6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

メンテナンスのインプレッション (全 3089 件中 3011 - 3020 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: SRX400

5.0/5

★★★★★

乗り出して1年半ほどたちますが、前オーナーがいつ替えているか判らなく、2度も上がっているので気になっていたこの商品をチョイスしました、軽量コンパクトなところが気に入っています、スターターの回りや始動性も良くなりました、値段は高いけど即決で購入これで安心して乗れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/20 19:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
前回スパークプラグを交換してから8000kmほど経ち、状態確認も含めとりあえず一度交換してみようと思い交換しました。状態としてはとても良く、あと1万kmは保ちそうな感じだったのですがイリジウムプラグを試すため即交換。
交換後、始動してみてすぐエンジンの掛かりが良い事が分かりました。軽くレーシングしてみると低回転から軽やかに回ります。楽しくなって試乗に出ました。実際に走行するとより違いが分かり、低回転から力強くまた軽やかに吹け上がります。特に低回転域でのトルクが上がっているようでとても乗りやすくなりました。次回もこのプラグにしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/20 19:05

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

今回、DIO110をボアアップするのに熱価1番手上げで様子見を、と購入
純正はCPR8EA9ですが、1つ上の番手となるとちょうどマジェスティ125の純正のCPR9EA9
それより上の番手となるとCR10Eとなるので様子見がてらCR9Eも購入…
(間違えてCR9EH9を購入してしまったので友人にCR9Eと交換してもらいましたw)

CPRとCRだと、Pが付いていると絶縁体突き出しタイプ

突き出しの違い、熱価、電極の違い等(CR9EKだと電極が2極)
色々と選べるのでありがたいです
単純にボアアップのみでしたら熱価を上げてCPR9EA9で大丈夫そうですが、今回はヘッドやら何やら加工を施したので大幅に圧縮比もUPの予定…
どれくらいが良いのか未知の世界になるので9番、10番を調達です

もしセッティングが合わなかったらNSR50に乗っている友人に譲りますw
ノーマルプラグだと清掃して使えるのが一番良いですね
清掃して試走して焼け具合見て、また清掃して試走して…

セッティングが決まるまではノーマルプラグを色々試す予定です
熱価が決まったらイリジウムにしますが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/18 11:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カメさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: スプリントGT | SPORTCITY CUBE 250ie )

4.0/5

★★★★★

トライアンフのスプリントGT(1050cc)とアプリリアのスポーツシティ(250cc)に積んで一年半ほどの使用ですが250位の排気量なら季節関係なく始動性は抜群にいいですがリッタークラスのエンジンを始動させるには冬場の電圧が安定してないですね。
朝イチのスタートでセルがちゃんと回らず始動しない事が殆どです。
メインキーオンでセル回さずにヘッドライトなんかで5分ほど放電させてバッテリーを活性化させてあげれば何とか始動できます。
エンジン始動後は30分ほど走ればその日のツーリングでエンジンのリスタートも問題なく出来るようになりますので一応問題なく使えています。

小排気量車に乗ってる人にはおすすめできますが大排気量車に乗ってる人にはあまりお薦めできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/12/18 11:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

けいさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: R1250RS )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
2009年モデルCB1300SBで、RKファインアロイからメガアロイへの交換です。

ファインアロイ装着時、ブレーキマスターをGALESPEEDのVRCラジアルマスターに交換して、十分な効きがあることを確認、メガアロイにしたらどうなるか?というわけで、ちょうどパッドの交換時期になっていたので、交換してみました。

メガアロイは、CB400SBでサーキット走行していたころに使用していたことがあり、ハードブレーキングにおいてのフェードなどがなく、非常にいいブレーキパッドであることはわかっていました。
そんなわけで、CB1300SBに乗り替えて、ラジアルマスターとの組み合わせではどんな感じになるのか、楽しみにして交換しました。

交換して走り出したら、「何だこれ!?めっちゃ効くやん!!」というのが初めの印象です。
交換直後に、まだローターとのあたりが出ていない状態でこの効きですから、あたりが出た時と、ローターにパッドの被膜ができてからの効きはこれ以上か?という期待があります(まだあんまり走っていないのでわかりませんが)

ラジアルマスターのレバーレシオが18で、軽い入力からガツンと効くのではなく、非常にマイルドに効いてきます。
レバー入力をふわっという感じで握ると言うより当てるだけで、ファインアロイよりも効きがいいです。
コントロール性も非常に高く、レバーに返ってくるブレーキの情報などが非常にわかりやすいです。
握りこんでいくと、それに対してリニアに制動力が上がっていくイメージです。

ライフの方はまだわかりませんが、ファインアロイで8千キロ持ったので、ライフも期待できます。

非常にいいブレーキパッドで、その割には安価なので、非常にお勧めできるパッドだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/17 19:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: FTR223

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
前回はイリジウム。
今回は標準に戻しました。
いつもNGKばかりです。
こだわりは無いのですが、なんとなく。
ランニングコストにこだわり標準にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/13 17:58

役に立った

コメント(0)

jumboさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: マジェスティS )

5.0/5

★★★★★

デイトナ、KN、純正と色々と使用しましたが、コストパフォーマンスと耐久性は一番良いと感じました。
ベルトの脱脂をしっかり行い組み付けたので、回転が上がらない内にがっちり食いつき遠心クラッチがジャダーを起こす不具合がありましたが、ベルトが滑らないからこそ起こる現象なので大変好評価です。
耐久性においても、他社が5000キロ程度で断裂をはじめる所7000キロ程度まで持ちこたえていました。最後は、コードの層が剥離しはじめて外周にも断裂が始まりました。(ベルト異常の前兆があり、いきなり切れない所も良かったです。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/11 17:35

役に立った

コメント(0)

sazaneさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: CRM250 | KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

CRM純正リアキャリパーに取り付けました。
取り付けは簡単でした、時間も掛かりません。
しいて言えばピストンを戻した時にブレーキフルードがタンクから溢れないように注意するくらいです。
性能は文句有りません良く効きます。
微妙なコントロールも得意で、強く踏み込めばガッツリロックします。
私は特に面取りもしませんでしたし、鳴き防止グリス等も使いませんでしたが今の所全く問題有りません。
耐久性やディスクへの影響はまだ分かりませんが寿命が来たらまた購入したいと思います。
そう言えば購入の際に表示されている写真が違うパッドなので本当にこれで良いのか不安に成りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/10 13:47

役に立った

コメント(0)

ソラの穴さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: Z1 )

4.0/5

★★★★★

値段が高く性能との折り合いがまだまだ不明なリチウムバッテリー。
現在装着中の開放バッテリーが4年以上経過し、来春に消費税が3%上がるとの事で思い切って導入。届いた品物は小さく軽い!しかしバッテリーケースに収め配線を取り回し直すのには少々苦労した。特に固いマイナス側ワイヤーコードやアースを何本も取ってる方は苦労するかも?バッテリー小型化でできた空間はほんの僅か。始動時のセルの回りは力強い。急に寒くなった12月初頭にチョーク無しでエンジンがかかった。(新品のバッテリーならどれでも可能かな)アイドリングも低い回転数で安定しそうだが、こちらはキャブ側での調整も必要。電圧が安定しただけではアイドリングは落ち着かないですもんね。装着後の走り込みが全然少ないが初期の感触は概ね良好。マネージメントシステムやリチウムバッテリー独自の性能を体感できれば満点だけど、今後の性能発揮に期待しますって事で☆よっつ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/05 16:50
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mashinさん(インプレ投稿数: 8件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

ハーレー、XR1200用の社外プラグを探していたところ、スクリーミンイーグルや汎用品など、イマイチ適合するのか良くわからなかった中、適応車種がしっかり掲載されていたこの商品を購入しました。

イリジウムに別段過度な期待は無く、NGK製で間違いないのと、補修部品としてみてもコスト的にも良いと思います。

ハーレーのOHV、プラグにアクセスするまでに一切周辺の関係ない部品を外すことも無く、車載工具のみで簡単に交換出来る手軽さが良いので、
プラグ単体で購入して、気軽に交換してみようという意欲が湧いたのも、購入動機の一つです。

交換後は、火の入りが良くなった気がし、ストックの全体的なもっさり感のようなものが、なんだか軽やかになった気がします。

耐久性はわかりませんが、10000~15000キロくらいは間違いなくフツーに持つはずですので、純正交換していくよりは、個人的にこちらを継続交換していこうと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/04 11:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP