6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24326件 (詳細インプレ数:23535件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの塗装関連のインプレッション (全 685 件中 621 - 630 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
NAKAさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: NSR250R )

3.0/5

★★★★★

カウルの小傷で色が変色してしまっているところなどに、簡単にさっと塗れるのがこの商品のいいところです。とても手軽で、手も汚さずに出来るのでおすすめです。しかし、塗装に比べるとやはり色の違いや傷の深さによりみた感じが変わってきてしまいますので、完璧を求める方は板金塗装屋などの業者に依頼した方がいいでしょう。ぱっと見や、普通に見る分には全く問題なく、綺麗に仕上がります。近くでじっくり見ない限り、変な感じはしないので、ちょっとした傷を隠したいという方にはオススメの商品です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/02/07 11:50

役に立った

コメント(0)

流れ星☆さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: GPZ900R )

5.0/5

★★★★★

値段は・・・ですが、それに見合ったスプレーです。
色も合いますし、何より塗りやすい!
塗装膜が完全硬化したら2000番で水研ぎして3Mのコンパウンドで磨いたらもう最高!新品です!

初心者でも簡単に塗れると思いますよ(^^♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/27 15:34

役に立った

コメント(0)

keizo_miniさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: モンキー | RV200 バンバン | Z1000R )

4.0/5

★★★★★

出来上がりは樹脂色以上に仕上ります、気軽に使えてお薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/29 13:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

シートのカスタムといえば張替えやシートその物の交換が一般的ですよね。
どちらも結構な金額がかかるカスタムです。
その為、どうしても手が出しにくいのが実情・・・。
でも、シートに何かカスタムをしてイメチェンしたい!
そんな事を思ってしまう私です。

そこで、今回は「デイトナ:シート染めQ」のご紹介します!
この商品は、革製品を塗装するためのペイントスプレーです。
つまり、革で出来ているバイクのシートが塗装できるというわけです。
色は全部で11色とクリア(ツヤ無し)があります。

塗り方は通常の塗装と、さほど変わりません。
1回目は薄く塗布し、10分ほど待って色の塗り具合を確認しながら2回、3回と塗り重ねると上手く綺麗に塗れます。

綺麗に塗るためのコツとしては
・必ず塗装を始める前にシートを脱脂しておく事!
・一度に厚くスプレーし過ぎない事!
主にこの2点です。

更に綺麗な仕上がりを求める方は、塗りたい色をスプレーする前に下地となる色を塗っておくと、いっそう鮮やかな仕上がりになります。
また、塗装ですので、もちろんマスキングする事も出来ますから、ラインを入れてツートンにしたり、こだわりのグラフィックも作れます!

このように「シート染めQ」を使えば、張替えやシート交換よりもかなり安価でオリジナリティー溢れる世界に一つだけのシートが作れるのです!
私は塗装が苦手なので、単色で塗ってしまいましたが、塗装が得意な方には、是非、オリジナリティーのあるシートを作ってみて欲しいです!

ちなみに余談ですが、この商品は「革」製品に塗装をする事が出来ますので、実は革ジャンなんかも塗ることが出来ます。
シートを塗装するのにスプレーが余ったら家にある革製品を塗ってみるのも楽しいかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/25 16:39

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

このカラーは、Buellの【ビレットメタリック】カラーと、ほぼ同色と言っても過言ではないくらい近似色です。
自分のBuellの補修には、いつもこのカラーを使っています。

クルマ用に比べて割高ですが、メタリックのフレークの大きさなど、
なかなか近似色を見つけるのは困難なので重宝しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 19:00

役に立った

HYDEさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: KSR110 )

2.0/5

★★★★★

ホーネットの赤いシートをグレーに染めました。やり方はいたって簡単です。根気よく塗っては乾かし塗っては乾かしを繰り返すだけです。5回ほど重ね塗りしました。仕上がりは完璧です。しかし、普通に乗っているぶんには全く問題ないのですが、バイクにまたがるときにブーツがシートにあたると、わずかずつですが色が剥げてきます。ですから、結論としては、バイクのシートに「染めQ」を使うのは、あまりお勧めできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

少々値段が高いですがそれなりにオススメの商品です。
それぞれのバイク用のカラーがあり塗装方法などの説明書も付いていてとても親切です。
MCペインターはエナメル塗料を使用しているのでラッカーで塗装した上に吹き付けることも可能です。
液ダレもしにくく、クリアを吹き付けなくてもある程度の艶があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:52

役に立った

るぱんさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: YZF-R1 )

4.0/5

★★★★★

Ninja250Rのカウル補修に使用しました
パテ補修の段階で手抜きをしたのでデコボコしていますが、塗装した事で色の差が無くなり遠目からなら分からない程度の補修が出来ました
値段の割に量が少なめで、ちょっとした補修程度なら良いですがパーツ丸々1つ塗装するなんて状況だと何缶か使う事になるので高くつくと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:48

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

基本的にはペン先を下に向けてインクを押し出さなければならないので、上面部分を補修するときはいいかもしれませんが、側面や下面の補修には向いていないと思います。ペン先もマジックくらいの太さがありますので微小な傷を補修するとかえってキズが目立つ結果になるかもしれません。自動車補修用にある刷毛タイプのほうがやり易いと思います。価格も結構お高めですね・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/11/22 18:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

優佑さん(インプレ投稿数: 26件 )

4.0/5

★★★★★

XJR400Rの07年式の小傷の補修に使用しました。
タンクの横に金属の地肌が見える直径2センチの遠目でも分かる傷だったのですが、これを使用すると遠目ではほとんど目立たなくなりました。(近くでみるとさすがにわかりますが、それほど目立ちません。)
色も純正色と近くペンタイプで塗りやすく量もあるので、小傷の補修にはぴったりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/09/13 11:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP