6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24295件 (詳細インプレ数:23507件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのボアアップキットのインプレッション (全 75 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
FCBさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: VIRAGO250 [ビラーゴ] | C92 (ベンリイ) )

5.0/5

★★★★★

85ccのキットではシリンダーヘッド等はノーマルのままで良いので、ピストンとシリンダーを交換するだけで簡単です。
商品に付属の説明書のみでも十分取り付け可能。

初心者にもやさしいキットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/21 01:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

5.0/5

★★★★★

モンキーを、ボアアップしようと思い、いろいろさがしたら、モンンキー用の88ccボアアップキットは、かなりのメーカーから販売されています。デイトナは、ブランドの知名度もあるし、信頼できるメーカーです。
それにタケガワほどではありませんが、バージョンアップキットも数種類あるので、さらなるパワーが欲しくなった時も、全部買い直す必要がありません。それからクラッチ、オイルポンプ、カムチェーン等、88ccボアアップする際に必要な部品が揃って、この値段は、かなりお買い得だと思いこの商品を、購入しました。
商品の取り付けは、説明書も同封されていて、実際作業しましたが、ボルトオンで、何の問題もなく、取り付けできました。性能も、他社製と比べて、全然かわりなく問題ありません。別に買えば問題ありませんが、ハイカムのセット商品があってもいいかなと思いました。
これから、モンキーのエンジンいじりたいなーと思っている人には、お勧めの商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/02 16:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぶっちぎられ!!さん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

3YK8のZRに組み込みました。
作業は車体右側面(クーリングファン側)から、サイドモールとエアシュラウドを外すだけで可能でした。時間的には1時間もかからないくらい。
ただピストンサークリップやシリンダー装着時はすこしやりづらいかも。

ナラシは40km/hで100km、50km/hで50km行いました。オイルはカストロ POWER1 RACING 2Tを分離+混合で。

装着完了からナラシまではノーマルキャブ&ベリアルのグラスラで行ってましたが、何せ回らない。発進はノロノロ~、最高速は50km/h止まり。ナラシ走行するにはいいかも
ガスケットの枚数やジェット類の変更、駆動系の見直しまで色々試したが良い成果は得られず。(私の腕が悪いだけ?)
試しに3YKチャンバーを装着してみるとすこぶる回るようになりました!
0発進はフロントを軽々持ち上げ、40km/hからの加速も鋭くなり、ストレスなく走ることが出来るようになりました。

ただやはり発熱がかなり増すので、規制後クーリングファン(3YKB:5GD)を装着して風量アップを図るのがいいかと思います。

現在のセッティング
SJ:48
MJ:85
ニードル:上から3段目
ローラー:5g×6
センスプ:デイトナ3%UP
デイトナ強化ウイナースプリング
デイトナターボフィルター
キタコプーリー
キタコトルクカム

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/27 11:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

虎猫 風太さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: モンキー )

5.0/5

★★★★★

キャブ以外のものは腰下パーツも含め、全て揃うので迷うことはありません。(工具は別途)

取り付けは、初めてだと難しいと思います。キタコの虎の巻を用意しましょう。

PC20を使った場合は、メーカーの狙い通り中低速のトルクが太く、街乗りで非常に扱いやすいです。ただ、10000rpmまでスコーンと回る感じではないので、ぶん回して乗るなら吸排気の見直しが必要になります。

そこでPE24…なのですが、セッティングが気難しいので、ビギナーには辛いところ。
元々、あまり高回転を意識したキットではないので、PC20でトコトコ走った方が楽しいと思います。

あとは耐久性が気になるところでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/24 21:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フリムさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | YZF-R25 )

利用車種: TZM50

4.0/5

★★★★★

慣らしが終わったのでインプレ書きます。

ノーマルチャンバ・エアクリ・キャブでもパワーアップしますが、サイレンサの温度上昇や高回転での吹けを考えるとチャンバーも変えたほうが良さげです。

バリは特に無く、丁寧に面取り、組付けを行えばすぐに焼き付くなどもなさそうです。

シリンダ表面は塗装されておらずそのままでは錆びつくので耐熱塗料で塗装することをおすすめします。

ジェットについてはメーカー推奨値である10番上げればやや濃い目のセッティングになるかと思いますが、吸気系をイジってる人はもっと高い番手を用意したほうがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/17 17:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

AF35 ライブDioのボアアップに使用しました。
ボアアップキットには中国や台湾や韓国製の安価なキットが存在しますが、上記の様なキットは加工精度が低い粗悪品が多いです。
自分で手を入れれば使えないこともない物もありますが、耐久性等が極端に悪いです。
このキットはデイトナが監修して製造しているだけあり、かなりクオリティが高いです。

キット付属のシリンダーとピストンは、加工痕やバリも完全に取り除かれています。
自分で何か加工する必要はありません。
ピストンピンやスタットボルトの穴等、他の部品と接合される部分もかなり高い精度で加工されています。
流石デイトナ。

写真付きの親切な説明書が付属していますので、ある程度知識があればエンジン分解の初心者でも簡単に組み込めます。
尚、キットの取り付けにはエンジンを降ろす必要がありません。
外装を取り払えばフレームの隙間から作業が行えます。

車体にもよりますが、私のDioはMJ90 SJ42で綺麗にセッティングが決まりました。
マフラーはノーマルですが、吸気系をいじっていなければ十分の性能が出ます。
むしろこのキットはノーマルマフラー前提で設計されているので、変にいじらないほうが良いです。

キット装着後はエンジン音がかなり太くなりました。
音量も若干大きめです。
エンジン音より変化が大きかったのは振動です。
ピストンの大型化や燃焼する混合器の増加に伴い、クランクシャフトのバランサーと釣り合わなくなっています。
2stのホンダスクーターはクランクシャフトとクランクベアリングが弱いので心配です。

ボアアップに伴うパワーアップですが、想像以上でした。
駆動系セッティング後の60km/hまでの加速は、4stの125ccスクーターと同等です。
ただエンジンの最高回転数とミッションの変速比は50ccのままなので、最高速度は80km/hほどで打ち止めです。
ファイナルギアをハイギアに変えると良いかもしれません。

説明書ではエンジンオイルはMOTOREXやCastrolを勧めていますが、ホンダ純正オイルで十分です。
ただオイルポンプのオイル吐出量は増加させることをおすすめします。

このキットを焼き付かせたらもうボアアップは諦めた方が良い、そのくらい良いキットです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/26 10:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ぺろんちゃんさん(インプレ投稿数: 24件 )

3.0/5

★★★★★

JOG-Z(3YK2)にて、吸排気ノーマルの状態でSJ46、MJ80がベストセッティングでした。
純正マフラーの場合、説明書にはヘッドガスケット1枚、ベースガスケット2枚と書かれているが、その通りに組むと圧縮圧力が低くなり発進時に一瞬トルクが抜けたような症状が出た。
ヘッド、ベース共にガスケットは1枚の方が良好な結果が出ました。
無加工での性能は可もなく不可もなく。しかしこのキットを装着後、とにかく燃費が悪くなってしまったので、見切りをつけて別のキットに変更しました。

自分のだけかもしれないが、ピストンリングを入れる溝が一部狭く、そのままではピストンリングが落ちなかったので手直しした。
シリンダーのマフラー取り付けネジ穴の切り口が微妙によろしくないのか、ネジが嵌めにくいのも少し気になった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/21 19:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

よじさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: ZX-6R )

3.0/5

★★★★★

発売から数年経つ製品ですが、ネット上でレビューを見掛けない事やメーカー推奨のキャブセットの廃盤など、装着前から前途多難な製品だと感じました。

幸いPE24やマニホールド、ジェット類など、主要な部品が手に入り易い状態だったので、キャブセット同様の品を一通り揃えました。

バルブなどヘッド周りは組まれていること、腰上バラしは数回経験していたので、組み込みは比較的容易に行えました。

組み込み後はキックが以前よりも重く、排気音が太く大きくなりました。

武川のキットよりも「ボアアップ感」が一層強く感じられます。

本品以前に組み込んでいた武川製115ccキットとの比較となりますが、パワーアップを体感できました。

同じ115ccでもバルブ2本の違いで、ここまで変わるものかという印象です。

説明書が不親切なところは相変わらずで、締め付けトルクなどは武川キットの内容を参考にしながら作業しました。

キャブ周りの部品を1から集めたり、セッティングを0から始めたりなど、キワモノと言わざるを得ない製品です。

それも楽しみの1つとするのであれば、良い製品ではないでしょうか。

特価セールで購入したのがきっかですが、+αでヨシムラのキットを買うのも選択肢ではないかなと思います。

何より4vという大きな特徴があるので、そこをどう評価するかといったところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トリニダード・トバゴさん(インプレ投稿数: 35件 )

利用車種: CRM50

5.0/5

★★★★★

エンジンのメンテナンスを兼ねて、デイトナ ビッグボアキットを購入しました。エンジンもアイドリング時から静かになった感じですね。見た目も純正のシリンダーと違ってやや黒味がかった感じがなんかカッコいいですよ。50ccはパワー使いきって走れるのがオモシロいですが、これは程よくパワーアップ感を感じられるのでいい感じですよ~。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はるさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

説明書がとても分かりやすく書いてあり安心だった。取り付けて走行してみたが、やはりノーマルとは比べ物にならないパワーがでました。ウェストバルブが標準装備されていて、バルブステムも5.0となっており、この値段で最初からこういったものがついているのはお得だと思います。
ひとつちょっとなーっというところがあります。それはポート内部の合わせた際の跡ですね。こちらは自分で削れば問題ないですが、そこが完璧であればなお良しだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/09 15:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ボアアップキットを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP