6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24295件 (詳細インプレ数:23507件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのボアアップキットのインプレッション (全 75 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

AF35 ライブDio規制前に使用。
MJ90 SJ42で調度良い感じでした。マフラーとキャブはノーマルです。
説明書では混合ガスの使用を推奨していますが、私はオイルポンプの改造で済ませました。
エンジン全開で5kmほど走ったりといろいろ酷使しましたが焼きつき等は起こしませんでした。
メーカー出荷状態での加工品質もよく、手直しは不要です。
説明書も非常に丁寧で、しっかりと読めば間違えることは無いと思います。

非常に高品質なキット、丁寧な説明書です。
このシリンダーを焼き付かせた人は相当な初心者ですね。そのくらい良いキットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/24 18:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

らいさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: TZR50 | TZR50 | DIO [ディオ] )

利用車種: TZR50

3.0/5

★★★★★

自分は組む前に頑固にではないですがバリ取とスカート部などペーパーをかけてやって極普通に組んでやりました、ですが慣らし走行を怠ってしまったのですねw
100Kmも走らないうちでした、セッティングも煮詰まっていなかったのにある程度回して走っていたところ所案の定焼きつき・・・
でも組んだ後のパワーには驚きでしたね、ボアアップしない頃の感覚で走ってたらフロントアップしそうな
音質も排気量が大きくなった分原付っぽい音がなくなってました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/22 11:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

利用車種: NSR50

5.0/5

★★★★★

NSR50のエンジンOHと合わせて、ボアアップを行いました。
キタコかデイトナかで迷いましたが、デイトナに決定!
リペアパーツも探しやすかったので・・
各部分のバリもそんなに気になるほどではありませんでした。ちょっとやすりをかけて慣らしたぐらいです。
2ストなんで取り付けはいたって簡単ですね。
ピストンリング・ピストンをシリンダーに挿入するときに神経使いますが(笑)
説明書通りに行えば、30分もあれば終わる作業です。
後は慣らし走行を行い、徐々に調子を見ていく感じです。
確実なパワーアップなので、今後のサーキット走行が楽しみです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/15 18:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごうちゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: NS-1 )

利用車種: NS-1

5.0/5

★★★★★

エンジンが焼けて自分で直そうと思い、買いました。

初めて腰上を触りましたが、付属の説明書を読みながらやれば、
難なくできました^_^

分かりやすく書いてある為、初めての人でも簡単にできるとおもいます!

また性能の方も、最初は所詮12ccで変わるのかよ(´・Д・)」
って思ってましたが、実際付けてみると全くの別物!

乗ってみないとわかりませんが、吹き上がりが良く、グイグイ前へ押して
くれます!値段もお手頃だと思うので、買って損はないと思いますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/13 15:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yassanさん(インプレ投稿数: 23件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
早速取り付けました。エンジンへのアクセスが狭く、取り付けは少し大変ですが
説明書もついているのでなんとかできました。

まだ慣らし中ですので真価ははっきりわかりませんが、出だしの違いは
体感できます。

信頼あるメーカさんですので、しっかり慣らしをすると抜群になるのではないかと
期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/07 19:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

東上沢支局長さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ゼファー400 )

利用車種: MBX50

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
200kmほど慣らし運転をし、パワーバンドに入れてみるとなかなかの加速。
これにチャンバー&ビックキャブを組めばなおよし。
セッティングはMJ112・SJ40。エアークリーナー装着のノーマルマフラー。
これでも5-7000回転でもたつくので、MJ110くらいでちょうどよいのかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

N1の排気量アップに数年前に取り付けましたが、取り付けた後はトルクがだいぶ出るようになりました。
最高速も上がり、カウル付きのバイクにふさわしくなりました。
取り付けに関しては初心者でもできるはずです。
もう少し安ければいいと思うのですが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:07

役に立った

帰宅レーシングさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: TZR50

5.0/5

★★★★★

「68ccかぁ~もう少しほしいな」
と最初は思いましたが購入して後悔はしてませんよ(^^)
ノーマルキャブでも全然okです!
ちなみに混合ですオイルはヤマハのスーパーRSです
45:1で使用してます(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:26

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: CRM50

4.0/5

★★★★★

ピストンリングが折れるというトラブルに見舞われて、腰上をオーバーホールすることになった。ついでなので、デイトナのボアアップキットに換装した。
2サイクルはポート形状の問題があるので、ボアアップは簡単ではない。安い外国製のキットもあるが、信頼性を考えて、CRM、NSR50系では一番質がよいと言われるデイトナ製キットを選んだ。
2サイクルなので、組み替えは比較的簡単である。冷却水を抜き、補機類を外せば、シリンダヘッド、シリンダはすぐに抜ける。取り付けるときにはピストンピンクリップの取り付けだけには注意しよう。はじいてしまうとどこに行ったのか分からなくなるし、クランクケースの中に落ちたら大変である。取り付け時はウエスを隙間無く詰めて作業をなさることをお勧めする。シリンダを取り付けたら借り締めした後、キックしてシリンダを上下させて、一番いい位置にシリンダが落ち着いたところで本締めをする。また、古いエンジンが多いと思うので、スロットルワイヤーが伸びて、オイルポンプ調整位置がづれている場合もある。ボアアップ後は焼き付きが心配なので調整はしっかり行っておきたい。
このシリンダは外側がさびるので、組み付け前に塗装をされることを勧める。水冷なので耐熱塗料でなくても良い。
ボアアップ後のパワーは排気量通り2割増しという感じかな?キャブのセッティングはジェット類を変えるほどの変更は不要だ。ニードルの段数やASの調整で対応できる。キャブのセッティングが出るまでは焼き付き防止の意味も込めて、1番手上のプラグをつけておくのがよいでしょう。
原付二種への登録変更は市役所で手続きをすればよい。書類をきちんと書きさえすれば、さほど難しいものではない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/08 16:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SWさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

ライブDio-ZXに使用しました。
値段の割に細部の作りが非常に良い。

セッティングも純正キャブで十分。
マフラーは規制前の純正マフラーです。

オイルに関しては、ヤマハの青缶を使用。
強化オイルポンプを組んでいるので、セッティングさえ出せば混合にしなくても分離給油のみでも焼きつかない。
混合すれば安心ですが。

無難なセッティングで軽く90km/hは出ます。メータ読みなので実速かどうかは不明です。公道では出さないで下さい。

ボアアップキットに迷えば、安い中国製は論外、台湾製などを買う前に、これをお試しあれ。
精度が悪いせいで、焼き付かせて2回買うのであれば初めからこれを買うべき。

それでも焼き付かせた場合は、運が悪いか、慣らし運転を怠った、組み付けミス、センスが無い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/06 19:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ボアアップキットを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP