リアスタンドのインプレッション (全 391 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

以前他社製のスタンドを使っていましたが、使いづらくてこちらを購入しました。軽い力で上げれますし、下ろす時も不安なく使えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/22 11:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 64件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

重量のある古いバイクでその辺の安物だと使い物に成りませんでした。以前よりこのスタンドを見ていたのですがスイングアームを掛けなくて、シャフトへの通しボルトを入れサイドスタンドしかない車種でも本当に簡単にリフトアップでき大変満足しています。また、口コミで、通しボルトの変形とありましたが、私のように300Kgほどのバイクでも問題なく使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/08 21:51

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: YZF-R3 | YZF-R6 | PCX125 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 一人での作業しか出来ない自分ですが、安全簡単にリフトアップできました。

    一人での作業しか出来ない自分ですが、安全簡単にリフトアップできました。

  • 地面に当たるバーの部分の塗装が剥げるので、少しダンボールを敷いています

    地面に当たるバーの部分の塗装が剥げるので、少しダンボールを敷いています

大型バイクを購入し、タイヤが太くなったり、車重が重くなったりして、メンテナンスローラーを使った作業が億劫になってきたため購入しました。

このタイプを購入した決め手は、一人でのリフトアップが簡単にできることが売りだったからです。
リフトアップ作業の詳細は画像や動画で公開されているのでそちらを参考にしてください。

実際の使用感ですが、とても使いやすく満足しています。
メーカーが謳っている通りで、「使いやすく」「簡単」「安全」にリフトアップできるため、各種作業の効率が上がりました。
因みにYZF-R6(リア17インチ、180/55タイヤ)の場合、スタンドの高さ設定が最低位置で10mm程度地面から浮かせられる高さとなっています。

価格は少し張りますが、国産メーカーなので耐久性も信頼できると思いますし、中華のいつ曲がるかわからないようなスタンドより遥かに高い安心感が得られるので満足できる商品です。リフトアップ作業中にバイクを倒しては悔やみきれませんからね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/23 20:07

役に立った

コメント(0)

ケンさんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: ZX-14R )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

車重260キロのバイクに使っています。最初は重量車にはそう簡単にはいかないだろうと思っていました。最初は少し戸惑いましたが、コツがわかると、「カコン」と簡単にスタンドアップします。え?もう上がったの、という感じです。
今まではチェーン、タイヤ等の点検、メンテが億劫だったのが、凄く楽になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/20 09:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 64件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

リアスタンドはあったのですが現在あるバイクが重量がありなかなか持ち上げられずいつかは?一台ほしいなと思っていました。いろいろと物色していましたが、信頼のメーカーとオプションも豊富で、耐荷重も十分あり思い切って購入しました。センタースタンドもないせいも有大変重宝しています。コスパもこのタイプからすると決して高いとは思いません。
購入してよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/13 17:10

役に立った

コメント(0)

ぐらぐらさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: RGV250γ | YZF-R6 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

元々、ショートタイプのリアスタンドを使用していましたがトランポで使用する際に少しでも余裕が欲しくてこちらの商品を購入しました。ショートタイプの物より50mm幅が狭いです。使用条件で400cc以下のバイクまでとありますが、耐久フックを使用すれば600ccのバイクにも使えます。実際に当方はYZF-R6にて使用しています。標準ボディのハイエースに600ccを2台積めばスペース的に少ししんどいですが2台ともこちらのナロースタンドを使用すればショートタイプより実質幅が100mmほどスペースが空くので少し車が広くなったように感じることも出来ます。あくまで400ccまでと言う制限があるので自己責任でお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/10 11:04

役に立った

コメント(0)

74SHOJIROさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CBR600RR | シグナスX SR )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スタンドとしては文句のつけようがありません

スタンドフックが必要です

ブレーキロックも必要です

洗車からメンテナンスまで 作業効率がアップします

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/09 09:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

74SHOJIROさん 

V受けのスイングアームの逃げが絶妙です

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

溶接部、作り込みは非常に良く重量も比較的軽く使いやすいと思います。
他社の製品も以前数回使用していましたが今のところ本製品が一番気に入ってます。
ステンレス製で耐久性も良さそうなので当分は使えそうです。
気になった点は車輪がプラスチックの様な素材で貧相です。
気になる方は交換してもいいかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/14 09:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

non505さん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CB750F | KSR-2 | GSX-R750 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

一人でスタンドがけは躊躇して買っていなかったのですが、メンテが不便だったので買ってみました。
こんなに簡単だとは思いませんでした。
昔のバイクのセンタースタンドかけるのよりも力が要らないし楽です。
他のメーカーのは使ったことないですが、こうはいかないんでしょうね。
これなら、この値段でも納得です。
フロントも欲しくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/13 20:43

役に立った

コメント(2)

マルヨンさん 

某密林で売られてる中華で苦労してからJトリップに換えると
あまりの使い易さに驚きますよね・・・
何であんな危険を犯して苦労をしてたんだろう・・・って

non505さん 

やっぱりそうなんですね。
初めからこれにしておいて正解でした。

はやよさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR600RR | モトコンポ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

バイクのオイル交換やチェーン清掃などのメンテナンスで大活躍です。
L型の受け部分を調整しスイングアームを両サイドのL型の受けに載せます。
バイクを持ち上げる時は、本当にママチャリをあげるがごとく、簡単にできました。
フロントブレーキをロックさせておく事が重要です。
下ろす時は、サイドスタンドを出しておく事を忘れてはいけません。
非常に良いものです。
ただ、地面に接する部分は傷だらけになりますが・・。
私は2回使っただけで塗装が剥がれました。ま、地面に接するところなので気になりませんが、しまう時についつい指でなぞってしまいます。
少し高いですが、良いものを買ったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/06 21:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP