブレーキワイヤーが使用できる。(かなりぎりぎり、ロングワイヤーとの併用をお勧めします)

悪い点
・付属のスプリングだけでは、大人が乗るには役不足。
・少しダンピングは変わるが、さらに調整が必要。

総評
コストパフォーマンスが高く、お勧めできる商品。
STD比べれば、乗りやすくなり、ミニモトコースでは、十分な性能が有ると思う。
しかしながら、レースや大きなコースでは、不足を感じる。
現在、他社製ハードスプリングとオイル粘度で調整中ですが、STDフォークの限界を感じます。より高いレベルを求めるのであれば、フォークASSYの交換が必要かもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/07 13:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

にっぱくさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] | TRX850 | マグザム )

5.0/5

★★★★★

家にあるポンプや、良く行くガソリンスタンドで、ヘッドが原付のバルブに接続できなかったため購入しました。
これでヘッドの大きなポンプでも問題なく空気を入れることができます。必需品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:52

役に立った

コメント(0)

U125Rさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

スーパーカブ90Dxに装着しました。加工など必要なく装着自体は簡単でした。装着後、乗ってみると後方から金属音が聞こえるので調べると、スイングアームが一部マフラー(ノーマル)に干渉していました。マフラーに傷が付いていたため、このまま乗るのは良くないと思い、マフラーを固定しているステーとの間にワッシャを噛ましたところ接触しなくなりました。もう一か所、スイングアームとマフラーを固定するステーとが接触していましたが、あまり影響なさそうなのでこちらは放置しています。(傷が付きそう)また、スイングアームの角度が変わったため、チェーンがチェーンケースの中で当たるようになり、再度チェーンの貼り調整が必要でした。このショックは、硬さの調整が出来るようになっていますが、一番軟らかい設定ではふわふわして落ち着かない乗り心地だったので、私は固めの設定にしました。以前はカヤバのMGS330というものを付けていましたが、それと比べると、軟らかいショックだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/21 18:05

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

KITACO:キタコの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP