6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 419 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たまちゃんさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: WR250X | CUB [カブ] | YZ250FX )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

ノーマルのサスから交換しました。
交換はショップに依頼し(1万円)ました。
交換後は、コーナーリングが特に変わった事が体感できます。サスが動いているのが良くわかります。
また、脚付き性も改善され大変満足です。

ただ、当方はまだまだ素人なので、柔らかすぎると感じられる方もいるかもしれません。

補足ですが、付属されてくるステッカーがかなり豪華です!これだけでも結構な値段なのではないでしょうか?
自分はフォークに貼りました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/11 22:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふりちゃんさん(インプレ投稿数: 1件 )

5.0/5

★★★★★

1988年に購入し乗り続けているZ1Rですが、購入後まもなくカウルレスにして乗っていました。
以降、フレーム補強、エンジンオーバーホール&ボアアップしましたが、フロントフォークはノーマルのままオーバホールのみ(スプリング交換なし)で、特に不満はありませんでした。
しかしこの春、外装を塗り直すついでにストックしてあったカウルも塗り直し、塗り直したついでにカウル装着しましたが、装着してすぐ感じたのはブレーキング時の沈み込みの大きさでした。カウルをつけた重みとスプリングのヘタリの両方が原因と思われました。
フロントフォークをモリワキカヤバに交換してしまうことも考えましたが、その前にスプリング交換してみようと思い立ち、購入に踏み切りました。
結論を先に言えば購入して正解でした。よく麺類の美味しさの喩えで、「滑らかでコシがある」と言いますが、言葉にすれば正にそんな感じで、ガチガチでなくブレーキング初期はスーっと沈み込み徐々にグッと踏ん張る感じでとても良いです。
流す速度からのブレーキングでも、それなりの速度からの急制動でも挙動は同じように安定し、少なくとも街乗りや峠では気持ちよく走れると感じました。
交換方法は他の方の投稿記事を参考にさせていただき問題なく作業でき、私は車体から外して洗浄液での洗浄(トップとドレン穴からスプレー)まで実施しました。
ちなみにZ1Rのフロントフォークトップボルトは4つ穴で、専用工具を持っていない私はインパクトレンチの先端にコマをつけない状態の四角い差込部を4つ穴に入れて徐々に回しながら外しました。取り付けは逆手順です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/03 23:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XR・U250さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XR100モタード

4.0/5

★★★★★

ノーマルのスプリングだとハードブレーキングや路面のちょっとした段差、
林道走行時の軽いギャップなどで直ぐにフルストロークしていました。

交換後は通勤程度の走行しかしていませんが、動きすぎていたフォークは
このスプリングの交換後は丁度良い様に感じます。
10%のレートアップでも意外と変わりますね。

コストパフォーマンスが良いように思われるかもしれませんが、
フォークスプリングなので価格はこんなものだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 22:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ナシオさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルスプリングでは ブレーキング時、底付きしてしまうんではないかと思うくらい 前のめりになっていましたが オーリンズのスプリングに換えてからは 踏ん張りが効くようになりました。
フォークオイルはノーマルです。しばらく走ってから 今度は 硬めのオイルに換えてみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 13:58

役に立った

コメント(0)

TYさん(インプレ投稿数: 59件 )

4.0/5

★★★★★

社外リアサスとのバランスが良くなりブレーキ時のつっこみも軽減されます 取り付けも大きめのプライヤーと滑り止め用のゴム板を使ったら簡単に組み込む事ができました 気をつける点はフォロントフォークと接続する
金具穴を上下の位置になるようにするとこです 問題はこの商品とは関係ないですが純正のスプリングを外す事が大変です メカーに問い合わせた所万力に金具部分を挟みスプリングにタガネかポンチをあてトンカ
チで叩き出すとの事でした 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/21 00:16

役に立った

コメント(0)

磯野カツオさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: シグナスX

2.0/5

★★★★★

足つきをよくするのに装着しました。
乗り心地はノーマルより固くなり、路面の荒れた所では結構気をつかいますね。
足つきは少し良くなりましたがローダウンシートの方が足つきだけを考えると良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/17 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ブサブサさん(インプレ投稿数: 71件 )

4.0/5

★★★★★

リアサスをオーリンズに変更したのに合わせてフロントフォークもと思ったのですが、フォークAssyでのオーリンズ化は僕には(主に金銭面で)ハードルが高すぎたので、フォークスプリングのみを変更しました。

フォークオイルも同時交換したことも利いていると思いますが、リアサスと合わせて良く仕事をしてくれると感じます。

金銭面でも頑張れば購入を考えられる価格なのも嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/12 20:22

役に立った

コメント(0)

バトルプライベーターさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: GPZ750 | ZEPHYR400 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

ゼファー400でサーキット走行しています。フロントフォークのセッティングを散々イジリたおしましたが、なかなか満足の行くいい感触が得られませんでしたが、オーリンズのバネにして全ての問題が解決しました。ブレーキング時、高速コーナー、街乗りの時もバネが絶妙にギャップを吸収してくれ車体が安定します。
体重63kgで、オイル粘度15番、油面120ミリメートル、フルブレーキでのストロークが100ミリメートル位になるようにイニシャルをかけて調整しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/08 22:28
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: R1-Z )

利用車種: R1-Z

4.0/5

★★★★★

WPと、こちらと悩みましたが...
限界値より、使い勝手の自由度の高さを優先しchoice。
私の場合F周りオーバーホールも兼ねてサス購入。
今回、YSSのPDバルブと併用での交換です。
単品での、性能はわかりません。

こちらのサスは、ノーマルに比べ自由長が短いです。
ノギス計測は、してません。
ノーマルと並べて見ればわかりますが~
ざっくりPDバルブ分、短いです。
そんなわけで、PDバルブとセットでの交換だと~
カラーカットないし、一石二鳥な気がします。
(インナーピストン8ミリ×6箇所の穴加工は、いります)

暫定的に、油面140。oilは付属の15番。PDバルブ約3回転半。
リアサスは、程度の良いノーマル。リンク加工。バイアス状態での感想です。
細かいセッティングは、まだしてませんが激変します。
個人の技量で、感覚変わると思いますが~
STDとは、比べ物になりません。
フルブレーキングしながらラインが自由に選べます。
STDの姿勢変化の激しさや、バネっぽさ無くなります。
ノーマルR1Zには、かなりおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/24 14:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ikueloveさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250R | WR250R )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

林道での高速アタックが伸び悩み、リバルビングをする費用もなく藁をもつかむ思いで購入しました。
ダート走行は非常に安定したものになりました。ソフトに換装したことによる最低地上高が下がったことにも起因しているともとれるんですが、スリップ時の路面追従性がかなり上がって、結果コーナリング中の余裕が生まれました。
ダートに特化することにより、舗装路ではちょっと刺激が足りなくなったような・・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/11 14:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フォークスプリングを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP