6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24295件 (詳細インプレ数:23507件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのローダウンキットのインプレッション (全 73 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Fubukiさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: シグナスX | MT-07 | スカイウェイブ250 タイプS )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

かなりローダウンして足付きが良くなりました??
サスの動きも変わらず良い感じです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/29 20:24

役に立った

コメント(0)

マイクさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: KLX125 | GSX1400 | ゼファー400 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

身長150cm前半の嫁さんがSV650を買ったものの、足つきに不安を感じていたようなので購入しました。
結果、嫁さん大喜びです。

ノーマルでは片足の親指の付け根で支えている状態でしたが、
このリンクロッドを入れてやると両足の親指付け根が接地するようになり、片足ならベタ足になります。
177cmある私ですともうベタベタのベタ足、通勤で使ってるAXIS-Zよりベタ足です。

取り付けについて書き留めておきます。
自分でやろうとされてる方は整備に慣れてる方かと思いますが、誰かの参考になれば幸いです。

まずジャッキ、もしくはバイクを吊れる環境が必要です。
リアスタンドだけではだめです(リンク外せないので…)。
ジャッキだと不安定なので、吊れる環境があるなら吊ってしまったほうが安全です。

それとマフラーを外さないと作業できませんので、
ガスケットの使いまわしが嫌ならば新品のガスケットを購入しておいてください。

14181-22D01 1個
14771-32E10 3個

マフラーを外す際は、サイレンサー→前側エキパイ→真ん中のエキパイに付いてるO2センサ→真ん中のエキパイの順で外します。
つけるときは逆順です。

エキパイにはまり込んでるガスケットはラジペンで引っこ抜けます。
気合いでチマチマ引っこ抜いて下さい。

O2センサは燃料タンクを上げ、カプラーを外してから緩めていくのが正攻法のようですが、私は面倒臭がってそのまま外しました。
断線せず無事完了しましたがそこは自己責任で…

マフラーを外したらあとはリンクロッドを入れ替えるだけです。

リンクのボルトがサイドスタンドの付け根に干渉して抜けない場合は、スイングアームを上に持ち上げれば外せます。

他の方が書かれているフォークの突き出しですが、私はそのままでも特に違和感は無かったのでいじっていません。
嫁さんのバイクなので嫁さんに言われたら対応しようと思います。

いい買い物ができました。
足つきを改善したい方、おすすめですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/26 18:26

役に立った

コメント(0)

ちゃんがらさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: HAYABUSA | SV650 )

利用車種: SV650
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

低身長ライダーには必需品です
他メーカーの品に比べ安くてしっかりした製品だと思います。
フロントの突き出し量を増やすとバイクが立ち気味になりました
私はスタンドを短くして貰いました
メーカーはスタンドの加工は不要と書いていますが止める場所によっては危ないと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/05 22:03

役に立った

コメント(0)

キークンさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: HAYABUSA )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

まだ装着していないのですが、早く装着したいと思います。装着には、カウルを外し、マフラーをずらす必要があるため、来年3月に定年退職するので、そこでゆっくりと作業しようと考えています。足つき性アップに期待しています。楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/11 12:27

役に立った

コメント(0)

ぷいぷいさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: Vストローム1000 | NSR50 | ZX-9R )

利用車種: Vストローム1000
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • センタースタンド大活躍。
リアタイヤは外した、そうしないと作業しにくい。

    センタースタンド大活躍。 リアタイヤは外した、そうしないと作業しにくい。

  • 比較するとサス下部取り付け孔の位置が違うのが確認出来る。

    比較するとサス下部取り付け孔の位置が違うのが確認出来る。

  • リア車高25ミリダウンとの事、フォークは20ミリだけ突き出して様子を見る事に。

    リア車高25ミリダウンとの事、フォークは20ミリだけ突き出して様子を見る事に。

自分は身長176あり、体重も軽くはないので、今まで足付きに悩んだ事はなかった。
足自体は長くはないのだが(笑)
多少悪いなと思う車種でもローダウンまでは考えなかった。
デメリットとして予想される、運動性能やバンク角が低下するのを懸念したから。

ブイストは足付きはハッキリ悪い方。
アドベンチャーとしては標準と思うし、こんなモンだろう。
長距離走行途中に疲れた足をブランと伸ばすには車高高い方が良いし、わざわざ落とすのも、、、と思ってた。

しかし乗車のたびに大きく足をはねあげるのも長距離、まして何泊にもなると億劫だし、路面の傾斜によっては危なっかしい事も実際あった。
今まで苦労してきてないから、不慣れなのもあるだろう(笑)

デメリットを再考。
最近はステップを擦る事も稀だっし、バンクセンサーも外した。
オフロード走行はほぼ無いから、ロードクリアランスも問題無し。
長距離時の足ブラも、多少下げたくらいでは問題無かろう。
キットも安いし、どうしても気に入らなければ元に戻せばいい。

と、前置きが長くなるくらい色々検討したが、作業は一時間くらいで終わった(笑)

サイドスタンド使用時の傾斜は結構変わった。
傾きの大きい車種なので、引き起こしは楽になるかな。

肝心の足付きは、、、変わったかな?くらい(笑)
劇的とも感じない、カカトは相変わらず浮く。
でもま、いざって時には力が入りやすいかも知れない。

試乗。
変化は緩やかに、でもハッキリと変わった。
ロールセンターが下がった&やや後ろ下がりのせいだろう。
良く言えば安定感が出た。
マッタリ走る人には良い変化かと。
悪く言えば、特有のヒラヒラ感は無くなった。
ヤマで楽しいのはノーマルだろう。

乗車時と逆に劇的に感じたのはバンク時に地面が近い。
今までなら擦らない感覚で爪先が擦る。

その後3万kmほど使用、使用タイヤ3setほど。
タイヤの性格や特性に合わせて突き出しやサスセットで調整。
どうしても若干のクセ、タチの強さは残る。
今はハンドリング重視でノーマル車高に戻したが、時折フラっとくる事があるので再びローダウンする日があるかも知れないと保管中。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/22 17:01
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

シャシーが同じカタナ用のリングを使わしていただきました。キャタライザーを外さないでボルトを抜く作業が大変でした。
足付きが良く街乗りも良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/19 19:16

役に立った

コメント(0)

SV650Xさん(インプレ投稿数: 91件 )

利用車種: GSX-S750
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
GSX-S750はシート高820mmとやや高めで、爪先ツンツンだったので
安心の為に購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り、ずっしり重く頑丈そうでした。

【取付けは難しかったですか?】
しっかりした工具があれば比較的簡単です。
ノーマルのリンクを取り付けてある固定ネジが固いので、
そこだけ注意が必要です。
不安ならバイク屋さんに依頼した方が良いかもです。

【使ってみていかがでしたか?】
狙った通り、足付きが改善されて本当に良かったです。
個人的に足付きに不安が有ると常に緊張しながらの運転になり、
楽しめなくなりそうだったので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/17 06:51

役に立った

コメント(0)

ぷいぷいさん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: Vストローム1000 | NSR50 | ZX-9R )

利用車種: Vストローム1000
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

自分は身長176あり、体重も軽くはないので、今まで足付きに悩んだ事はなかった。
足自体は長くはないのだが(笑)
多少悪いなと思う車種でもローダウンまでは考えなかった。
デメリットとして予想される、運動性能やバンク角が低下するのを懸念したから。

ブイストは足付きはハッキリ悪い方。
アドベンチャーとしては標準と思うし、こんなモンだろう。
長距離走行途中に疲れた足をブランと伸ばすには車高高い方が良いし、わざわざ落とすのも、、、と思ってた。

しかし乗車のたびに大きく足をはねあげるのも長距離、まして何泊にもなると億劫だし、路面の傾斜によっては危なっかしい事も実際あった。
今まで苦労してきてないから、不慣れなのもあるだろう(笑)

デメリットを再考。
最近はステップを擦る事も稀だっし、バンクセンサーも外した。
オフロード走行はほぼ無いから、ロードクリアランスも問題無し。
長距離時の足ブラも、多少下げたくらいでは問題無かろう。
キットも安いし、どうしても気に入らなければ元に戻せばいい。

と、前置きが長くなるくらい色々検討したが、作業は一時間くらいで終わった(笑)

デイトナのリンクプレート。
ウェビックで6000円ちょいと安かった。
海外製のはプレートでなく、ロッド交換タイプばかりで15000円前後と高かった。
次いでフロントフォークを突き出して、前後のバランスを取る。
リア車高25ミリダウンとの事、フォークは20ミリだけ突き出して様子を見る事に。
三又下部のフォーク表面フラット部分は15ミリちょい。
表面仕上げが違うだけで、外径は同じなので問題無かろう。

サイドスタンド使用時の傾斜は結構変わった。
元の傾きの大きい車種なので、引き起こしは楽になるかな。

肝心の足付きは、、、変わったかな?くらい(笑)
劇的とも感じない、カカトは相変わらず浮く。
でもま、いざって時には力が入りやすいかも知れない。

少し試乗。
変化は緩やかに、でもハッキリと変わった。
ロールセンターが下がった&やや後ろ下がりのせいだろう。
良く言えば安定感が出た。
マッタリ走る人には良い変化かと。
悪く言えば、特有のヒラヒラ感は無くなった。
ヤマで楽しいのはノーマルだろう。

乗車時と逆に劇的に感じたのはバンク時に地面が近い。
今までなら擦らない感覚で爪先が擦る。
ステップ擦るところまでは試せなかった。

※以上、取付た当時のインプレ。
その後、数年乗りました。
一般的なペースでの走行ならメリットしかない製品です。
一定以上のペース(タイヤを端まで使う程度の)なら、運動性はノーマルの方が自然で曲がりやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/24 16:53

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: ニンジャ 250R
身長・体重・体型: 身長/151-155cm 体重/41-45kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • 身長153cmライダーの本商品取付け後の乗車感。クロックスでつま先立ち出来る。

    身長153cmライダーの本商品取付け後の乗車感。クロックスでつま先立ち出来る。

  • 本商品と純正品の比較写真

    本商品と純正品の比較写真

  • 作業風景1

    作業風景1

【使用状況を教えてください】
ニンジャ250Rの車高を下げるために使用。
走行用途:ツーリング、街乗り
使用期間:2年ほど

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。純正同等の品質で塗装、取付け穴等の精度も問題無し。

【取付けは難しかったですか?】
リアサスリンクをばらす必要があり、ジャッキを用いたりフレームスタンドを使用するためかなり作業の難易度は高い。
ジャッキを使用する場合、しっかり安定する箇所を見つける、万が一転倒した場合を考慮しサイドカウルを外しておく等処置必要。

【使ってみていかがでしたか?】
タイトルにもあるように、身長153cmのライダー(嫁さん)のために使用。ノーマル車高では、自分の身長172cmではベタベタな足付きのニンジャ250Rも、嫁さんが乗った場合、つま先立ちよりひどいバレリーナ状態であり、カントのついた道路で停車した際目の前で立ちごけ。。。
これではまずい。となり本商品を導入した。
ニンジャ250Rの重量も身長の低い女性ライダーがつま先立ちで支えるにはしんどい部分がおおいにあるため、少しでも車高を下げたほうがよいと思う。
本商品を導入後、嫁さんはつま先立ちが可能となり立ちごけをすることは無かった。
なお、嫁さんは操作性が悪くなることを理由に厚底のブーツは履かなかったが、本商品+厚底ブーツだとかなり足付き性がよくなるので、操作性が問題無い方は厚底ブーツを推奨する。

【付属品はついていましたか?】
無し。

【期待外れな点はありましたか?】
無し。

【補足説明(流用情報)】
リアの車高を下げた場合、フロントフォークもつきだしてフロントの車高も下げること。
自分は15mm下げで嫁さんに乗ってもらうようにした。

流用情報
本商品の適合はニンジャ250Rになっているが、モデルチェンジ後の
ニンジャ250(今の型(最新モデル)の一つ前のニンジャ)とZ250(今の型(最新モデル)の一つ前のZ250)には流用可能。(おそらく15mmダウンとなる。)
ニンジャ250SL(Z250SL)にも取付けは可能だが、何mmダウンになるかわからないので、ニンジャ250SLは専用品のリンクロッドを用い、ローダウンのこと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/21 21:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FZおじさんさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: FZ750 | MT-09 )

利用車種: XSR900
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • ローダウンリンクロッド(上)は、純正(下)に比べ、穴ピッチが約5mm短い。

    ローダウンリンクロッド(上)は、純正(下)に比べ、穴ピッチが約5mm短い。

  • 装着してボルトを通した状態。このボルトがとても固く、外すのにてこずりました。

    装着してボルトを通した状態。このボルトがとても固く、外すのにてこずりました。

  • センタースタンドが無いので、リフトアックジャッキを使用して作業しました。

    センタースタンドが無いので、リフトアックジャッキを使用して作業しました。

MT-09に引き続き、XSR900にも装着しました。XSR900はMT-09よりもシート高が高く、私の体形(170cmの短足昭和体形(^^; )では停車時につま先立ちになってしまい、不安を感じてました。そこで多少でも足つき性を良くしたいと思い、この商品を装着しました。商品はボルト貫通穴ピッチが純正のリンクロッドより約5mm短い形状ですが、装着後は足つき性がつま先立ちから、かかとが少し浮く程度まで改善され、安心感がUPしました。お値段がもう少し安いと助かるので、評価は☆4とさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/12 23:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの ローダウンキットを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP