6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

円陣家至高:エンジンヤシコウ

ユーザーによる 円陣家至高:エンジンヤシコウ のブランド評価

知る人ぞ知る至高のオイルシリーズ。チェーンオイルを使った方からの「チェーンの抵抗が軽くなった!」などの絶賛の声が、ウェビックにも多数送られています。

総合評価: 4.3 /総合評価515件 (詳細インプレ数:509件)
買ってよかった/最高:
251
おおむね期待通り:
201
普通/可もなく不可もない:
45
もう少し/残念:
11
お話にならない:
7

円陣家至高:エンジンヤシコウのその他油脂類のインプレッション (全 336 件中 201 - 210 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ドカまっくすさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: MULTISTRADA 1200 [ムルティストラーダ]TE )

4.0/5

★★★★★

他の方のインプレに書いてあるような「注油後なじませるために後輪を回すと軽く感じる」という感じは私個人としては感じられませんでした。

しかし、先日注油後初プチツーを行ったところ、いつもとは違う軽さを感じることができました。

ホントにこんなに少量でもいいのかな?と少し不安になりますが、プチツー後のチェーンを見ても何も問題なし。オススメの一品です。

それにしても、使い切るのにどれくらいかかるんだろうか?

なお、注油の留意点は「円陣家至高」さんのHPに動画があるので参考にしてもらえばいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/24 12:00

役に立った

コメント(0)

バイク初心者さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: DR250S )

利用車種: DR250S

4.0/5

★★★★★

クラッチを切るとすらすらと進んでいきます。
今までのチェーンルブとは全然違いますね。
ちまちま挿すのもスタンドのない私としてはなかなかめんどくさいですが、バイクには良い物だと思います。
あと、少し飛び散りが多い気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/24 12:00

役に立った

コメント(0)

本マグロさん(インプレ投稿数: 23件 )

5.0/5

★★★★★

一見あやしいオイルですが一度使うと良さがわかります。
3000円と高価でしたが2台のバイクに一年使っても余裕で余ってます。
雨天走行回数で塗布間隔が変わるのでシール部油膜切れによるコマの固着などを把握しながら自分に合った塗布間隔を掴んでいきましょう。


まずは百均で売ってる画像の注射器を手に入れて先の針金をペンチで挟んでクイっと曲げれば(重要ポイント)非常に使いやすいオイルさしの完成です。
注射器だと必要な分だけ塗布できるので一度に2ccほどしか使いません。
漏れもないので長期ツーリング時には補充した注射器をタオルにくるんで持ってけば十分です。

最初は全てのコマのシールに多めに塗布して既存のオイル汚れを吹き飛ばします。
タイヤを手で回すと面白いくらい軽く回るようになるのを体感すると通常のルブには戻れません。
私はチェーン洗浄剤を使っての清掃はせずに定期的にオイルを塗布するだけにしてます。
オイル塗布で余分な汚れは走行中に吹き飛ぶのでチェーン洗浄剤いらずで安上がりですね。(見栄えは悪いですが)

エンジンオイル等と比べると確かに雨に強いですが硬いルブと比べると雨天走行に弱いので放って置くと油膜が切れたローラー部が簡単に錆び始めます。
雨天後は走行前にローラー部に注射器を撫でるように当てながら軽く塗布するといいでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:43

役に立った

コメント(0)

さりょうさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: GSX-S1000F | スーパーカブ110 )

4.0/5

★★★★★

ルブスプレーは無駄がありすぎです。
ベトベトになるし汚くなる。すぐに無くなるし。抵抗が大きくなる。

この商品にしてからルブのこびりつく汚れとは無縁になりました。
そして、走行中にクラッチを切ってびっくり、「サラサラサラー」とチェーンが軽く動いているのがわかります。
それだけ抵抗が無くなっているのだろうと思います。

しかし、500キロ位でチェーンに油分が無くなるので、こまめに注油しなければならないのは少し面倒くさいです。
長距離ツーリングや雨の日はルブ、それ以外はこの商品と使い分けるのがいいと思います。

値段が高いとおもいますが、チェーンのコマに1滴づつ垂らす方法でメンテすれば、なかなか無くなりません。
チェーンルブのスプレーは数回使うと無くなるので、この商品の方が結局はお得なのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/17 15:41

役に立った

コメント(0)

CB1000さん(インプレ投稿数: 15件 )

5.0/5

★★★★★

チェーン交換後からこれを使い始めて2本目の購入です。
新しいチェーンについているルブを出来るだけ落として使い始めましたが
それでもしばらくはルブの飛び散りがありました。その後はチェーンの
整備もとてもらくになり、いつもピカピカで気持ちいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:48

役に立った

コメント(0)

DR-ZのDは駄目のDさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.0/5

★★★★★

自分が鈍感なのか回して軽いとか分からないですが、1回あたりの使用量がすくないのでスプレータイプより長期使える。ツーリングの際にもかさばらないのが良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/29 14:16

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

6000kg走って純正からの交換です。
新しい物を入れたからスムーズに感じるのかもしれませんが、元のオイルはあまり汚れていなかったので、効果があるんだと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/23 10:51

役に立った

タップさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ジェベル250XC )

5.0/5

★★★★★

今まではホワイトチェーンルブを使用していましたが、飛散したルブの掃除が大変でした(使う側の問題ですけど・・・。)が、此方の商品は余分な油のふき取りも楽ですし、飛び散りも少なくていいです。量の少なさに驚きますが、油が伸びるので何回分使えるかなぁ・・・?錆が出始めのチェーンなら錆落しの後、気持ち多めに付けて拭き取らないでそのままカバーを掛けて駐車しています。これからは梅雨の季節になる前に注油します。価格は若干高い気もしますが、絶対損は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:49

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
これはチェーンにチマチマさす、オイルです。と聞くと面倒くさいと思われますが、すっごく楽なんです。
それはオイルをさす以外の手間がかからないからです。

1。スプレー式の場合のようにチェーン以外にかからないようにマスキングする必要がありません。
2。グリスが埃、砂を含んだ黒い汚れが少ないのでクリーニングの必要がありません。
3。スプレーした後に余分なグリスをふき取る必要がありません。

以上、作業全体では楽に速くできます。
その上ピンポントで必要な分だけさせるので、スプレー式のように必要以上にかけすぎることがなく経済的です。
そしてオイルをさした後に後輪を回してなじませる時、その軽さに誰もがビックリするはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/07 17:48

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

WEBIKEモニター

自分が少し大柄なので、ノーマルより少し固め(ノーマルの動粘度36.1mm2/Sに対して、45.4mm2/S)のelf製のフォークオイルを入れてました。
しかし、もう少しフロントが動くようにと思い、他の商品を探しましたが、動粘度を見るとちょうどよさそうなものが無く、混合するのも不安がありました。

そこで、円陣屋至高のabsoRのインプレッションを読んで、いかに違いがあるか確認するのもこめて購入しました。

まずは、ノーマルと同様の油面高さ110mmで使用しました。
みなさんのインプレどおりサスの動きがかなりよくなり、フロントに安心感がありました。ただ、当方はサーキット走行もしており、大柄なガタイもあって、少しやわく感じたため、油面を10mmほど上げてみたところ、これがばっちり。

底付きせず、きっちりとストロークを確保できるようになりました。

購入時はオイルの粘度の記載が無かったため、どのようなものかと思いましたが、使ってみて、このオイルの良さを体感できました。

写真は使った後の残りの量です。また油面調整をいろいろと試しながらでももう2回分くらいの量がありますので、性能とコストを考えてもいい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/02 18:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP