6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

多機能油温・水温デジタルメーターのインプレッション (全 503 件中 481 - 490 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
seijiさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

スペシャルクラッチにしたので今までのディップスティックタイプの簡易油温計が使えなくなりましたので購入しました。
こちらの製品は電池作動なので面倒臭がりでせっかちな私には即使用出来良かったです。
使用に関しては特に普通だと思います。
これはドレンの外(外気に触れる部分)にセンサーを挿してるので走行時正確な温度を示しているのか疑問な所です。
あとセンサーを固定するイモネジが非常に小さくホームセンターでも扱っていないので無くしたら大変だと思います。
実際庭の砂の中に落として悲惨な目に遭いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/10/25 14:17

役に立った

コメント(0)

ポテチンさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

これのおかげで、油温を確認できて良かったです。
空冷のZEPHYRには、絶対必要でっせぇ~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/13 11:51

役に立った

コメント(0)

denguuさん(インプレ投稿数: 199件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | XL883R SPORTSTER [スポーツスター] )

5.0/5

★★★★★

マルチテンプが壊れたのでシングルに変えました。
機能は減りましたが油温も把握できるし何より小さいのが良い!!
ボタン電池も要らないのもよい!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kouさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: トリッカー (XG250) )

5.0/5

★★★★★

'09DR650SEに取り付けました。

取り付けは簡単で、油温が正確に分かります。
(渋滞時の油温は予想以上でした)

油温センサが小さいのも取り付けにはプラスポイントです。

本体もコンパクト・照明付きで、とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49

役に立った

コメント(0)

え~ちゃんさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: TODAY [トゥデイ] | WR250R | CRM80 )

3.0/5

★★★★★

ボアアップに伴い、オイル油温管理を行うべく、取り付ける事にしました。センサは、トゥディ(AF61)用のボアアップシリンダのスティックセンサ取付穴に差込んで使用しています。
電源のアース側はメータ照明のギボシに割り込ませることで、無加工で取り付けできますが、DC+12Vのラインは、付近にギボシ接続をしている物がないので、メータ照明のプラス側の配線(黒)を一度切断して割り込ませるか、車体後方にある予備カプラ、あるいはCDIなどへ繋がるギボシに割り込ませ、はるばる前方まで引っ張ってくるかのどちらかになります。
尚、すぐ近くにはレギュレートレクチファイヤがありますので、これの赤の線を使うという手もありますが、これはバッテリ直結配線なので、たまにしか乗らない場合、電力の無駄遣いになります。(本体の電源を切れば良いだけですが、忘れるかも)
また、センサ・本体間の信号コードですが、50cmほど足りません。私の場合、手持ちのコード(スピーカーコード)で代用しました。抵抗値によって温度を測定する方式なので、信号は直流電流になる事から、交流による電磁ノイズはあまり問題ないと思います。ただ、接続部の抵抗増加には気をつけなくてはなりません。実際、スイッチオンで表示される温度と、エンジンをかけた直後に表示される温度には変化がないので、スパークによる電磁ノイズの影響は受けていないものと思われます。
ちなみに、走行中は120℃をやや下回る程度の温度で安定していました(気温30℃)。
懸念される問題として、オイル流路上にセンサがあるわけではなく、あくまでオイル流路周辺の温度を測定している事から、実際の油温より高めに表示される可能性があり、これを確かめる為に、ホームセンタで、棒温度計を買ってきました。棒温度計はオイル注入口から、直接オイルの油温を計ります。
その結果、エンジンを切り、少しづつ油温が低下していく過程では、油温計は常に、油温より20℃高い温度を示していました。
エンジンの回転中(つまりオイルの循環がある状態)に、どういった測定のクセが出るのかを把握してからでなければ、表示を鵜呑みにはできません。もう少し、条件を変えてデータを取りたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/09 13:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ンダヲタさん(インプレ投稿数: 92件 )

4.0/5

★★★★★

オイルクーラーと同時に取りつけました。
オイルクーラーを付けている車輌ならACC・DC12Vからギボシを分岐させて電源を取り、オイルラインの途中にアタッチメントを中継させるだけと取りつけはとても簡単です。
φ6、φ8対応のニップルが付いている点も個別に買わなくてよいので嬉しいですね。
 
ただ、アタッチメントやメーター本体の電源コードがとても細くて大丈夫か?と思ったのと、メーター電源が+はオスギボシなのに-はメスギボシになっていてボディーアースを取るにもギボシ手前から切るか(線が細いので中の銅線を出しにくい)オスギボシにしてから車体のアースを分岐させるかしなければなりません。
私はオスギボシにしてから分岐させた-にアースを取りました。
メーターとしてはとても気に入っているので☆4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/26 16:58
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

お芋ライダーさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: TZR50R )

4.0/5

★★★★★

TZR50Rに取り付けました。
取り付け方法は簡単で、付属のギボシを使って外部から電源を取らなければ10分少々で装着できます。
気にしていたノイズの影響も無く、リアルタイムで正確に水温を計ってくれます。
しかし、メーターの厚みが少しあって取り付けに困りました。原付などの小柄な車体のメーター周りでは工夫が必要かと思います。
その点で★-1ですが、機能的には大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/21 13:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

油温管理のため購入しました。
デザインが新しくなり、設定方法も非常に簡単です。
しかし、バッテリーに繋いでない状態だと、起動して10秒で切れるので、その間にちょこちょこ設定する必要があります。
搭載してから設定したほうが無難でしょう。
ボタンはアルミ柄をプリントしたものですが、結果的にこの方がスッキリしていると思います。
防水効果にも貢献しているでしょう。
コードの長さも調度いいと思います。車種にもよりますが…
バックライトは昼間はまったく見えませんが、夜にはちゃんと視認できます。
バックライトの色がグリーンだけなので☆4としますが、オススメの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/08 15:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

3.0/5

★★★★★

私の使い方は本来の使い方と違うかもしれませんが、P-LAPIIIのセンサーを取り付けるステーとして使用しています。
アルミでできているので若干の曲げにも対応しているのかと。私は90°に曲げて使用しています。
値段が安いので★3つというところでしょうか!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/17 13:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nkさん(インプレ投稿数: 13件 )

4.0/5

★★★★★

どこのメーカーにするかだいぶ悩みましたが、サイズ的にも作り的にも感じのいい商品で正解でした。
装着は、二股配線と割り込みようのメス端子が2つが既に用意されていますので、
ギボシを車種に合うものに変えればどの配線にも簡単に割り込みできます。
水温センサーにはシールテープなどついていませんので、自分で巻かなければなりません。
配線は途中の延長コードの有無で調整できて、ある程度邪魔にならないように調整できます。
僕はヘッドライト内に引き込んでからつなぎ合わせました。
電池はRC2032ですので百均でSANYOのものを買って新品に即交換
(入っているテスト用は使えますが生産日時の古い電池でした)。
装着は、とりあえずハンドル上に。マジックテープが強力なので落ちたりはしないようです。
メーターとしての使い勝手は他のメーカーと同じようなものだと思いますが、
外見のバイクパーツっぽさとバックライトの色(白っぽい)などの好みでこれにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/05/10 13:52

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

多機能油温・水温デジタルメーターを車種から探す

PAGE TOP