6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

リアサスペンションのインプレッション (全 128 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆうたろうさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: BONNEVILLE T120 )

利用車種: マグナ(Vツインマグナ)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コントロール性 1
乗り心地 1

純正リアサスが油漏れしていたのでコスパが良いということでしたのでこちらを購入しました。
カラーはブラック&オレンジのもので見た目はとてもスポーティなものになりました。
取り付け穴の内径が左右で異なり片方は最後まで入れることは出来ませんでした。
乗り心地は良くないです。1番柔らかい状態で跨ると既に底づき、固くしてもなお底づきします。
ガス入りなのでショック吸収のよさを期待しましたがそれどころの話ではありませんでした。
早急に別物へと交換を行いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/01/05 02:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひれろさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: FZR1000 )

利用車種: FZR1000
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 5

スムーズによく動くサスペンションです、ノーマルよりバネレートは低め?初期作動もスムーズですごく乗り心地が良い、かといって沈み込んでからもよく踏ん張ってくれます。ツーリングではかなり疲れが軽減でき性能は大満足。
ちょいと峠攻めたり、キャンツー積載で調整してみようと思いますが、ダンパー調整は良いとして、問題はプリロード調整、この車両(ヤマハ2GH)のメンテ性の問題でもありますが、サイドカバーを外し、ステップホルダーを外し、それでも調整工具を動かせるスペースが確保できるか疑問、インナーの泥除け加工すればいけるかも、やってみなければわかりませんが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/27 22:07

役に立った

コメント(0)

白髪混じりさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: CRF250 RALLY | クロスカブ110 | モンキー125 )

利用車種: クロスカブ110
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 3
  • フロントフォーク
外からでは違いが分かりません…

    フロントフォーク 外からでは違いが分かりません…

  • リアサス
写真のボルトが干渉したそうです。

    リアサス 写真のボルトが干渉したそうです。

良い点
・車高がアップし、オフロード感アップ

悪い点
・個体差で純正マフラーが使えない

取り付けはお店にお任せしました。結果的にはそれが大正解でした。
取説には純正マフラー対応と書いてあるそうですが、干渉したそうです。ボルトの削りやカラー取り付けにより逃げを作ってもらい、やっとつけられました。私の能力ではそんなことできないので、お店に頼んでよかったです。
アップマフラーに取り替えれば何も心配ありません。

乗り心地は少し硬くなったかな?
オフロードの底付き対策だと思います。まだフロントが馴染んでいないだけかもしれません。

車高がアップするのでセンタースタンドを使っても、タイヤがうきません。駐車するだけなら使えます。
サイドスタンドは要交換です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/21 08:58

役に立った

コメント(0)

ポンタさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 人と違った取付方をしたくて……(^^;)
縦も悪くないでしょ?

    人と違った取付方をしたくて……(^^;) 縦も悪くないでしょ?

コストパフォーマンスに優れたリアショックだと思います。
伸び側、縮み側共に調整ができ、この価格はお得ですよね。
装着後に乗ってみたら、ノーマルの嫌な突き上げが無くなり、めちゃめちゃスムーズです(^^)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/17 21:00

役に立った

コメント(0)

バラカンさん(インプレ投稿数: 1件 )

スプリングカラー:ターコイズ
利用車種: CBR250RR (MC51)

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 3

公道のみ使用、転倒無し、取り付けてから1000km未満で折れました。

原因はわかりませんが、材質の問題ではないかと疑ってます。
走行中に折れてたらどうなっていたか…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/07/28 19:40

役に立った

コメント(1)

バラカンさん 

折れた件は、メーカー側の製作ミスと取付をした自分達のミスの両方によるものでした。
材質の問題ではなかったです。浅はかな判断でした。
メーカー側からは真摯な対応をいただいたので、解決してます。

ノスタルジーさん(インプレ投稿数: 20件 )

ボディカラー:シルバー | スプリングカラー:ブラック
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

旧車なので当時物コニー等を付けようとおもいましたが
峠で不安でしたのでこれを購入

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/27 09:40

役に立った

コメント(0)

たくさまさん(インプレ投稿数: 153件 / Myバイク: StreetTwin | クロスカブ110 )

利用車種: STREET TWIN
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 5

純正のStreetCup用の低いハンドルを付けているため、
脚付きの向上が狙いでした。

2cmダウンで脚付きも良くなり、しなやかなバネの動きは純正より上。
お値段もそれなりにしますが、見た目もリッチになりました。

センタースタンドとパンタジャッキ2個併用での作業。
またリアステップとサイレンサーの取り外しが必要なのでけっこう大変です。
トルクレンチとネジロック(強度中)が必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/06/03 14:36

役に立った

コメント(0)

ペロリーヌさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: CBR250R (2011-) )

カラー:ブラック/ゴールド
利用車種: CBX125
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 3

中古で入手したトキに、武川のサスが付いていたけどサビや退色が著しかったので交換しました。
400SFのSHOWAもイィかなと思ったけど、125にはオーバークオリティだったので(笑)。
交換にはマフラー脱着が必要です。
それと、画像の様に取り付けたらメットホルダーが使えなくなるのでご注意下さいませ。
リザーバータンクは前に来る様にしないといけません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/27 14:02

役に立った

コメント(0)

hawkさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: VINO [ビーノ] | MONSTER S2R [モンスター] | 848 )

利用車種: 848
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • ドレスアップとしても100点ですよ。

    ドレスアップとしても100点ですよ。

1098系はリアが固いイメージがあり、サスセッティングでそれなりには仕上がるでしょうがノーマルにも限界があります。
DUCATIの肝はリアサスを如何にしなやかに、トラクションを引き出すかが大事だと思っているのでマストアイテムですね。

さすがOHLINS。調整幅はとても広く、ちょうど真ん中位の減衰が目安になるかと思います。これはガチガチにもフニャフニャにも出来るということで、あらゆる体格や乗り方への適応性が非常に高いということです。スプリングが多数存在するのでバネレート変更も出来ますね。だいたい2万円ちょっとです。

またオーバーホールがWebikeを始め、様々なお店へ依頼することが出来るのでメンテナンスに困る事はないでしょう。
それから需要がとても高いので乗らなくなった時でも、純正に戻し中古市場でも安心して出品出来ます。

クリック数はreb25、comp20くらいありまして減衰力を上げても渋くなるような動きはありません。3mmのヘックスレンチで調整出来ます。
特筆すべきはプリロードアジャスターです。油圧式なのかな?8か10mmのボックスレンチで誰でも簡単に無段階で調整出来ます。フックレンチで狭くて熱い隙間でイゴイゴしなくて済みます。
こんなにも簡単に誰がどんな時でも場所を選ばず調整出来るので、峠からサーキットまで"変えたいな"と思ったタイミングですぐ出来ます。

一度投入すればその後のバイクライフが楽しくなるのは間違いありません。
セッティングやメンテナンス、はたまた売る時まで安心出来ます。
こんなサスペンション他に無いのでは?

楽しく走りたいなら是非とも検討すべきですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/14 01:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マダーGさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: Z900RS CAFE )

利用車種: Z900RS CAFE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

ようやく愛車への装着が完了しました。まだサグ出汁作業は出来ていませんでしたが、その他はマニュアルに従って油面、イニシャルなどの設定を行い、近所で試運転してみましたので、お報告致します。自分ではノーマルでの乗り心地が若干硬く、段差などではゴツゴツした印象でした。今回の交換ではフロント側のゴツゴツ感がかなり薄まり、特に手や前腕に伝わる振動の内、微振動が綺麗に押さえ込まれているように思われました。リア側では特にお尻に伝わる段差のショックの角が取れたように感じました。総じて乗り心地は良好になり、これなら今まで以上に長距離での移動も快適なものになるのではないかと言う気がします。またコーナーへの進入から出口までもそうですが、車線変更などの機敏な動きにも変な癖や神経質な部分は見受けられす、どちらかと言うとノーマルよりもしっとりした滑らかな動きである印象を受けました。

今までの白い色のスプリングから少し深み有る綺麗なパープルに変わった事で、バイクそのものの印象も少し落ち着いた印象に変化したようにも感じられました。

必要に応じて初期レートや伸び縮みのダンピング、更に車高までび調整が楽になった事も今後の楽しみが増えた事となり、ツーリングへの期待も高まって参りました。

装着に関しては、私の場合はパニアケースを装着している事から、別体タンクの取付に少し工夫する必要が生じましたが、梱包に含まれていたステーの取付場所を、タンデムステップのブルト位置から荷掛フックのボルト位置に変更して少し曲げるだけで、他のステーを使用せずとも装着する事が出来ました。車体との接触も無く油圧ホースの取り回しにも問題は無く、装着する事ができました。良く見ると同梱のステーは汎用性に優れており、この辺りは流石だと感心させられました。

私にとっては高額な商品では有りますが、今回は購入して良かったと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/21 21:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

マダーGさん 

追伸致します。先日片道150km少々で軽めツーリングに行って参りました。悩み事のお尻の痛みが大幅に軽減されたのは嬉しい誤算でした。シートの加工では無くサスの見直しで、お尻の痛みが改善された事には正直驚きました。また高速道路での路面の継ぎ目で発生していた不愉快なショックも随分柔らかくなり、これまで諦めかけていた長距離ツーリングにも出掛けられるような印象でした。バイク本体の買換えも少し考えていましたが、どうやら買換えせずに済みそうです。それを思えば大幅なコスト回避になったように思います。

中古品から探す

リアサスペンションを車種から探す

PAGE TOP