6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ブレーキパッドのインプレッション (全 3222 件中 3191 - 3200 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

純正のパッドが交換時期に近づいたのでこちらに交換しました。
制動力は純正とほぼ同等ですね~
他の方のインプレをみるように、これといった問題点はありません。
ブレーキパーツは命にかかわる大切な部品ですので、消耗したら定期的な交換を推奨します。
値段的にも高すぎない点がなお善しといったところでしょうか。
☆が4つの理由としては制動力という点ですね。
もう少し効いてくれるかと期待していただけにちょっぴり残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

D.Tさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: KDX125 | GAG [ギャグ] | S1000RR )

4.0/5

★★★★★

3000円前後でコントロール重視に絞ったパッドがこれでした。制動力も純正と比べられないぐらい良いです。それなりの距離を走っていますが減り具合も目立った程ではなく、純正を一回り良くしたようなパッドです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/07 18:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あ~る、ワンさん(インプレ投稿数: 23件 )

5.0/5

★★★★★

ZCOOのローター&パッドの組合せで使ってます、STDとは全く比べ物になりません。
ブレーキのタッチも軽く、握った分だけグッグッと効きます、サーキット走行でもクリップまでブレーキを引き摺ってもコントロールしやすいのでお勧めです☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/16 10:20
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

imuさん(インプレ投稿数: 4件 )

4.0/5

★★★★★

フロント・リア共に、デイトナの赤パッドからの交換です!
赤パッドよりも、ゴールデンパッドの方が良く効くと思います。
個人の好みだと思いますが、タッチは赤パッドの方が良かったです。ただ、しばらく走ればゴールデンパッドも微妙な違和感は無くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/09 10:57
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

レビレビぐりぐりさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

'03CB1300SFにて使用。

皆さんが書いているので改めて言うまでもありませんが、
「握った分だけ減速する」と言うブレーキを形にしたようなパッドだと思います。

以前ZCOOも使いましたが同じくらい良いかと思います。
何でMETALLICOにしたかと言うと、自分が買った時はちょっとだけMETALLICOが安かったからですw

パッドピンも変えれば尚良かったんですが、金が無かったので家にあったWAKO'Sのスレッドコンパウンドを塗りたっくって使いました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/26 11:30

役に立った

コメント(0)

600RRさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: CBR600RR | VJR125i )

5.0/5

★★★★★

CBR600RRに装着し、サーキットのスポーツ走行中心に使用しています。ブレーキを握れば握っただけよく効き、ガツン系ではなく操作性も非常にいいです。しっかりブレーキが効いてブレーキングが安定するため、今までは恐かったコーナーへも安心して突っ込んでいけます。以前はノーマルのパッドを使用していたため、その性能差に心から驚いています。価格は高価ですが、それだけの価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/20 17:10

役に立った

コメント(0)

ap2potさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

鋳鉄ローターにて使用!
以前、装着していたD社赤パットと比べ物にならない位激変でした^^)ダスト量も若干少なくなった感じがします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/13 16:51

役に立った

コメント(0)

DDSさん(インプレ投稿数: 17件 )

4.0/5

★★★★★

初期タッチから効いて減速できます。
握れば握るほど効きますよーメタリカとフィーリングは似てるので気を使うことがないですね。



しかーし、値段がネック。
まぁー仕方が無いかね。片側だけで4枚もあるんだし・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/05 10:21
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cbr1000さん(インプレ投稿数: 32件 )

5.0/5

★★★★★

CBR1100XXのフロントブレーキのパッドをゴールデンパッドに交換しました。価格につられて購入しましたが、性能に大満足です。ロッキード?社のパッドからの交換でしたが、制動力が、二割増といった感じで重たい車体でもコーナーの進入が楽になりました。厚みも十分でライフも長そうです。おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

ゴールデンパッドは価格・性能・ライフどれをとっても満足いく製品ですよね!私も愛用しています。ブレーキパッドには多くの素材が有りますが、素材によって特徴がかなり異なります。素材の性質を理解してパッドを選ぶとパッドを選ぶ判断基準のひとつになるんじゃないでしょうか?ということで、ちょっとですがパッドの素材をご紹介します。

■カーボン系
レース系パッドに多く使われます。制動力、コントロール性は抜群。ライフも長く最高のパッド素材といえます。ただし、シンタード系やその他の安価なパッドに比べると価格はとても高く、購入するには少し決意が必要です。素材の性質上、高温に威力を発揮し、低温時は効かないことが有るので、冷えた状態では注意が必要です。絶対的な制動力を求める方にはオススメです!

■シンタード系
一番ポピュラーなブレーキパッド。ハイエンドモデルの次のポジションとしてラインナップになることが多く、カーボン系の素材やレース用パッド程の制動力はありませんが、街中や峠などでは十分な制動力を発揮します。最近ではカーボン系パッドにも劣らない制動力を発揮するようになり、一番オススメなパッド素材です。

■その他、安価な素材や他の素材を配合しているもの(セラミック、セミメタルなど)
効きやライフはカーボン系やシンタード系に比べると劣ります。ただし、初期制動がマイルドに効くものが多くコントロール性が高いことや、雨天時にも性能が大きく変わらないことが大きな利点といえます。町乗りメインのユーザーにオススメです!

■純正
「純正は普通」というイメージがありますが純正パッドは非常に高性能です。はっきり言ってお勧めです!


パッドを選ぶ際は素材で大体の性能を推し量ることができます。配合されている素材を参考に自分のライディングスタイルにあったブレーキパッドを選んでみるのも楽しいですよ!

ショッカーさん(インプレ投稿数: 6件 )

4.0/5

★★★★★

 motoguzzi jackal改に使用。重い車重(乾燥で250kg弱)にシングルディスクで、ノーマルのブレンボ純正ではブレーキングに不安がありましたが、これに替えてストッピングパワーがグンと上がりました。何より良い点は、握り込んだ分だけ実にコントローラブルに効いてくれること。結構ハードに使っても9000km保ち、それでも中央部のみぞがまだ残っています。とてもバランスの良いパッドです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブレーキパッドを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP