6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ボアアップキットのインプレッション (全 643 件中 571 - 580 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ンダヲタさん(インプレ投稿数: 92件 )

4.0/5

★★★★★

ガスケットからオイルシールまで付いていて他に何も準備しなくてもよいのは助かりました。
加速から巡航時の快適さは50ccとは別次元です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/04 13:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

しぃーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CB1300SB [スーパーボルドール] )

5.0/5

★★★★★

以前から、このキットが欲しかったんです。今回、初めてエンジンに手を加えました。今まではキャブレターだけの交換で正直もの足らなかったので思い切りました。いろいろ事前に勉強し、資料も集め万全の準備で挑みました。エンジンが始動するまではドキドキでした。オイル漏れなども今のところは全く無いです。

走った感想は、まったく違います。以前は峠で上りではなかなかスピードが伸びなかったのですが、ストレス無く走っていきます。 回せば回すほどと言う感じですかね。私にはこれで十分です。バージョンアップキットで125にも出来るみたいです。比べてみたい気もします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:39

役に立った

コメント(0)

新聞小僧さん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

お手軽チューンなだけに本気で速く走りたい人には物足りないでしょう!
しかしながら、確実にトルクアップするので毎朝の配達タイム短縮は確実です!
ちなみにPC20キャブ、社外パワーフィルター、ノーマルマフラー、ドライブスプロケット15丁って感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/20 16:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのXR50モタードはあまりに非力なので、ボアアップをして原付2種登録にした。選んだキットはキタコの82ccライトボアアップキット。値段も手頃だ。
組み付けは自分で行ったが、まずフレームからエンジンを下ろす必要がある。これが結構面倒で、降ろし終わると、作業の半分は終わったようなものだ。シリンダ、ピストンの組み替えはエンジンの組み立てに慣れた人なら、さほど苦労せずに完了する。ただ、どんなに慣れた人でもサービスマニュアルは手元に置いて参考にした方がいい。実は私もマニュアル無しでやって、チェーンティンショナーの張りを失敗。2回組む羽目になってしまった。
 組み上げたエンジンはキックの手応え(足応え)も重くなり、頼もしい。しっかりと慣らしをする。慣らしの終わったあとで、フルスロットルを与えると、ノーマルとは段違いの加速。しかし、ノーマルキャブで吸気の制限をされているので、減速比を変更しても70km/hが精一杯だ。ノーマルの吸排気系ではトルクは上がったものの、吸気量不足で高回転は回らない。これ以上の性能を求めるなら、キャブとカムシャフトの交換、それにエアクリナーの吸気口からマフラーまでの見直しが必要である。
 私はこの後、キャブとカムシャフト交換、吸排気系の見直しでさらにパワーアップを図ったが、あまり欲張らない方がいい。パワーアップは耐久性との引き替えになるので、そこそこで留めておくのが良い。シリンダスリーブの厚みを見ても、耐久性を過度に期待してはいけない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/06 14:36
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バジコさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: エイプ50 )

4.0/5

★★★★★

このキットはハイカムもキャブもセットでこの価格なのが良い所ですね!

私はキットの中から、キャブ、ハイカム、ボアアップの順で組み付けて走っていましたが、やはり排気量upが速くするには一番手っ取り早いですね、あの加速する時の引っ張られる感覚を味わえて楽しいですb

しかし思い切って回すには、オイルポンプを強化するなりクラッチを強化するなりした方が良いと思います。

それとリアスプロケですね、純正のままだとエンジン回転数がすぐ上がってしまうので少し不安になります。

なのでボアアップの際はオイルポンプ、クラッチ、リアスプロケを一気に交換してしまった方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

lalaponさん(インプレ投稿数: 20件 )

5.0/5

★★★★★

はじめてのボアアップでした。取説を読みながらの作業を半日…
想像よりは簡単に取り付けすることができました!

説明書通りに取り付けを行えば、初心者の方でも比較的簡単に取り付け出来ると思います。(メカ音痴の私でも出来たくらいなので…)
ただ、付属の説明書は白黒印刷で分かりづらい部分があります。メーカーサイトにあるpdfの説明書がカラーになっていますので、そちらを参照された方が分かりやすく作業出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: MAGNA250 [マグナ] | DIO [ディオ] )

3.0/5

★★★★★

AF27 DIO ZXに取り付けました。ピストンオイル加工して組み付けました。全体的にトルクはあがりましたが、熱対策で強化クーリングファンを組み付けてないと、オーバーヒートしやすいです。
あと回転数を最高10500rpmでセッティングの場合、一度軽い焼きつきしましたので現在は、圧縮8.5で回転数9500~10000rpmまででセッティングしてあります。
補修ピストン等が、出ているので色々チャレンジ出来るのがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

suxon01さん(インプレ投稿数: 5件 )

1.0/5

★★★★★

この商品をセピア系エンジンに使用する方は注意です。見にくい画像ですが、画像の削られた場所がクランクケースにわずかに干渉して密着不良をおこし2次エアーを吸い、焼きつき等を引き起こします。CA1EAとCAIEB、CA1ECの車両で取り付け確認しましたがどれも冷却フィンとエキゾーストポートフランジがクランクケースに干渉してシリンダーがわずかに浮いた状態になります。冷却フィンの干渉は組み付け時にきずくと思いますが、エキゾーストフランジの干渉は締め付け時に干渉するのできずき難いです。私はフランジの干渉にきずくのが遅れて抱きつきました。デイトナには報告して対応待ちですが明らかにセピア系エンジンには冷却フィンが大きすぎです。(シリンダー一番下段)エキゾーストフランジは車両の個体差があるのかもしれませんがケースとのクリアランスが狭すぎです。レッツ系エンジンのみでしか現車確認とってないような出来で残念ですね。加工が必要なら説明書やカタログに注意書を追加するなどの対応をするべきです。一応説明した2箇所を干渉しないように削る事で一応装着可能ですが、安心感はありません。メーカーが適合認証している車種で説明無しでこの感じメーカーであるデイトナさんとして責任はどうなんでしょうかねー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:45
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

B1さん(インプレ投稿数: 484件 / Myバイク: KSR-2 | リトルカブ | ジョグポシェ )

4.0/5

★★★★★

アプリオタイプ2に取り付けました。安い台湾製とは違い作りも丁寧です。説明書もあり初心者でも作業できると思います。ガスケットも2枚ずつ付属していますので仕様により変更できます。ボアアップさせてコノ夏の熱ダレが心配でしたが今の所大丈夫です。組んだあとは慣らしが必要ですのです。ボアアップさせたあとはオイルのグレードも上げましょう。取付後はマフラーの組み合わせにもよりますが、確実に速くなります。補修部品もありますので長く乗っても安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

え~ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | WR250R | CRM80 )

4.0/5

★★★★★

3年前に新車で購入し、今度こそノーマルのままで信頼度最優先の確実通勤仕様で…。
と思っていたのですが、あろうことかドノーマル状態で焼付発生。もうクランクケースまで分解してしまったのだから信頼性も何もあったものではないと開き直り、費用対効果の大きそうなパーツをリストアップした結果と、この商品のセット内容が恐ろしい程合致していたので、即買決定。
肝心のインプレですが、とても同じバイクとは思えないほど、元気良く走ります。
そして、元気良くキックしないとエンジンはかかってくれません。つまり、セルは使えません。(バッテリー強化でいける?)
まだ慣らし運転の段階なのでフルスロットルまで引っ張っていませんが、50km/h巡航がものすごく楽です。
その気になればまだ充分加速できるだけのトルク感が精神衛生上、プラスに働きます。(あえてハイギアにはしていません)
また、ハイオク指定になっていますが、レギュラーでもノッキングは起きていません。
但し、それはレギュラーでも走れるようにわざとデチューン(吸気抵抗を大きくし、吸気量を減らすことで圧縮圧力を低下させた上に、ギア比を上げず、負荷を低減。さらに燃調をリッチに振り、燃焼温度を下げる)しているからで、
当方のようにレギュラーガソリンがタンク内に大量に残った状態でキットを組み込んでしまった…というようなウッカリ者でなければ、不要な処置なので、おとなしくハイオクを入れましょう。

しかし、ボアアップにしたがって、当然、熱の問題が発生してきます。
先日、試しにシリンダ周りを分解し、チェックしてみたところ、やはりというか、排気側(つまりシリンダ下側)にあたりが強く、クロスハッチが消えかけている部分があり、この周辺の放熱を少し考えてやる必要がありそうです。
この問題が解決できれば、後はハイオクを給油し、給排気系をリファインし、出力を高めたところでハイギアを組み込めばこのキットの本当の実力が発揮されると思います。
そのためにも、油温計が必須なので、先日注文しました。
後日、改めてインプレしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/26 16:57
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

蛮 黒さん 

このキットをいま検討しています、是非その後のインプレ楽しみにしております。
でも、ノーマルで焼きつきとは。。(汗)災難でしたね。
長所・短所その他気がついたことなんでも教えてください。よろしくお願いします。

え~ちゃんさん 

その後、色々とありまして…
長所
キャブレタは事実上CVK20しかない上に、
プーリーもキタコの物と比べると最高速度はこちらの方が上。
ハイギアは好みの問題もあると思いますが、
このセットだけで大体パワーアップは果たせます。
よって、費用対効果は最大級といえるでしょう。
セルスタートの件ですが、しばらく走り回ってバッテリーを充電してやると、ちゃんとセルでかかるようになりました(バッテリはそのままです)
あと、マフラー交換はした方が良いです。
これはキタコのにしました。

短所
ハイギアいらない…
都内だとストップアンドゴーが多いため、
最高速度よりもそこに到達するまでのタイムが重要。
ちなみにポン付で0-50km/h加速8秒。
現在、同加速6秒。最高速は68km/hくらい。
これを音をうるさくしないで5秒にするのが当面の課題。

中古品から探す

ボアアップキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP