塗装関連のインプレッション (全 2329 件中 2021 - 2030 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Toshy2さん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CBR650F | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

プラサフと合わせて安価なため、余分に購入して厚塗りしてみました。驚くほど綺麗に仕上がりました。18インチホイールで2本使うとピカピカになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/01 19:28

役に立った

コメント(0)

グリーンモンスターさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ZX-12R )

3.0/5

★★★★★

ペンタイプなので、使いやすいとは思いますが少し深い傷や広面積の傷にはむかないですね。色味も少し違うかな~残念!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/31 13:01

役に立った

コメント(0)

Tomotanさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX1100S カタナ (刀) | ジェベル200 )

5.0/5

★★★★★

立ちゴケしてウインカー部分を破損したカタナのカウルを修復(ウインカー部をパテ埋め・他)し、ペイントの仕上げに本製品を使いました。使いやすいし、ピカピカつやつやの仕上がりに大満足です。
値段が少々高めなのと、一度に使い切らないといけない点はやや難点ですが、それらが気にならないくらいの品質・性能です。
仕上がりを気にするなら、安価なクリヤスプレー塗料を何本も無駄にするより、これ1本使ってやれば仕上げはばっちりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/31 13:00

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 15件 )

4.0/5

★★★★★

立ちゴケで傷ついたカウルの補修に使用しました。
車種は、1998年式カワサキZRX1100です。
カワサキ特有のライムグリーンに対応している塗料が少ないので助かっていますが、ペンタイプの使い勝手は今一つです。
少し深い傷に重ね塗りするには不向きですし、また側面の傷には塗りにくいです。
そこで、ぜひ刷毛タイプの製品も出して欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/28 14:41

役に立った

コメント(0)

スイアガ兄弟さん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: GEMMA [ジェンマ] | APE50 [エイプ] )

4.0/5

★★★★★

その名のとおりイージーです。。。
ホンダ・エイプ・タイプDに乗っています。
風で自然転倒したとき、タンクに傷が入ったようで、サビが出る前の処置として、イージーリペアを購入しました。
名前が『イージー』ですから、簡単に塗れることを最優先に考えたタッチアップペイントです。
ポイント補修には、これで十分だと思います。
本当は、純正のものが欲しかったのですが、商品を見つけ出せず、デイトナから同じカラー名の商品が出ていましたので購入しました。
思ったより純正色に近いです。
塗り面が広い場合には、不向きなので別の方法を考えたほうが良いと思います。
バイクは、大切に保管していても、使っていれば必ず何らかの傷が入るものです。
そうしたとき、サビが発生する前の応急処置として、1本あると心強いアイテムだと思います。
ペン型1本にしては・・・ちょっと高いかな>とも思いましたが、永く乗りたいバイクのためなので、思い切って買いました。
これから長期に渡り重宝しそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/17 15:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノアさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GSX-R1000 )

4.0/5

★★★★★

この商品はカウルなどの塗装前の最終段階で使用してます。ペーパー傷などが綺麗に消え、600番の耐水ペーパーで軽く擦るとツルツルになります。塗装前の処理には欠かせません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/11 19:32

役に立った

コメント(0)

nyanta72さん(インプレ投稿数: 39件 )

5.0/5

★★★★★

CB400SFのアンダー&ビキニカウル塗装の為購入。
下地は、ホルツ下塗りシルバーを使いました。予想以上に綺麗なキャンディー色で大満足です。時間を掛けないと直ぐにむらが出来るのでお気をつけ下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:28

役に立った

コメント(0)

nucleusさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: クロスカブ110 )

4.0/5

★★★★★

経年でサビが浮いて目立ってきたエキパイの再塗装に使用しました。もともと艶消しブラックだったので、艶消し塗料をチョイス。
ワイヤーブラシでサビとかと前塗装を落として、脱脂。耐熱塗料で塗装しました。
耐熱塗料の説明には150度~200度で15分ほど加熱とあり、でないとべたつく可能性もありとのこと。一応ドライヤーも用意して塗装します。
塗りが薄いのかあまりべたつくこともありません。一応ドライヤーで乾燥させときます。
適当にやりましたが、わりときれいな仕上がり。サビサビで不満があるヒトはおすすめです。下回りがきれいになると全体がしまった印象になる気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/30 21:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

5.0/5

★★★★★

ブラックの場合、どこのメーカーでもだいたい同じ色ですね。スタンドなどを良く見ると、けっこう塗装がはげたりしますので、ブラックはかならず1本持っているようにします。この1本で、どこのメーカーのバイクの下周りもOKです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:51

役に立った

コメント(0)

D.Tさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: KDX125 | GAG [ギャグ] | S1000RR )

5.0/5

★★★★★

最近のホンダ車のクランクケースカバーの黒に近いと言えば想像していただけるでしょうか。この他にも同メーカーのツヤ無しも購入しました。そちらはラフに塗っても反射がしないので目立たなく仕上げられます。こちらは濃くツヤもあるのでマスキングをする等、全部を塗るか塗り分ける方がいいかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP