6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

グリップヒーターのインプレッション (全 600 件中 221 - 230 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Tさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: トリシティ )

利用車種: トリシティ

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

純正の安心感が欲しかったので選択

グリップの太さはノーマルとほぼ同じで、発熱個所のムラも無く全体が暖かい
摩耗防止にラバーグリップ(熱収縮チューブ)で保護


ハンドルカバー併用で、気温0度程度ならウィンターグローブ不要
スイッチはミラーマウントに取り付けるので、ハンドルカバーの外側に出る

手の抜き差しが気軽に出来ないハンドルカバーを使用している人は
スイッチとグリップが一体型の社外品の方が良い


配線加工が面倒(コネクタ用意したり)な人は、取付に別途下記を用意
YAMAHA ヤマハ ワイズギアグリップヒーターワイヤーリード ビッグスクーター

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 20:19

役に立った

コメント(0)

圭チュンチュン🥱さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: XTZ125 | その他 | MT-09 )

利用車種: Demon 150GR

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 3

【使用状況を教えてください】
増車しましたので、早速に取り付け
真冬の定番です(^^)v

【取付けは難しかったですか?】
バイクのスイッチボックスとグリップの間にグリップヒーターの操作スイッチを挟むためグリップが10ミリ程外側にズレますので対策としてバイクのスイッチボックスを10ミリ内側に移動しました。
配線等は、他社製品と同等です。

【使ってみていかがでしたか?】
温度設定の確認ランプの視認性が良い。
暖まり具合も問題なし。
操作性も良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 07:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: リード125 )

利用車種: ホーネット900

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

取付けは簡単でした。
余ったコードの処理が問題かも。
ビキニカウルをつけているのでライトステーに適当に括り付けて隠してますが。
グリップはきつくて5-56を塗っても中々入りませんでした。

電源を入れるとすぐに暖かくなって緑でも十分な熱量です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/17 00:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 369件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

利用車種: Z900RS

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 2

紐での装着は握り心地が悪そうだったので、釣り竿用の熱収縮チューブ40mmで装着しました。
少したわみがありますがそれ程違和感はありません。

しかし肝心の発熱量が低く外気による冷却で温度が上がらない、素手でかろうじて感じられる程度。
気温が10度位であれば暖かさを感じられますが、そこまで気温が上がれば必要ないです。
単体だと全く使い物になりません、ハンドルカバーと併用しないと効果がないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/01/14 20:32

役に立った

コメント(1)

M koさん 

収縮チューブの厚さ分で熱が伝わりにくくなっているはずです。
メーカー説明通りの使用で十分温かく使えます。

xeliusさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: MT-09 トレーサー )

全長:130mm
利用車種: MT-09 トレーサー

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • 赤丸のところにワッシャーがあるので落とさないように。

    赤丸のところにワッシャーがあるので落とさないように。

  • ガードのレバー側のナットを外すと1枚目みたいにフリーになるので作業しやすい。

    ガードのレバー側のナットを外すと1枚目みたいにフリーになるので作業しやすい。

  • コードが短くて取り回しが難しい…可動域には問題ないのでとりあえずヨシッ!

    コードが短くて取り回しが難しい…可動域には問題ないのでとりあえずヨシッ!

  • ヒューズBOXの場所にねじ込んだので見苦しい感じに…みんなはこうならないように!

    ヒューズBOXの場所にねじ込んだので見苦しい感じに…みんなはこうならないように!

  • 実際はビニテ剥がしてカウルの中に収納してます、2本のコードはドラレコとグリヒです

    実際はビニテ剥がしてカウルの中に収納してます、2本のコードはドラレコとグリヒです

  • ちょっと右ウインカー出しにくいかな…

    ちょっと右ウインカー出しにくいかな…

寒くなってきたこの頃、末端冷え性でバイク中毒な自分は指先がどうも冷えやすいので前々から検討してたグリップヒーターの導入を考えてました。
でも、どのトレーサーのブログを見ても"ヤマハ純正グリップヒーターあったかい"だの"ヤ(ry取り付けが楽"だの…
それはわかってる…、、わかってるんだけど高すぎる!(2万円)

なので早速候補から除外(値段以外にも理由はあるけど)して、お店を梯子しながら店員さんにいろいろ質問したところ「デイ○ナとかEFF○Xとかいろいろあるけど、キジマが1番あったかいよ」と言われたので鵜呑みにして当商品を購入しました。純正の半額なのは嬉しい…

前振りが長くなったけど、重要な点とか工夫した点とか↓↓
・トレーサーのグリップ長は130mm(もうちょっとだけ長い)なので要注意です!(ノーマル09は120mmらしい)
・グリップエンド外す時に12mmの六角レンチが必須!これがないとグリップ付けられないです。

?取り付け編?
基本的に他の方のブログで紹介されてる純正取り付けのとほぼほぼ同じでした。

・ナックルガードを外す(ワッシャーとか細かい部品を失くさないように!)。
・線をバッ直で繋いで5分程度レベルMAXにしてグリップを温めておく
・バーエンドを12mmレンチで外す。
・コンプレッサーやパークリをグリップとハンドルの間にねじ込んで吹いて、捻じりながらグリップを引っこ抜く。
・ハンドルに接着剤が付いてたらそれをパークリで綺麗にして乾かしておく
・グリップの根本にセメダインのスーパーX2等、耐熱接着剤を付けてハンドルにねじ込みコード位置を固定する
 ※特にスロットル側は全開時にコードがレバーに当たらないように注意すること
・角度を決めたら次は配線に↓

?配線編?
ここから純正とは全く異なるので注意(自分の配線は参考にならないかもなので大雑把に解説します、ご了承を…)
・カプラーとリレーを雨が凌げるヒューズボックスの場所に入れた方がいいのかな、と思い配線したところ4枚目な感じに…
 カプラーに防水カバーをして、ヒューズが入ってるリレーのみをヒューズボックスの場所に入れた方が良かったかも
・電源はプラスを付属のエレクトラタップでリアブレーキ?の配線から拝借。
 マイナスの丸型端子はボディアースで金属部にボルト固定
・エレクトラタップは使い方によっては電気系統のトラブルになりかねないというのと、消費電力が大きめなのでリレーを買ってきてバッテリーから配線した方が安心できそうです。

?使ってみて?
・使用グローブは、密林で5000円しないくらいの化繊裏起毛冬グローブ+コミネの夏用インナーグローブ(汗っかきなので)
・(写真5枚目)右ウインカー出す時グリップのボタンの下の出っ張りに引っかかって出しにくいことがあるかな…そこはまぁ慣れでしょう…
・気温5°C程度ならレベル5で手のひらが汗ばむくらい(冷え性だから?)で寒くない
・4°C以下だと寒いけどブレーキ操作等特に支障なし。
・それより寒いとさすがに手の動きは鈍くなるけど、そこまで行くともはやどんな装備でも鈍くなるでしょう笑

☆トレーサーは適合車種欄に名前ないし、取り付け実績もなかったらしいけど無事に運用でき、安く快適なライドを手に入れられました!
 純正の方がモニターで温度レベルの調整できたり配線はカプラーを差し込むだけなどメリット盛り沢山なので相当楽なようですね
 トレーサーに社外グリヒ付けるか悩んでる方おられましたら参考にしていただけると幸いです??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/14 00:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツさん(インプレ投稿数: 265件 / Myバイク: マジェスティS | モンキー | Z900RS )

利用車種: Z900RS

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

冬に向けて装着しました。
純正は値段が高いので社外製にしました。違うバイクにはキジマ製を使ってて今回はデイトナ製を選びました。他の理由はデイトナの方が温度が高いのもあり選んでみました。
スイッチが一体なのは良いけどグローブをしてると押しづらいですが、別にスイッチを付けなくて良いのは楽でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/09 21:17

役に立った

コメント(0)

Takaさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

CRF250L MD38 に取り付けました。
車種情報には掲載されていませんでしたがスロットルアダプター「タイプC」で問題なく取り付けできました。
グリップ外径も純正と変わらず全く違和感ありません。
冬のライドが楽しくなること間違いなしです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/06 22:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いっしさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | WR250R | スーパーカブ110プロ )

利用車種: スーパーカブ110プロ

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 2

写真はごめんなさい。
一変に作業してたらグリヒー単体での写真を撮り忘れてしまいました。ハンカバの奥にグリヒーがいます。


【使用状況を教えてください】
冬場の通勤にとても重宝しています。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りです。サイズもとってもコンパクトで、グリップヒーターがついていると思わせないほど。ハンドルカバーで隠れてしまっていますが…

【使ってみていかがでしたか?】
おおむね良好ですね。

【注意すべきポイントを教えてください】
キジマ製はワンクリックで起動できますが、デイトナ製は長押しです。
自分は最初それに気づかずに、通電していない!と早とちりして外装をばらしなおしてしまいました笑

【他商品と比較してどうでしたか?】
去年はキジマ製を使っていましたがオフシーズンに断線してしまっていたらしく、そこから水が入ってしまい壊れてしまっていました。
そこからの買い替えとなりますが、まず一番の特徴はその小さ!ワンサイズ小さく感じます。スイッチも目立たせない配慮を感じ取れます。
ただその分押しにくいですね…ハンカバをつけているとなお押し辛さを感じます。

温かさはキジマと同じぐらいでしょう。MAX温度を素手使用していると暑くて握るのが大変なほど。冬場は嬉しい悩みなのでしょうが、薄手のインナーグローブと併用したくなります。

おおむねは、キジマ製と同じ評価ですが、素手のままグリップを握るとエッジが当たって痛いです。
厚手グローブでもグリップしやすいように。。と考えられているのかもしれませんが、意識の低いネイキッドハンドライダーにはつらいグリップとなっています。(タクシーの運ちゃんがつけてるような薄手手袋とかでもつらそうです。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/06 21:01

役に立った

コメント(0)

風夢さん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • ノーマル並グリップ、見た目スッキリ

    ノーマル並グリップ、見た目スッキリ

アクティブ・ハイスロットルEVO2との組み合わせで問題無く装着可能でした。

SSにグリップヒーターを付ける際、太さは結構問題となりますが、こちらは一体成型によりノーマル並の32φです。

またスロットルアダプター交換式になっており、最も大きな物でEVO2の40φ相当になります。

スイッチ一体式、LEDも一箇所で見た目もスッキリ。
始動時は停止から、電圧降下時は自動停止、オフ時は設定保持等の機能も万全です。

グリップの太さが気になるSS乗りの方、中排気量車でハイスロEVO2をお使いの方に特にオススメです。
勿論対応した純正スロットル車にもリブ除去やグリップボンドも不要で比較的簡単に取り付け出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/30 19:21

役に立った

コメント(0)

ウナムさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250 )

利用車種: ニンジャ 250

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

今まで冬場は厚手のグラブで過ごしてきたが、やはり操作性はいまいち。
グリップヒーターを使うと防風インナー+普段使っているグラブで十分過ごせる。

GH10はスロットル側の加工も必要ないため配線の取り回しが決まればグリップの交換自体は簡単。
スイッチ一体型のため気温やコンディションですぐに調整できるのも優れもの。

Ninja 250の純正グリップに比べ若干短めなのが気になるところ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/30 02:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP