6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2387件 (詳細インプレ数:2284件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップの足回りのインプレッション (全 2283 件中 2251 - 2260 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
rerereさん(インプレ投稿数: 51件 )

4.0/5

★★★★★

現在のチューブもDUNLOPで10000キロ走行しましたが、
林道走行でのリム打ち、低圧によるバルブの傾きでパンクした事はありません。

安心感を理由に選びました。

現在使っているチューブは、まだ使用出来るのですが新品と入れ替えて、現在のはパンク時の予備チューブとして常備してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:46

役に立った

コメント(0)

スミッチさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: モンキー | KSR110 | スーパーカブ90 )

3.0/5

★★★★★

KSR110林道走行するので、前後につけまた。良い所摩り減ったノーマルタイヤよりも、軽い。オンロードでも、そこそこグリップする。
イマイチ耐久性が無い。リアは、3500キロぐらいで、溝がなくなる。もう少し持ちがよければイイのにな~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/31 11:11

役に立った

コメント(0)

ハスラーさん(インプレ投稿数: 49件 )

3.0/5

★★★★★

FTR223で、フロントに4.00-18 64H リヤに130/80-18M 66H WTを装着していましたが、グリップ力、耐久性は満足していましたが、タイヤ交換、パンク修理の時、ビード部がかなり固い(特にリヤタイヤ)ので、とても大変でした。
自分で交換修理をする方は、この辺も考えて購入した方が良いと思いますよ!
次にタイヤ交換したIRCのWF-920は十分なグリップ力、ビード部が柔らかく交換が楽だし、値段も安いし、ハンドリングが軽くなるので、FTR223、CB223のオーナーの方はこちらをお勧めします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マルボロマンさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ZRX400 )

5.0/5

★★★★★

IRC RX-01からの履き替えです。
バイクはZRX400に履きました。使用頻度はツーリングとたまに峠に行くくらいです。
まだ慣らしの途中でタイヤの端までは使えてないし、
全快走行もしてないので、はっきりとしたインプレはできませんが、RX-01からの履き替えなので、コーナーの安定感は抜群だと思います。倒しこみもスムーズで、少々無茶に倒しこんでも滑り出す気配は感じとれませんでした。ドライグリップ指向なので、気温が高いときのグリップはかなりのもんです!!夏は期待できるでしょう!!
ZRX400はリア18インチなので、トレッドは3分割トレッドになります。気になるライフのほうですがフロントのほうが早く減ってしまうかと思われます。αー11を履いたことないので、以前のモデルと比べることはできませんけど、このタイヤはかなりオススメできるタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

高速使ったりして、林道へ行く方にはお勧めできますが
近くに林道がある人は、これを履かなくてもいいと思います
タイヤの耐久もあるので、ツーリングにはお勧めできます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

3.0/5

★★★★★

車種はカワサキKDX、店頭で安かったので久々に履きました。コレを履くのは5年ぶり位でしょうか・・・?
まあ新車装着なんかも多かったタイヤなので基本中の基本のようなタイヤだと思いますが、買った店の店員曰く「ブロックパターンだが実質舗装路用」だそうで。本格林道走行などは603を選んだほうが良いとのアドバイスでした。あまりオフ走行はしないのですが、まあ確かにこのタイヤではトコトコとした林道ツーリングかフラットダート位までだと思います。逆に言えば飛ばさなけれは大丈夫ですが。
その割には舗装路で使うと結構な速さでセンター部だけが減っていきますので、ホントに舗装路が中心だと同社の604の方が良いと思います。ただ外観的にやはりブロックパターンが良いんですよね・・・まあ価格そのものは安いので交換が手間に感じない方は良いのではないでしょうか。経験上3部山以下になるとかなりグリップが低下してきますので、早めの好感がベターだと思います。ちなみに回転数の指定の無いタイヤですので、特にフロントは途中で外して回転方向を入れ替えれば多少延命できると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

G・Ghopperさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: KLX250 | RR4T 125 )

4.0/5

★★★★★

中古で購入したCRM50のタイヤの残り溝がほぼ無いため購入しました。

CRM50には、他のメーカーから出ているサイズがあまりないので、必然的にK860になってしまいます。

使用してみて、総合的にバランスが良く、オンオフ共になかなかの性能です。

アスファルト上でのグリップも良いですし、砂利道や獣道でのグリップもそこそこで、非常に満足しております。

Lifeも、酷使している割になかなかの持ちです。

オンオフのバランスが良いタイヤですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

momochanchanさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

エリミネーター125に着けてみました。ウエット性能は充分ですが、デザインがイマイチ、減りが早い、もって10000Kmです。IRCのNR31は25000Kmで交換したので次回はIRCです、でもウエットはチョツトかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中年ライダーさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

ワルキューレに乗って12年、タイヤはフロント ダンロップD206F、リアD206とお決まりです。先日注文したタイヤが届き、本日3時間掛って交換してきました。カーブでのグリップ満足しています。少々お高いのが難点ですが、これからも206でいきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

ブロロ・・・シリーズ中オン/オフのバランスが一番良いと思います。

オンロードでは不安な動きをしないし、グリップ感もかなりあります。
オフロードでもよほどのマディ以外なら問題なくクリアできます。

ライフもそこそこ長いです。

ツーリングの途中に林道も走りたい・・・という人にはとても合うタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ほしおさん 

セロー225WEを所有しており、Rタイヤのラインナップにチューブレスがあってので履かせてみました。
オンのグリップも申し分なく、荒い砂利道もブロックがしっかり食いついてくれます。
オンオフ両方走りたい方にお勧めします。

中古品から探す

DUNLOP:ダンロップの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP