6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

オイルポンプのインプレッション (全 165 件中 121 - 130 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

利用車種: XR100モタード

5.0/5

★★★★★

ヨシムラのハイリフトカムシャフト投入と、夏場でのエンジンオイル管理のため、オイルクーラーの取り付けと同時に、オイルポンプも投入。
正直、「単に取り付けるだけ」と思っていると後悔します。

この部品を取り付ける場合、以下の物を用意しておく方が無難です。

〇マフラーガスケット(取り付け時にはマフラーを外すことは間違いないでしょう)

〇クラッチカバーガスケット(当然ですね、これがないと話になりません)

〇スクレーパー(ガスケットを取り除くときに、あるとないでは大違い)

〇オイルストーン(後々のオイル滲みなどのトラブルを防ぐためにもお勧めします)

〇ショックドライバー(オイルポンプは+ネジで固定されてますが、とんでもなく固いです。そりゃもうネジロックでも使っているのかというぐらい。)

〇電動ドリル+φ2mm~2.5mmのドリル刃

〇エアーブロー(なくてもいいですが)

〇交換用オイル

1。マフラー外す
2。エンジンオイル抜く
3。エンジン卸す
4。クラッチカバー外す
5。ガスケットを綺麗に剥がす
6。純正オイルポンプと付け替え
7。ドリルを使用してオリフィス穴径を拡大
8。エアーブローで切粉を飛ばす
9。新しいガスケットを使用して組み直し
10。エンジンオイル入れる

と、このように非常に手間がかかります。。。
実際に取り付けた感じは、エンジン内部のため全然わかりません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/16 16:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mabuさん(インプレ投稿数: 16件 )

4.0/5

★★★★★

ボアアップした際に交換しました。
取説の文字が小さいので、別途参考資料があると、スムーズにとりつけできると思います。
オリフィス穴径の拡大の際のスタッドボルト抜くのに苦労しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/25 10:28

役に立った

コメント(0)

woodsさん(インプレ投稿数: 8件 )

4.0/5

★★★★★

キタコで組んでいますので迷わず決めました。
いいか悪いかは他のメーカーを使っていないので正直分かりません。
なので評価は4です。
安心のメーカーです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/24 11:17

役に立った

コメント(0)

ホンダだいすきさん(インプレ投稿数: 75件 )

5.0/5

★★★★★

ボアアップに伴い交換しました。バイク雑誌で紹介されてたので使ってみました。普通に取り付けることができました。取り付け後特に変わったことは体感できないのですが、安心するためには大切な部品と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:22

役に立った

コメント(0)

たなちゃんさん(インプレ投稿数: 14件 )

5.0/5

★★★★★

体感は出来ませんがボアアップに合わせ使用しました^^
腰上、クラッチ側の分解が出来る方であれば簡単な作業で交換出来ます。
ショックドライバーは必需品ですね^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/03 21:22

役に立った

コメント(0)

よじさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ZX-6R )

5.0/5

★★★★★

ボアップに伴って組み込みです。

ノーマルポンプが取り付けられているビスですが、「最強ネジ」と異名高いだけあって外れません。
こいつを外す為だけに電動のインパクトドライバーを購入しました。
その甲斐あって無事ビスを外し、メガポンプの取り付けができました。
付属のビスは六角レンチで締めることができるので、外す時程の苦労は入りません。
取り付けそのものは凄く簡単でした。
純正比1.7倍というオイルの流量アップに期待したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/16 18:23

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

5FA2以降の電磁式のオイルポンプに対応します。
5FA1は機械式のため、取り付けはできません。
ボアアップした車両などにおすすめです。
ノーマルのプレートと取り替えるだけで、オイルの排出量が増加できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/05 17:04

役に立った

コメント(0)

さるじさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: KTM 690 DUKE )

4.0/5

★★★★★

エンジンボアアップに伴いメガオイルポンプを
付けました。クラッチも強化スプリング交換
したので、同時作業で、交換しました。
クラッチ側をバラスのであれば、オイルポンプ
も交換したほうがいいのではと考えました。
インパクトドライバーが必要でした。
交換は、簡単に行えました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/23 10:14

役に立った

コメント(0)

kazu.VTRさん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: VTR250 | クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

オリフィス穴拡大の為にオイルポンプを外したのでガスケットを新品にする為に購入しました。
武川のオイルポンプについていた物と形状、厚みは変わらず
安心して組めます
ガスケット類は外したら再使用せずに交換がオススメです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29

役に立った

コメント(0)

ゆうさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

自分はカブに取り付けたため、
加工無しでは、オイルポンプが回らなかった
そんなに大変な加工ではないので、問題なく
使用できます
モンキー等では問題ないと思いますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オイルポンプを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP