6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8308件 (詳細インプレ数:8081件)
買ってよかった/最高:
3720
おおむね期待通り:
3001
普通/可もなく不可もない:
1169
もう少し/残念:
235
お話にならない:
156

KITACO:キタコの足回りのインプレッション (全 640 件中 571 - 580 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
イチコロンさん(インプレ投稿数: 38件 )

1.0/5

★★★★★

アクシストリートに使用しました。私の体重は70kgなのですがノーマルのリアサスは柔らかすぎて乗り心地が非常に悪くタンデム時の底突きが酷いので、少しは改善されるかと期待していたのですが残念ながら全く改善されませんでした。
この商品はイニシャルが無段階調整なのですが、目一杯締めこんでも非常に柔らかいです。あまりにフニャフニャなので不良品だと思い販売元のキタコに商品を送って検品してもらったのですが良品とのことでした(笑)。
メーカーいわくスプリングレートはノーマルよりも高くしてあるとのことですが、コーナーリングを良くしたりタンデムに対応するだけのレートは無いようです。なので要注意を!
値段が値段だけに性能よりもスプリングの色がキレイなのでドレスアップパーツとしての使用をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/01 16:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくろうさん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

このバルブは便利です。
ツーリング途中や、行きつけのガソリンスタンドで入れるときはとても助かります。
付けるときと、はずす時に少し空気が逃げてしまいますので、少し多めに入れてから外すようにしています。

家に置いていたのではいざと言うときに使えませんので、車載工具に入れて持ち歩いています。
私はバイクが2台ありますので、2個買いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/13 11:51

役に立った

コメント(0)

ゆうせいさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: グロム | Ninja 1000SX )

4.0/5

★★★★★

殆どのガソリンスタンド据付の空気入れは、バイクには適応しないですよね。
大勢の意見のとおり私も常々不満を持っていました。こういう製品があると分かっていたら、もっと早く入手していたのに・・・それが残念です。
この製品を入手したおかげで、今までの不満が一気に解消しました。
サイズは十分に小さいので、シート下の収納能力が殆ど無いVFR800でも流石に収納出来ます。
価格も高くないので、バイク乗りの方は車載工具に加えておく事をお奨めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/30 13:46
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yoshikierさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ER6-N )

4.0/5

★★★★★

単純にエアバルブの向きを外向きにできるので、エアの補充やゲージでの計測が楽にできます。他の人が書かれているように、このバルブを外すときにどうしてもエアが少し抜けてしまいます。仕方ないですけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/30 13:45

役に立った

コメント(0)

ぐちぇさん(インプレ投稿数: 5件 )

2.0/5

★★★★★

タイヤ交換をするために値段が安い「キタコ製」を選択しましたが、18インチのエンデューロタイヤを交換中に、スプーン部分の真ん中から折れました。 ビートもそんなに硬くはなく、折れる要素はなかったのですが・・・。
まぁ値段も値段なんで文句は言いませんけど・・・。


 良い点
  ・コストパフォーマンス
 悪い点
  ・折れやすい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TOMOさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

空気圧をみてもらうために、バイク屋にイチイチ行くのが面倒でしたがこれを買ってからはガソリンスタンドでこまめにチェックできる様になりました。
ホント物は小さいのでバイクに積んで置くことも可能だし、安いので一つ持っておくとツーリング中でも安心だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/28 15:58

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

工具を持ち運ぶなら、持っていても損はないグッズです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:51

役に立った

てけてけさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | ADV150 )

5.0/5

★★★★★

レブルに乗っています。
アメリカンのリアスポークホイールは、スペースが無く、空気入れの際、スタンドに置いてある空気入れによっては入れられないことがあります。これまでは、斜めに無理やり押し付けて入れたりしていましたが、これを買ってからは楽勝です。
だだし、アメリカンなので、収納スペースが無く、持ち歩くことが出来ません。(いちいちポケットに入れて行くのも面倒)
現在、小さなケースとカラビナでバイクにくっつけて置こうと、物色中です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/26 10:57

役に立った

コメント(2)

てけてけさん 

てけてけです。
追記です。
このパーツ、空気入れのたびに脱着して使うのかと思っていましたが、付けっぱなしで使うんですね!便利、便利!
脱着のたびに空気が抜けるから多めに入れたり大変だった(^^;)

なべさん 

そうだったのか(;^ω^)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ワイアースポークホイールの車両には、こちらの製品の恩恵を存分に授かる事になるでしょう!!!


またしても、キタコ製品に助けられました!!!


何故に、こうにもキタコ社は、ライダー真意が理解出来、その具現化した製品を多くラインナップが出来るのか。
ホントに素晴らしい業務活動に、感動すら覚えます!!!


安価で役に立つ製品の多くはキタコ製。


ライダーの環境や、オートバイの種類を問わずに、その製品が持つ性能を公平かつ広大に存分な性能を発揮出来る、リプレイスパーツのラインナップの多さに感謝の念が湧きます!!!


キタコ社は、数多存在するリプレイスパーツの鑑です!!!


ラフ&ロード社の製品と同様に、キタコ製品は誉れ高い逸品と思える製品群を販売する偉大なるメーカーだと思います。


バイク乗りが欲する製品ラインナップの多さに、上記二社は必要不可欠のメーカーなのです!!!


キタコ製品の実力や恩恵を、未だ授かっていないのならば、こちらの製品からキタコ社の真の性能を知る事が出来るでしょう!!!


キタコ製品に、不平不満は何一つたりとも存在しません!!!


これぞ、キタコ製品!!!


そう思える逸品が、こちらの 『 エクステンション エアバルブ 』 になるでしょう!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:49

役に立った

コメント(0)

重装鉄球さん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | ZX-9R | BALIUSII [バリオスII] )

5.0/5

★★★★★

モノは同じなのに なぜかKYBさんとキタコさんのでは実勢価格がキタコさんのほうが安かったです。

評価はキタコさんに対して★5つです。

ただ容量が600mLというのは中途半端です。CBX400FやRZなら600mLでフォーク2本分交換できてましたが、現在所有してます ZX-9R XR250は600mLでは足りず600mLを2本買うと結構余ります。規程量入れる前に余りそうな量でフラッシングしたりしますが……。

1000mLサイズがあればいいかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

フォークオイルの交換は定期的にメンテナンスが必要となります。

通常10000km毎には交換してあげたいところですね!

フォークオイルが劣化すると、ダンパーの働きをする減衰力が低下しサスペンションがバネのような感じになり、乗り心地や操作性に悪影響を及ぼします。

ですので、定期的なメンテナンスが必要となります。

フォークオイルを交換する際にチェックするべき項目は「粘度」「油面」です。

粘度によって乗り心地が大きく変わります。サスの動きをやわらかくしたい場合は、粘度の低いものを使用し、逆にもう少し硬いフィーリングにしたい場合は粘度の高いものを使用します。

適当な粘度がない場合は柔らかめのものと硬めのオイルをブレンドし、ベストな粘度のオイルを作ったりすることもあります。

油面の調整を行うことによって、フォーク内部にある空気の量(空気バネ)を調整します。油面をあげると空気バネは強くなり硬い印象になり、逆に湯面を下げると空気バネが弱くボトムしやすいサスペンションになります。

フロントフォークの調整機構は上記の「粘度」「油面」のほかに「イニシャル」「減衰力」を調整してライダーの好みのセッティングにしていきます。

フォークオイルのチョイスは、好みのセッティングに近づけるための一番の基礎ですのでとても重要です。

純正のセッティングでフォークオイルを交換すれば「無難」ですが、自分がどんなセッティングが好みなのかを考えながらフォークオイルを決めるのも楽しいかもしれませんね!!

中古品から探す

KITACO:キタコの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP