6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

グリップヒーターのインプレッション (全 600 件中 181 - 190 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
タカさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: MT-09 )

利用車種: Z400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 3

最強にしても、グリップヒーターが当たってる部分はほんのり暖かいけど、それ以外の部分は暖かくないので、無いよりはましかなぁって感じです。
やはり手全体が暖まる電熱グローブの方が効果高いと思います

投稿日付: 2021/12/18 20:37

役に立った

コメント(0)

たー坊さん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: HAYABUSA | GB350S | XSR900 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

21年式ハヤブサにに装着しました。
グリップが小さいので、純正と握り心地が同じ感じです。
スイッチも目立たなく、全周で温まるのでかなり重宝してます。
付属品も豊富に付いてるので、ほとんどの車種に取り付け可能なのが親切ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/11 21:36

役に立った

コメント(0)

Aegis riderさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: YZF-R25 )

利用車種: YZF-R25
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

はじめてのグリップヒーターです。
グリップに内蔵されているタイプではないため、手のひら全体が暖かくはならないですが、十分温まります。当たり前ですが手の甲側は寒いです。
つけ外ししているとグリップが傷んでくるのでそこに注意が必要です。初めはグリップにしっかり巻き付き、アクセルを捻っても位置が変わることはなかったのですが、使っているとズレてくるようになります。
防水仕様ですが、壊れるのが嫌なので雨の日は使っていないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/08 01:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

farbiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ADV160 )

利用車種: ZX-25R
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

どんどん気温が落ちてきて朝出勤時にバイクに乗ることが辛くなってきたので装着
もともとD-UNITを装着していたので標準でついている分をカットしギボシで接続
効果は薄手の冬用手袋だとMAXにすると熱いくらい出力も問題なし
これで冬も満足して乗り切れそうです

ただ気になるのがグリップの長さは専用品で出すのなら純正と同じにしてほしかった
グリップエンド部分に隙間が空いていて不細工です。
また純正グリップより太くなるためはじめは違和感がすごいです、すぐに慣れましたが・・・
ただ握りこむと指が短いため小指がしっかりとかかりません。

気になったのはこれくらいです
普通に使う分には満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/07 23:58

役に立った

コメント(0)

rossiさん(インプレ投稿数: 59件 )

利用車種: ジクサー SF250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

以前はデイトナのUSB巻きタイプを使用してましたが、あれって意外と面倒。

OPMIDはワンタッチではめ込み式で取り付け簡単。

ただ全周に近い形状なら、より良かった。

ヒーター段階など、いらないタイプなのに少し高い。

昨年より少し値上がりしてるのが不満。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/03 18:04
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とむさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ400 | ニンジャ400 )

利用車種: ニンジャ 400

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 5

デザインも安っぽくなくて、肝心の暖かさもしっかり効果があります。
適合通りにかったのですが、
5mmくらい隙間が空きます。
そこだけは納得行かないですね、、、

Ninja400 EX400-E

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/01 21:13

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 2

ホンダもヤマハもスズキもカワサキも、最近のグリップヒーターはスロットルパイプ一体型でグリップ径を遅くしている物が主流です。
操作スイッチも別体型ではなく左グリップに内蔵してあり、温度設定でLEDのカラーが変化するタイプですね。

アレ、見た目は確かにカッコ良いしグリップ径が細いのは良いのですが、実用性としてはどうなのかと思う部分があります。

まず、グリップ内蔵のLEDライト(電顕と温度設定)ですが、アレはハンドルカバーしてると何も見えません!!!
特に大型ハンドルカバーを装着してると覗き込んでも何も見えない始末。
温度設定はもちろん、電源が入っているかどうかすら全然見えません。
新型は自動でONになるし前回の設定を維持しているから平気?
そう思って電源が入っておらず、暖かくなるのをまだかまだかと待ちながら5分くらい走ったところで電源入ってねーじゃん!となった事多数。
信用できない。

その点、このスイッチ別体式の旧型なら良く見える場所に設置出来るので電源も温度設定も一目瞭然。
新型はハンドルバーから手を離さず操作できる事を優先して、ホントに寒い場所での操作を考慮してないと思います。


この旧型はスロットルパイプ一体型ではないので、その分だけグリップは太くなります。
新型と比べると操作性に違和感があるのは確か。
でも、そんなのすぐ慣れます。

グリップが太いので素早く全開に出来ないといった問題もありますが、グリップヒーター点けるような気温の時に素早く全開なんかしないので問題無し。
むしろ太いグリップは冷え切った手の大雑把な操作でも寛容で、路面と相談しながらジワジワ開けていくような使い方では使いやすい気がします。

そんな旧型グリップヒーターですが、新型に切り替えたいメーカーの意図なのかドンドン廃番になっています。
スクーター向けのグリップヒーターは熱腺が半周しか入っていないタイプが主流で、こちらは今でも健在。
でも、全周にヒーターが入っているタイプはほぼ全滅です。

そんな中、生き残った数少ない全周型ヒーターの旧型がコレ。
フォルツァ用ですが、配線は単純なので切った貼った継ぎ足したすればどんな車種にだって流用可能。
私はヤマハのTDM900に流用しています。
もちろん配線は要加工ですが、ハンダごてさえあれば楽勝で改造可能です。

とにもかくにも、貴重な全周ヒーターのスイッチ別体型。
目新しさは無いし見た目もダサいけど、ハンドルカバーも併用する実用車なら断然こっちですよ。
※流用の場合は配線加工する事になるので何があっても自己責任なのは当然ですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/01 08:35

役に立った

コメント(0)

FZおじさんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: FZ750 | MT-09 )

利用車種: FZ750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • グリップに被せるだけなので、他の車両にも簡単に付け替え出来ます!

    グリップに被せるだけなので、他の車両にも簡単に付け替え出来ます!

  • 昼間でもインジケーターがしっかり見えます。

    昼間でもインジケーターがしっかり見えます。

ホームセンターで電熱ベストを購入し、ツーリングで使用したところ、手放せなくなってしまいました。そこで今度は電熱ハンドルグリップを着けたくて探していたところ、この商品を見つけました。USB給電なのでUSBポートを着けていれば配線も超楽ちんで、また本体はグリップに被せるだけなので、2台以上保有している人には付け替えが簡単なところがGOOD!早速取り付けて早朝ツーリングに出発!結構早く暖かくなり、手のひらがポカポカしてきて、信号待ちでもグリップから手を離したくありません。手の甲に直接風が当たるのを何とかすれば、冬場のツーリングも苦にならないと思います。グリップが少し太くなりますが、慣れれば問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/21 21:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガルさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: リトルカブ | ドラッグスター1100 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4

結論から先に言うと、買って損はしません。
良くない点
・温度調節ができない
・ヒューズの防水性能に不安がある

良かった点
・取り付けがとても楽
・電源に困らない
・温かくなるのが早い
・(人によるが)性能の割に安い

人により分かれる点
・グリップが太くなる

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/19 13:03

役に立った

コメント(0)

キヨさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: WR250X | テネレ700 | CL500 )

利用車種: テネレ700
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
最適シーズン 春・秋
握り心地 4
  • グリップ長さ比較

    グリップ長さ比較

  • 巻取り部、ほぼ純正と同じ径

    巻取り部、ほぼ純正と同じ径

  • 六角の12o必要

    六角の12o必要

  • カウル・タンクすべて外す必要あり

    カウル・タンクすべて外す必要あり

  • 取付完了

    取付完了

キジマのグリップヒーターの取り付けはこれで2度目ですGH10はアクセル側のスロットル一体型なので巻取り部が合えば作業は短縮できますね、ただ・・・テレネ700は純正グリップ長が130oなので今回のGH10も130oをオーダーしたのですがこのバイクハンドル端部とくにアクセル側のおさまりが今一でしたクラッチ側はグリップ差込位置を調整すれば端部が合うのですがスロットル側はワイヤー巻取部取付ボッチが変更できませんので微妙にパイプエンドに隙間ができてしまいます(ヤマハ純正はグリップ長120oで隙間はオプションのカラーを入れる使用になってます)とりあえず我慢ができる範囲です、配線はテレネ700には一工夫必要で特に左右グリップ配線の接続部の取付位置は右側のヘッド上の純正カプラー類がまとめて収納されている隙間に入れるしかなくギリギリ収まった感じですもう少しグリップ部の配線の余裕が欲しい所ですね、クラッチ側のグリップ抜き差し作業はヒートガンなどで温めてから行うとスムーズに進みます。スイッチ一体型なので見た目すっきりで操作も快適です、当然グリップの温度も申し分ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/15 17:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP