6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

リアサスペンションのインプレッション (全 128 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: X-ADV
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 2

リヤサス交換は何度も経験がありますがX-ADVの場合、作業難易度かなり高めです。
サスペンションの上部固定ボルトは手探りでしか交換できません。
小生10時間要しました。SSなら1時間あれば十分ですが、、、ショップで工賃2万円くらいならやってもらった方がいいです。
体重60kgだと乗り心地は固めです。バネレート高く(160?220N)、減衰も強いので全抜きでもゴツゴツ感があります。
どちらかというと体重もっと重い人向けもしくは峠道用のセットになっていると思いました。
ツーリングでゆったり走りたい人はノーマルのが良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/05/29 19:12

役に立った

コメント(0)

ウェビろうさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NSR250R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コントロール性 1
乗り心地 1

車体取り付け部のカラーが大きく、加工しないと取り付けが出来ませんでした。
取り付けが完了して跨ったところ、減衰が抜けきっていて、いくら調整をしても使い物になりません。
非常に危険な商品なので購入を控えることをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/05/24 14:40

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コントロール性 2
乗り心地 2
  • 全長ノーマルと同じ

    全長ノーマルと同じ

  • 倒立

    倒立

  • 正立

    正立

  • プリロード位置

    プリロード位置

  • 完成

    完成

プリロードのみの調整で物足りない感じがする。
ちょっと前と比較したら値段が結構上がっているような。
この品質なら出せて1.2万程度。
組んで動かしたら圧倒的にオイルダンパーの動きが速すぎる。
COMP、TENともオリフィスが大きすぎる。
全長調整できる上位機種もあるが写真の通り、ノーマルと
変わらないのでJC-92にはこれでよい。
倒立で組んでバネ下軽くしようと思ったがプリロードを
いじる手前諦めた。セットが出たら逆でも良いが結構な
部品外すのでもうこの程度の廉価製品はどうでもよいかな。
バネ自由長にして最初組んだら車体1Gだけで1/2沈むので
最終的に写真のところにプリロードは来ている。
元々ストローク長が極めて短いのでサグ出しは少し手間だった。
明日はZX-14Rでもいじります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 19:59

役に立った

コメント(0)

FTR野郎さん(インプレ投稿数: 24件 )

カラー:ブラック
利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 4
乗り心地 3

純正サスが完全にへたっていたのでこの際社外に...
まあYSSかKNのどちらかしかないんですが、たまたまKNサスが安く売っていたのでこちらを購入。

しかしながら取扱説明書が無いのでリアショックに対する基本知識が無いと相当苦労する事に。
取り付けも純正に比べてちょっと大変です。(スイングアーム側のカラーがハマりにくいため)自信がなければヘルプ頼むか、店でやってもらうと良いでしょう。

<ショック調整について>
プリロードについて色々試してみましたが、基本的に出荷状態のままがよいでしょう。柔らかいと感じる事があれば少しずつ回しながら丁度良い所を探してみて下さい。
半回転以上回すと、バネが堅くなって尻に悪影響が出ますので要注意です。

減衰調整はお好みで自分に合った調整でいいと思います。

<悪い点>
プリロード調整部分がアルマイトなのですぐ塗装が剥げます。レンチ側のひっかける部分にゴムを巻いて保護する等の手段が必須です。

カラーのOリングがすぐ切れる。これは取り付け時に注意すれば済む事なのですが、カラーが外れた時に適当に戻すとすぐ切れます。

<走行性について>
まだ取り付けたばかりなので何とも言えないのですが、調整機構がついたサスは色々な局面で役に立つと思います。(荷物、タンデムetc)

プリロードを異常に締めたり、減衰調整を限界を超えて回そうとしない限り壊れる事はまあ無いと思います。

<買ってみてどうでしたか?>
オーリンズやナイトロンやYSSみたいに他に自慢できるほどでも無いですが、十分高性能です。
一部の大型サス流用、オクで使い古した純正か、廉価版を購入するよりはこれ選んだ方がまず失敗は無いです。これだけは断言できますw

そしてこのサスはよく見るとYSSサスをひっくり返しただけのような...(気のせい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/15 13:31

役に立った

コメント(0)

まさのりさんさん(インプレ投稿数: 130件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | タクト | NSR50 )

利用車種: NSR50
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 3
乗り心地 3

NSR50をフレームから作っています。リアサスはオークションで安い中古品が多く出回ってますがこれに手を出すのはどうかと思い新品で値段もソコソコのシフトアップさんのリアサスを購入しました。
まだ乗ってないので乗り心地やコントロール性は判りませんがコスパ面で満足しています。
あと取り付けについてですがフレームとのはめあい公差がキツく上も下も叩いて入れました。これが正しいのかどうかは判りませんが装着はできました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/27 10:17

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: TZR250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 5
乗り心地 5

tzr2501ktに付けました
上部取り付けのガタが気に成りスリーブ加工して取り付けました
この辺が車種専用なのに設計が甘いです
一般の方ならガッカリすると思います
取り付けての感想はまずまず満足です、旧車流行りですが
社外のパーツが有るのは大変ありがたいです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/11/13 10:45

役に立った

コメント(0)

しまさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CBR125 | Giorno [ジョルノ] | VFR800F )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 3
乗り心地 3
  • VFR800F純正とHYPERPRO
明らかにばね線径が太い。

    VFR800F純正とHYPERPRO 明らかにばね線径が太い。

VFR800Fのサスペンション交換での選択肢がほとんどなく、ハイパープロ、マトリス、ナイトロンと言ったところです。
そしてこのストリートボックスを購入してのインプレを紹介します。
結論から言うと、純正の方がいいと思った部分が大半です。
@かなり乗り心地が硬くなり、ごつごつします。
AVFR800Fの癖のある特殊な車体姿勢が崩れる。
Bセッティング幅は広いが、VFR800Fの性能を超えることが難しい。

まず、謳い文句の『弱い荷重でしなやかに動き、強い荷重で踏ん張る』と言うところですが、スプリング自体がかなり太くて、レート(耐荷重)が高く、走行時は常に跳ねているような状態です。
正確に言うと、段差に差し掛かって沈むと、急にバインと壁に当たったような感じで跳ねます。

フロントスプリングは油面や突き出しの影響で、車重だけでスプリングが縮んでしまい、そこからのストロークがほぼありません。静止位置での車体姿勢がは前下がりでハンドルが必要以上に切れ込んできます。
沈んでも急に立ち上がるスプリングレートは、当然、ストローク量がかなり短くなります。

よって、ストロークを活かした旋回や路面追従などが難しくなります。
常にごつごつ跳ねている感じです。

リアも同じく、不等レートが難しいので、ストロークしてすぐ突っ張ったような感じになります。
ただ、片持ちスイングアームの車両はやみくもにストロークさせて乗り心地を追及すると、かえってスポーツ走行ではネガな部分が増えるとの事なので、リアに関してはコンスタントライジングレートの沈んだ時に急に立ち上がるレートのスプリングは理にかなってるんだと思います。

ただ、乗り心地は悪くなりますがが、強い荷重をかけたときに踏ん張る感じが出るので、ジムカーナ系スポーツ走行やサーキット走行を楽しみたい方はリアサス交換は必須です。

それ以外の目的であれば、純正で十分です。乗り心地だけで言うなら純正でプリロード全抜き、減衰全抜きでボヨンボヨンの足回りの方がいい。(峠は跳ねて怖いけど。)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/10/22 23:20

役に立った

コメント(0)

bunbunさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: PCX160 )

利用車種: PCX160
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5

変えて正解
タンデム時、ほぼ毎回後部座席に乗っている妻が
ショックが少なくなった
乗り心地が良くなった
と、絶賛
変えた事により、コーナーもしっかりと曲がれるようになりました
PCXのメットインボックス外して
側を外して
エアクリーナー外して
マフラー外して
と、セルフ作業は、まあまあ大変
規定トルクに拘らければ、エアクリーナーとマフラーは外さなくても取付出来ます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/15 09:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Teruさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ZX-6R | ゼファー400 | CBR250RR (MC51) )

利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4
  • 10mm上げればここまで傾きます。

    10mm上げればここまで傾きます。

ストリート、ワインディングならこれで十分です。
調整も最低限しか出来ないので沼にハマらないです。
最弱でも純正より硬いので純正の感じが良い方は注意です。
取り付けは本体の上部ネジの取り付け、取り外しがまあ大変でした。
正解が分からない笑
車高を上げればショートスタンド要らずです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/07 15:53

役に立った

コメント(0)

Pさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ジェベル125 | RM125 | VTR250 )

利用車種: VTR250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

11年式までとなっていますが、特に変化はないので15年式にも無事取付できました。
乗り心地は純正よりは確実に良いです。
油圧式プリロードを付けようとしましたが非対応との公式回答を頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/23 19:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

リアサスペンションを車種から探す

PAGE TOP