6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Brembo:ブレンボ

ユーザーによる Brembo:ブレンボ のブランド評価

Webikeは、ブレンボジャパン二輪正規代理店です。ブレーキといえばブレンボ。その高品質なブレーキフィールは正に最高峰。MotoGPやWSBと言った世界の大舞台でもストリートでのカスタムシーンにおいても、はたまたメーカー純正採用においても、ブレンボを見かけないシーンはありません。

総合評価: 4.3 /総合評価1196件 (詳細インプレ数:1128件)
買ってよかった/最高:
633
おおむね期待通り:
370
普通/可もなく不可もない:
144
もう少し/残念:
23
お話にならない:
17

Brembo:ブレンボのブレーキマスターシリンダーのインプレッション (全 153 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
joさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: PANIGALE V4 R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

純正でもブレンボのセミラジアルタイプのマスターが付いてましたが、これまでもサーキットを走行する車両は必ずブレンボのレーシングタイプのマスターを装着。コントロール性とブレーキタッチのフィーリングがまったく違います(安価なブレーキパッドでは性能が生きませんが)近年はスロットルがライドバイワイヤーとなる車両も多く、取付スペースの面で工夫をしないといけない車両もありますが、この性能を知ってしまうと、あれこれ工夫してでも、レーシングタイプのマスターを付け替えたくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/27 16:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こーへーさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: Scrambler Icon

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
ニッシンやフランドーなど迷いましたが、高品質のブレンボに決めました。
【実際に使用してみていかがでしたか?】
ブレーキタッチがかなり変わりました。横置きのカツカツしたブレーキではなく握った分だけブレーキがかかるイメージ
【取付のポイントやコツを教えてください】
ブレーキホースの長さを検討するのが面倒だった。
横置きと違うことや取り回しを大きく変更したため。
【期待外れだった点はありますか?】
ありません。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
金額が高いものなので、今の値段のままホースやホースクリップをセットにしてほしい。
【比較した商品はありますか?】
ありません。
【その他】
説明書にも日本語記載があるので安心!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/22 10:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワンリーフさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
  • ショートレバーはこうなっちゃう

    ショートレバーはこうなっちゃう

  • ギリギリ当たらないですが・・・

    ギリギリ当たらないですが・・・

  • タンクステーとタンク。フルロックしても当たりません。

    タンクステーとタンク。フルロックしても当たりません。

?【何が購入の決め手になりましたか?】前車でも使用しており新型CBR250RRを買ってからも付けたいと考えていました。ウェビックさんのセールで安く買えたので購入しました。
?【実際に使用してみてどうでしたか?】やっぱりいい。レバーを握った時からのリニアなブレーキ操作は一度使うとやめられないです。コーナリング中の微妙な操作やフルブレーキからのリリース時の操作性はさすがだと思います。今回はRCSにしたのでレバー比を帰られるのもいいですね。
?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】ラジポンにしたらブレーキホースも交換が当たり前かと思いますので、エア抜きはそれなりに大変。あとはリザーブタンクの設置に関してはまだあまり情報がなかったので悩みました。
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】こんかいショートレバーを買ったのですが、CBR250RRはDBWなのでいわゆるTHホルダーが大きい(厚い)ため結果的にショートレバーは使い物になりません。KOHKENさんの通常サイズのレバーを買い足しました。
?【期待外れだった点はありますか?】上記のレバーの長さですが、自分の間違いなので・・・。性能に関しては何もありません。
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】特になし
?【比較した商品はありますか?】ゲイルスピードのラジアルポンプマスター
?【その他】リザーブタンクは今風にスモークで。サイズはスモールにしました。タンクステーはPOSHのビレットステーです。ビレットステーはある程度自由に曲げられるので干渉しないように位置決めできるのでお勧めです。
ちなみにブレーキスイッチもついてくるので安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/09 09:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒い白子さん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: ZX-12R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

ニッシンラジアルから交換しました。可変レシオはまだ試していませんが、さすがの質感です!
ブレーキSWも付属しており(別途購入してしまった!)
ブレーキホースがマスターからキャリパーへ直2本ダイレクト接続なら問題無く取り付けできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/13 19:13
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

短足紳士さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: BONNEVILLE

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
フィーリング 5

ボンネビルT100空冷モデルに取り付けました。
キャリパーやディスクは純正のままです。

ボンネビルはマスターシリンダー、リザーバータンク、スイッチボックス、スロットルホルダーが一体型なので、このままでは社外品のマスターシリンダーは取り付けが出来ません。
私はディスクグラインダーでリザーバータンクとマスターシリンダーを切り取り、純正のスイッチボックスを使用しました。
それとハンドルもインチバーなのでインチ→ミリバー変換アダプターも必要です。

アクセルワイヤーや他の部品の干渉もなく、簡単に取り付けることが出来ました。

純正の横置きマスターシリンダーは11mmの物が付いていましたが、軽く握ると少し効く、そこから更に握ると突然フロントフォークが沈む、いわゆるガックンブレーキでコントロールが難しく、微調整はリアブレーキで行っていました。

レバーレシオ18mmで使用した感想ですが
ラジアルマスターに変えてからは握った分だけブレーキが効くので、フロントフォークの沈み具合も自由にコントロール出来ます。
フロントブレーキのみで停車してもギクシャクしません。
街中で右左折する時やワインディングのコーナーも、今までより奥の方までフロントブレーキを残しながら突っ込めるので思い通りのラインを通りやすくなりました。
ボンネビルのショボいブレーキ(シングルディスク、片押し2PODキャリパー)でもマスターシリンダーをラジアルにするだけで、こんなにも乗りやすくなるんですね。
コントロール精度を上げたい方は、キャリパーよりも先にマスターシリンダーの交換をした方が良いかもしれません。

フルブレーキに必要な握力は純正と変わりませんでした。
ラジアルマスターに交換することでコントロールしやすくなるので、制動力も上げたい方は効きの良いパッドを入れると良いかと思います。
私はプロジェクトμのレース専用パッドを使用しています。


コストパフォーマンスは悪いと思います。
作りの良さやレバーレシオが変えられる事を考慮しても、ニッシンやフランドーと比べ割高に感じます。
それとバンジョーボルトが付属していますがダブルホース用の長い物でした。
このマスターシリンダを使用するバイクはシングルディスクの方が多いと思うのであまり意味がない気がします。
ネジのピッチが違うため純正のバンジョーボルトも使えませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/04 12:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NMAX 155 | KSR-2 | ディオ110 )

利用車種: YZF-R1

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5

純正ニッシンのラジポンに満足していなかったので購入しました。
もっと早く取り付ければ良かったと思います。
マスターのみでここまで変わるものかと感動しまよ!
ブレーキングが楽しくて仕方ないです(笑

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/21 12:35

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
  • レバー比を変更するにはゴムのメクラを外して作業します

    レバー比を変更するにはゴムのメクラを外して作業します

とある事情でまとまったお金が入ったので、以前より念願だったブレーキシステムのブレンボをしてみました。

【何が購入の決め手になりましたか?】
友人のフロントフルブレンボ仕様のバイクに試乗させてもらった時に感じたコントロール性の高さに脱帽し、いつかお金を貯めてブレンボのブレーキシステムにしようと考えておりました。
当初は削り出しボディのレーシングマスターを候補にしていたのですが、トータルで組んでしまうと予算の関係で足が出てしまう為に、性能や質感は一段落ちるもののレバー比を可変できるRCSを選択しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
最初はレバー比20で試してみました。それまで装着していたニッシンのラジアルマスターとタッチはあまり変わりません。
ですが高速域での減速で多少コントロール性が増したような気がしました。
次にレバー比18にしてみたのですが、これが秀逸でした。
最初はフワフワしていてエアーを噛んだかのようなタッチなのですが、慣れてくるとガチっとしたタッチのレバー比20には戻れません。
純正の横ピストンのマスターのコントロール性能が5段階だとして、ニッシンのラジアルマスターが7段階程度、それがブレンボのRCSマスターでレバー比を18にすると10段階の微細なコントロールが可能になりました。
MotoGPの出場車両が軒並みブレンボのブレーキシステムを入れている理由が分かりました。これはもう純正やニッシンのマスターに戻すなんて考えられません。

【取付は難しかったですか?】
装着は行きつけのバイク屋さんにお願いしました。
手順さえ踏めば自分でも交換は出来るのですが、やはり命に関わるのと、自分史上最高額のブレーキパーツの交換と言う事もあって素直に工賃払ってお願いした次第です。

【取付のポイントやコツを教えてください】
同上

【期待外れだった点はありますか?】
無し!10万円未満なのにこの性能は素晴らしい。
強いて言えばレバー比の変更は工具を使わずにできるようにしてくれたら尚良かった。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特に無し

【比較した商品はありますか?】
ブレンボ レーシング ラジアルブレーキマスターシリンダー
若干の予算オーバーで諦めました。
が、しかしサーキットに行くつもりは無いので私には現状で十分すぎる程です。

【その他】
今回はブレンボRCSマスターの他にブレンボのモノブロックラジアルマウントブレーキキャリパーとブレンボのフローティングディスクを交換したのですが、バイク屋さんのご厚意により、マスター交換後に200キロ程度走り込み、その後キャリパー→200キロ走行→フローティングディスクと交換しました。
段階を踏んで交換する事によってパーツを交換の効果がどれだけ出ているかを明確にする為の粋な計らいです。
何から何まで高価なパーツを一気に交換するのも悪くないのですが、そのパーツがどのような働きをしているかと言う事を知る為には段階を踏んで交換していくのも良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/19 23:11
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中山さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ゼファー750

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5

ニッシン製と比べるとブレーキタッチが全然違い扱いやすくなりました。
カスタム感がありかなりおすすめです。
フルードタンク等もセットにしてほしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/08 07:23

役に立った

コメント(1)

ヒロさん 

コメント失礼します。私もコルサコルタに交換しようと思ってますが、シリンダーサイズで19か17で迷ってます。ノーマルキャリパーでの19サイズ使用時の感想を聞かせて頂けますか?ノーマルキャリパーでの適合は17らしいのでさが…

おけ男さん(インプレ投稿数: 62件 / Myバイク: WR250X | シャリー50 | ADV150 )

利用車種: WR250X

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5

WR250Xに使用しています。
片押し2Podキャリパーですがブレーキのは効き丁度良いです。
息子(体重50kg)とタンデムをしますが、レバーレシオ可変が助かります。

ラジアルマスターではよく言われる、握った分だけ効く、コントロールの幅が広がるのが実感できます。
質感も値段相応で満足です。

エンジンが気持ち良いWRがブレーキマスター装着で、ブレーキングも気持ち良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/13 22:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TRIPOHさん(インプレ投稿数: 84件 / Myバイク: 848EVO | 916SPS )

5.0/5

★★★★★

ブレンボの19x18ラジポン使用中。特段の問題があるわけではないが、もう少しストロークが欲しい・・・ということで19x16に変更。狙った通りのフィーリングに大満足。
それと・・・鋳造から削り出しへの変更はそれだけでも満足度が高い。値段も高いけど。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/10 22:40
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

Brembo:ブレンボの ブレーキマスターシリンダーを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP