6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ローダウンキットのインプレッション (全 25 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
noriさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: NSR250SP | GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級

短足なもんで2cmローダウンしました
モノショックなので交換にはちょっと工夫が必要です
リンクプレートをとめているボルトは80ニュートン2本に100ニュートンは結構しびれますね!www
動きもスムーズで問題ありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/16 22:39

役に立った

コメント(0)

まるさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: Z900RS | Z900RS )

利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級

各社、ローダウンリンクは出ておりますが、本製品は25mmと他より5mm更にローダウンします。
5mmされど5mmです!
足つきは確実に向上します。
ショートスタンドとの併用を強くお勧めします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/08 13:52

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: XR400R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

取付けマニュアルが付いており、取付けは容易。肉抜きシートと合わせ技であるが、ノーマルではあり得なかった
「キック一発(冷間はx発)」可能になり満足。突出し、サグ多め

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/26 06:44

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: VFR800F | CRF250L )

利用車種: CRF250 RALLY

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

CRF250RALLYに装着しています。
ローダウンモデルではなくスタンダードですが、前後のサスペンションを交換したことでシート高が高くなり(正確にはスプリングレートが硬くなり、沈み込みが少なくなったため?)、足付きが悪くなったため、ローダウンリンクにて対応することにしました。

まず、ローダウンリンクを使用することでシート高自体も低くなりますが、リンクの関係でリアサスペンションの沈み込みも大きくなります

交換自体は簡単な設備で可能です。
自宅で行いました。
CRF250RALLYの場合はアンダーカウルが樹脂製ですので、そのままジャッキで上げると破損するので注意が必要です。

交換後は、非常に乗りやすくなりました。
また、スイングアームの下にチラリと見える赤いパーツが意外と目立ちますので、ドレスアップにも一役買っているかな...と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/18 20:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だいまる!さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: モンキー125 )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

純正サスで2センチローダウンできるような仕様になっています。
わたしは社外品のM Designさんのサスを使用しており、それでも取付可能でした。

取付もリアスタンドを使用し、片方づつすれば、簡単に取付できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/08 22:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: KLX125 | その他 | SR400 )

利用車種: KLX125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 42036-0047x1 92049-1109x2 の純正部品に別途約2000円

    42036-0047x1 92049-1109x2 の純正部品に別途約2000円

  • 純正部品組込後

    純正部品組込後

  • ジェラルミンで軽量化され、質感もGOOD

    ジェラルミンで軽量化され、質感もGOOD

説明書をよく読まずに欠品かと思いBEETさんに問い合わせてしまいました。(汗)
純正部品(スリーブとパッキン)を別途購入するとプラス約2000円ほどです。
つま先立ちだったシート高がかかとが若干浮く程度まで改善。(私は別にハイアップキット装着済)
ジェラルミン製でとても軽量なうえ、メタルベアリングで動きがスムーズになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/25 11:16
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Africa Twinさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

やはり値段がネックになりましたが、脚付きが悪く必要に迫られたので、
購入に至りました。
取付は、自分で整備ができる人だとジャッキを使用し作業すると、準
備時間を含めて30分程で仕上がります。
ダウンサイズは、30mmになりました。
リアプリロードを少し硬めに設定し、フロントを少し軟らかめに設定してみました。
まだ、真剣に走っていないので細かくは、分かりません。
脚付きがかなり楽になりました。それだけで安心感が全然違う、毎日乗りたくなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 13:35

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 174件 / Myバイク: SL230 | セロー 250 )

利用車種: MT-09

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

当方、身長が低くMT09では足つきがつま先チョンチョンって感じだったので、デイトナのローダウンリンクロッドを購入しました。
取り付け自体は工具さえ揃っていれば比較的簡単に取り付けできました。
2センチ弱シート高が下がるのみですが、跨った感じかなり足つきが改善されました。
これで停車時などの不安はかなり解消されました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/25 11:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • フロントフォークスプリングには専用のフォークオイルも付属する。

    フロントフォークスプリングには専用のフォークオイルも付属する。

  • 上の方がハイパープロ、不等ピッチであることがよく分かる。

    上の方がハイパープロ、不等ピッチであることがよく分かる。

  • 上がハイパープロ、スプリング径が大きいのでノーマルよりも重かった。

    上がハイパープロ、スプリング径が大きいのでノーマルよりも重かった。

  • Rスプリングの交換にはスプリングコンプレッサーが必要。

    Rスプリングの交換にはスプリングコンプレッサーが必要。

  • 取付図

    取付図

 MT-07はシート高805mmでさほど足つき性は悪くない。ただ、絶対に立ちゴケしたくないならシート高をさらに下げるのは有効だ。道路は必ずしも平面ではないので、足を出した場所が窪地になっていることはよくあることだ。
 リンク式サスの場合、シート高を下げるにはローダウン用リンクに変えるのが一番コストパフォーマンスが高いし、簡単だが、欠点はコーナリング性能が変化してしまうことだ。コーナリング性能は絶対に落としたくない。そこで、ハイパープロのローダウンスプリングを選んだ。
 前後セットになっていることも重要なポイントだったし、フロントは専用のフォークオイルまでセットされているので、それも決め手になった。
 フロントフォークスプリングの交換は、フォークオイルの交換をしたことがある人なら、さほど難しい作業ではない。取扱説明書も詳しい。
 リアに関しては難易度はかなり高い。リアダンパーへのアクセスはMT07の場合、他のバイクより簡単である。ただ、アルミ製のクランクケースに接続されているため、私のMT07ではダンパー取付部が締め付けトルクによって内傾化していて、ボルトを抜いたにもかかわらず、ダンパーが外れず、閉口した。また、取り外したダンパーから、純正スプリングを抜き取って、ハイパープロのスプリングに交換するのは、専用工具が必要なので、ユーザーの手には余る作業である。
 取付後の感想であるが、フロントに関しては、ダンピングが上がって、私好みのサスとなって大満足。リアに関してはダンパーは同じなので、車高が落ちるだけで、それほどの変化は感じない。
 足つき性に関しては文句なしによくなった。2cm落ちだから、シート高785mmとなるわけだが、セカンドバイクのCBR250R(MC41)よりもよくなった。足つきUターンもやりやすい。
 車高を落とすと、サイドスタンド使用時に傾斜角が不足しがちだが、これは問題ない。傾斜地駐車では逆傾斜にならないように車体の向きを配慮すれば、ショートスタンドに交換する必要は無い。
 MT-07の場合、バンク角が不足して、バンクセンサーに当たりやすくなるが、私のMT07はバックステップに交換しているので、バンク角も問題ない。
 コーナリング性能はノーマルよりは良くなったと思う。ただリアダンパーのダンピング不足は純正ダンパーのままなので、振られに弱いのもそのまま。
 目的が足つき性の向上なので、コーナリング性能を犠牲にせず、その目的を果たせたので、交換して良かったと思っている。
 一般ユーザーの場合、ショップがどの程度の工賃で交換作業をやってくれるかどうかが、採否の分かれ目になると思う。
 なお、私のMT07は前期型である。サスセッティングが変更になり、リアダンパーが少し上等になった2018年以降の後期型では又違った仕上がりとなるだろう。
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/10 20:44
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazu2等兵さん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: EC300 )

利用車種: YZ250X

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

最近のエンデューロでは車高を下げる事がトレンドです。2cmダウンはとても大きく、いざ足がつけるのはとてもありがたいです。

リンク比がかわってサスが柔らかくなるとの事ですが、そちらはよくわからず。リアのダウンに合わせてフロントを1?1.5cm突き出す事をおすすめします。

ダストシール類の取り付けはしっかりやってくださいを中途半端ですと組込時に潰れて使用できなくなるかも?

取り付け制度も高くとても良い品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/07 11:46

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ローダウンキットを車種から探す

PAGE TOP