6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

サスペンションのインプレッション (全 166 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yukipon198ai091さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

私のバイクはホンダですが、毎回こちらのスズキのフォークオイルを入れています。
理由は…、安いからw。
以前からずっと使い続けていますが、今までオイル漏れをしたことがありません。
粘度は純正指定の10番なので、大抵は問題ないはずです。
一応調べた限りでは、他社の10番と比較して若干柔らかめだとか‥。
あと、缶のデザインが変わりましたね。中身は変わってないと思いますが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/01 13:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェロニモさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: KSR-2 | ZZR1100/ZX-11 )

利用車種: CBR400RR

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5
  • 新品時の色。量、油面に変更は無し。

    新品時の色。量、油面に変更は無し。

  • この状態のオイルから交換。

    この状態のオイルから交換。

ホンダCBR400RR・NC29に使用してのインプレです。純正指定はホンダの(当たり前か)10番です。

NC29は当時のZXR400やGSX-R400Rなどのレーサーレプリカの中でも柔らかでしなやかな足回りを持ち、低速域からの扱いやすさ、曲げやすさがメリットの一つです。この特性は非常にフレンドリーでお気に入りです。ただ、私の年式のフォークはダンパーの調整機構を持たないため、イニシャルを触ることでしかセッティングができません。そのため、今回フォークオイルを硬めにする事でダンパー特性が変化するのか体感するために交換しました。カワサキ純正オイルにした理由は単純に安かったからです。


前回の交換から走行距離にして1万8000kmでの交換でしたが、古いオイルもグレー味を帯びてはいたものの元々の赤い色が残っている状態でした。
交換後どう変化するか楽しみでしたが、最初の取り回しで軽い段差を超えた時の初期の動きがスムーズになったことを実感。走行での印象も全く同じで段差に対して初期の動きがスッスッと軽くいなしてくれる感じです。ブレーキングでの姿勢変化、ノーズダイブさせた後の収束は明らかにより素早くナチュラル。フラフラすることはなく、かと言ってダンパーが効きすぎて動いてくれない訳でもなく、狙った特性に落とせて満足です。
ただ、2万km近く走っていた割に変化と言える変化はその程度で、乗った感じからすると、古いオイルもまだまだヘタりきってはいなかったようですね。1年で1万7000km走り、その間交換していなかったのですが頑張ってくれていたようです。このフォークオイルも同じくらい長持ちしてくれると嬉しいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/25 08:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

johnnyさん(インプレ投稿数: 143件 )

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

以前ライブディオの金サスをオーバーホールした時にカワサキG10フォークオイルを使用しましたが、
オイルの馴染みが出るまで少し固い印象がありましたので、今回のオーバーホールはこちらの柔らかいオイルを使用してみました。

初動からサスペンションの動きが良く。フロントブレーキ後に倒すコーナリングではバイクが思った通りに曲がってくれます。
市街地での乗り心地も良いです。

とても良いフィーリングなので、この効果が長く続いてくれることを願っていますが、
まだ残りのオイルもたくさんありますので、悪くなればどんどん交換していきたいと思います。

オイルの粘りがあまりにも早く抜けてくるようなら、G10とG5のブレンドもありだと思います。
このオイルは値段も比較的安いのでいずれ試してみる予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/24 20:41

役に立った

コメント(0)

利用車種: ニンジャ 250SL

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

[性能・機能・性能持続性]
色が綺麗なワインレッドで、汚れ具合が分かりやすいです。およそ一年以内、4?5000kmで交換していますがサーキットユースにも使っている為か結構汚れています。交換後は鈍感な自分でも少しは違いを感じられるので、本当はもっと頻繁に交換出来ればベストですが…

[コストパフォーマンス]
1リッター3000円前後のフォークオイルも多い中実売価格1500円前後で買えるのでコスパは良いと思います。拘る方ならガンガンブレンドしたり、フラッシングにも使いやすいかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/22 23:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB400スーパーボルドール

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

オートバイ(CB400SB)買ってからずっと使いつずけてます。
通勤とツーリングのみで使用。
ツーリングでは峠攻めたりもします。
オイルに関するトラブルは、一度もありません。
これからも同じものを使い続けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/27 11:27

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

3.3/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3

前回の分解清掃から約3年経過し、ステムベアリングの交換と併せてフォークの分解清掃を行いました。今回は、社外のオイルを検討したのですが、価格が安くここまで特に不満もなかったので前回と同じこの商品を購入しました。古いオイルを抜いたところ結構状態が良く、もう少し交換を先延ばしできた印象でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/12 22:59

役に立った

コメント(0)

036さん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: XLR80 )

利用車種: XLR80

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

のんびり街乗りオンリーで、大した運転技術もない為、銘柄による良し悪しなど体感できない。

その上、手に入れた中古車を盆栽している最中に、フォークオイルも変えておくか程度の気持ちで交換した為、性能云々よりも値段優先で本品に決定。

横着をしてフォークのオーバーホールもせず、ただただオイル交換をしただけ。

純正指定の10号から15号に変えたからか、単にオイルが新しくなったからか、はたまたブラシーボかは不明だが、なんとなく乗りごごちが良くなった気がする。

サーキット走行でもないし、数百ccしか使用しないのに、リッター数千円のオイルは無駄に感じた為、本品の価格設定は有難い。
欲を言えば、着色されているとオイルレベルが測りやすくて良かったのにとは思うが、価格を考えれば注入の際に気をつければ良いだけなので、些細な問題と割り切れる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/10 15:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

堅さがちょうど良くなによりお手頃なので重宝しています
早速SV650Xに入れてみました
オイル油面は標準で約115~120ミリ
ちなみにSV650ABSが油面84ミリ
SV650Xは初めからプリロードが入っている為か、低めな調整になっているみたいですね
個人的にバネストロークは大きく使いたいのでプリロードはゼロにし、代わりに油面95ミリに上げてみました
バネ+カラーの総長はプリロードアジャスター分を含めてもABSのそれと変わらないそうなのでこれでもいけるはずですが・・・
どうなることやら
余談ですがフォーク径41ミリでオイル10ml?10cc?で油面が約5ミリ増減します

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/19 21:06

役に立った

コメント(0)

66さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ホーネット250 | スーパーカブ110 )

利用車種: ホーネット250

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4

リピート購入5回目です。
通勤、ワインディング、サーキット走行会と計30000キロ以上使ってますが、何ら性能には問題ありません。
自分は半年に一回のスパンでフォークオイルを交換していますが、定期的なメンテナンスをする方には何よりオススメできるかと思います。
今回はG15を規定値通りの110mmにて入れましたが、ホーネット250乗りの方には少し固いかもしれません。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/23 07:57

役に立った

コメント(0)

ピロンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: XR250 | XR650R | WR125 )

利用車種: XR650R

5.0/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 5

ホンダ・ヤマハのカヤバ製ショックに使用経験ありますが、これしか使用した事がなく、比較材料がないので性能等の評価はで来ませんが、カワサキ純正のパッケージで、中身はカヤバ製です。国内でカヤバパッケージのK2-Cオイルを一般ユーザに売ってくれる所を知りません。最近では一般ユーザでも海外ブランドのオイルを入手可能のようですが、どれもみな高価です。もったいなくてあふれさせられません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/02/17 22:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

サスペンションを車種から探す

PAGE TOP