6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24302件 (詳細インプレ数:23514件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナのサスペンションのインプレッション (全 386 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SV650

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

誤りがあったので、再度投稿します。

SV650ABS 2018に取り付けました。160cm 股下71.5cm 女性です。

ローダウン前は両足のつま先だけしか着かず、高速道路の左傾斜の合流カーブの渋滞で、停止時に足を着くことができずに、とても怖い思いをしました。
道路のわずかな轍や傾斜も気になってしまう状態でした。

ショップでローダウンした際には、サイドスタンドもカットしてもらいました。(立ち気味にカットしてもらいました)

※このローダウンキットをつけただけだと、サイドスタンドが立ち気味になって停車場所によっては右側に倒してしまうことがあるらしいです。
(SVオーナーのブログに記載されていました)

同時にWINGLOVEの厚底ブーツを購入し、ほんのわずかに体重移動をすれば、片足はべったりになります。
両足でも親指の付け根まで届くようになりました。乗ったまま前後に取り回しすることも多少はできるようになりました。

今ではとても快適に、安心して乗ることができます。

ただ、SV650ABSを購入した際に感じたヒラヒラ感は、なくなります。
また、8の字走行を練習した際に、タイヤの端の方(端から5mmくらい?)までうっすらと使えていることがあるので、ローダウン後でも、上手な人でしたら、タイヤの端まで使えるのでは?
と思います。

リアサスは標準のままで利用していたのですが、
最近、地面を掴んでる感じがつかめないことに気づき、プリロードを1つ弱めてもらったら、少し接地感がでてきました。

訂正↓
WILDWINGのブーツではなくて、WINGLOVEのブーツでした。
股下は71.5でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/21 13:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SV650

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

SV650ABS 2018に取り付けました。160cm 股下72cm 女性です。

ローダウン前は両足のつま先だけしか着かず、高速道路の左傾斜の合流カーブの渋滞で、停止時に足を着くことができずに、とても怖い思いをしました。
道路のわずかな轍や傾斜も気になってしまう状態でした。

ショップでローダウンした際には、サイドスタンドもカットしてもらいました。(立ち気味にカットしてもらいました)

※このローダウンキットをつけただけだと、サイドスタンドが立ち気味になって停車場所によっては右側に倒してしまうことがあるらしいです。
(SVオーナーのブログに記載されていました)

同時にWILDWINGの厚底ブーツを購入し、ほんのわずかに体重移動をすれば、片足はべったりになります。
両足でも親指の付け根まで届くようになりました。乗ったまま前後に取り回しすることも多少はできるようになりました。

今ではとても快適に、安心して乗ることができます。

ただ、SV650ABSを購入した際に感じたヒラヒラ感は、なくなります。
また、8の字走行を練習した際に、タイヤの端の方までうっすらと使えていることがあるので、ローダウン後でも、上手な人でしたら、タイヤの端まで使えるのでは?
と思います。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/13 17:40

役に立った

コメント(0)

そこにゃんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ 1000SX )

利用車種: NC750S デュアルクラッチトランスミッ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • さすがに重要な部分なのでボルト・ナットの取り外しはキツイです

    さすがに重要な部分なのでボルト・ナットの取り外しはキツイです

  • フロントの突き出しも約15mmにしました

    フロントの突き出しも約15mmにしました

  • 下が純正品、真ん中が本製品、上がキジマの206-823

    下が純正品、真ん中が本製品、上がキジマの206-823

足つき性のためにキジマのローダウンブラケット206-823で25mmダウンとして使用していました(NC750Xでは30mmダウン)。

フルパニアにしたこともってか、ちょっとした段差でオイルパンをぶつけたり、キジマのショートサイドスタンドを使用しても傾きが足りず、右に少でも勾配している場所では倒れる恐れがあったために、本製品に替えました。

同時にフロントフォークの突き出しも15mmにしました。

結果的に、キジマのサイドスタンドとの組み合わせでの傾きもちょうど良く非常に満足しています。

ちなみに、純正のリンクは軸間が約133mm、キジマの206-823が145mm、本製品は140mmです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/09/02 12:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

武州SR乗りさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

中古で購入した際に付いていたヤマリンズに、オイル滲みが見られたのでオーバーホールか別品購入か悩みましたが、オーバーホール出している間に別のサスを付けなきゃだし買ってしまえ!と購入致しました。
結果…ガラリと変わりました!直進安定性、コーナリングのトラクション、路面の追従性、すべてに於いて良くなりました。元々付いていたヤマリンズが相当へたっていたのかもしれませんが、とにかく劇的に良くなりました。乗り比べていないので分かりませんが、他の高級品ならばもっともっと違うのかな?
何にしてもとにかくオススメデス

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/27 00:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: モンキー

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 1
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 3

評価より良い商品と思いますが、自分の車体に合ったカラーを選びたいと思いますので
スプリングのカラーバリエーションを増やして頂きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/24 20:43

役に立った

コメント(0)

北風さん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

以前のデイトナがサビとオイル漏れが激しくなり汎用品か流用品か悩んでいたところ、この新型(?)デイトナを知り、自分的に大枚を叩いて購入!一番良いのが材質がアルミってことと、アイボルトの位置を変えることによって車高が上げれるってこと。
バネレートや伸び速度はもちろん大事だけど、それと同様に後ろの車高も大事!5ミリ10ミリをバカにしちゃアカン(笑)
けど値段が……

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/15 16:56

役に立った

コメント(0)

koさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

交換時の感想
サークリップの取り外しだけ苦戦しましたが他は難なく出来ました。片側インナーフォークの白いカラーはアウターに入ったけど、トップボルトを閉めたらサスペンションの動きが渋くなったのでアウターの内側をペーパーで少し削ったら改善しました。
交換後の感想
交換前はフロントブレーキをかけるとフォークがぶれていましたが、解消されました。
ある程度スピードを出しても安定し安心して走れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/20 16:40

役に立った

コメント(0)

プーさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

2.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 2

リアを、キタコにしたので、以前から、リアよりフロントの方が、不満だったのもあって、同時交換。
リアが固くなったことで、フロントの不満が、余計に大きくなりました。
表現しにくいですが、頼りないと、いいますか、しっかり感が無い。
工事の後の、継ぎ足し舗装路が多い所も、走るとはいえ、一応舗装路しか走ってないんですが、シールも、3か月ぐらいでダメになって、オイル漏れしちゃいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/16 15:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

真一さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー | モンキー | ゴリラ )

利用車種: モンキー

2.2/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使用感 3

今まではノーマルショックにGクラフトの「ノーマルフォーク用強化ブッシュ」を入れてガタもなく快適に乗っていたのですが、欲が出てダンパー効果があればもう少し安定感が出るかと思い交換してみました。
フォーク自体の作りは良くできていると思います。
ただ乗ってみると、ノーマルのようなガタが少しあります。走行フィーリングは少しスプリングもダンパーも柔らかいかなー・・・という感じです。Rショックが武川の物がついているので前が柔らかく感じるのかもしれません。

結果から言うともう一万円安いなら今のままでも良いかと思うけど、3万という値段から考えるともう少し仕上がりを詰めて欲しかったかなぁーという感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/21 23:05

役に立った

コメント(0)

猫侍さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: ボルト Cスペック )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

味気ないゴムキャップから変更。
ポリッシュなんで手入れ必須だが、メッキとは違う光沢は
メカニカル感というか、工業製品としての美を感じる。

ただ、タイトルの通り、性能には全く影響しないw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/21 19:11

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの サスペンションを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP