6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリの足回りのインプレッション (全 534 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Konasigさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: セロー 250

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5

セロー250のフロントに装着しています。
リアはツーリストです。

アタックする路面にマッドが含まれており、目詰まりでグリップしなくなると怖いのでMT21を選択しました。

持ちは現在 約7,000Km/半年 使っていますが、山にはまだまだ余裕があります。恐らく18,000Km程まで行けるのではないでしょうか。

オフロードでのグリップは申し分ありません。
狙い通りマッドで不用意に滑る様なこともありませんし、ガレ場での跳ねもそこまで気になりません。

オンロードでも問題なくグリップします。
見た目とは裏腹にバンクしても純正タイヤと同じくらいの安定感があります。

空気圧はオフ 1.0、オン 1.2 程で使っています。
ビードストッパーは着けていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/04 11:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: ZX-10R

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

夏場にはレーステックK1やスーパーコルサSC1・SC2でジムカーナの練習会に参加していますが、冬場にはこれらのタイヤはウォーマーが無いことにはソフトコンパウンドでも全く役に立たないので、練習に使用できるタイヤを公道用ハイグリップの中で探していました。
α13:素直な性格ながら、消耗が激しい事に定評。温度依存性もあり。
RS10:フロントが一回り太いような曲がりにくい感覚と、フロントの消耗が激しい
M7RR:冷感時の雨天最強タイヤではあるものの、晴天時のグリップはロッソ?程度。
   接地感もメッツラーらしくいまひとつ(レーステックもスパコルに比べると接地感は低)
ロッソコルサ:前輪もスリーコンパウンドなのでサイドだけ極端に減りが早い事が予想されるが、
    温もり易い定評あり。モデルチェンジが近いのか結構安売りしている。
という中で、モデルチェンジが近いと思われるロッソコルサを選択してみました。
タイヤの形状は完全おにぎりのスパコルと異なり、常識的な形状ですが、サイド部分の溝は国産タイヤよりは多いものの、M7RRと比較すると数も少なく溝も浅いため、雨天時の練習は…という感じです。
サイド部分の溝が完全消滅(溝の痕跡無し)したスパコルSC2から履き替えましたが、オーバーステア気味のスパコルに対して、常識的なハンドリングであり、11月の気温ではグリップについても完全終了のスパコルよりも若干劣るようで、スパコルと同じタイミングであけるとフロントが逃げるか、リアが逃げるかの、前後ともそのまま滑り出すかでラインがどうしても膨らんでイライラします。
しかし1月になって気温がぐっと下がりだしても、60KMぐらいで10分くらいはしるとタイヤの温度は人肌程度までぬくもっているので、国産タイヤよりもどうやら熱を持ちやすいようです(道路の外気温計が7-8℃)。その為、国産タイヤのように練習場所まで自走しても練習場所でまずタイヤを温める事から始める必要は無く、普通に練習が開始できる状態です。
耐久性については3コンパウンドの影響で、フロントのセンターは全く消耗せず、サイド部分だけ消耗してしまいエッジ部分が反り返っています(4ヶ月)。リアについては好みの180/60が無かったため、200/55にした結果、タイヤ外径が大きくなる&形状が緩やかになったため、リアから寝るハンドリングからフロントから寝るようになっていますが、スパコルよりはアンダーに変化しています。リアについても3コンパウンドであることと国産よりもセンターが硬めなのか、センターだけがやたらと残っています。
夏場の本気走りでは段べりやセンター部分のグリップが暇一つな嫌いがありますが、低温でも非常にぬくもりやすいため、秋以降では同クラスの国産タイヤよりも一歩ぬきんでた存在です。センターの耐久性を生かして、サーキットへの自走組や峠まで高速を使用するような場合にはお勧めのタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 00:16
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XRフリークさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: XR400R

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 3

XR400Rで使用しています。山間部ロードメインです。ロードではサイドがしっかりしていますのでグリップがよく安心して走れます。林道では直進ではじかれる事があります、サイドとブロックがしっかりしていますので安心感があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/25 20:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

XRフリークさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: XR400R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 4

XR400Rで使用しています。山間部ロードメインです、ロードではサイドの硬さが効いていてしっかりグリップします、林道では前に前に進めてくれます、タイヤが固めなのではじかれる事があります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/25 20:09

役に立った

コメント(0)

JOHN万次郎さん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: BWS100 [ビーウィズ] | ZXR400 | NSR50 )

利用車種: BWS100(ビーウィズ)

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0

BWS’100のタイヤ溝がいよいよ限界になったので購入しました。
購入にあたっては、オンロード向けタイヤと少し迷いましたが、やはりブロックタイヤが似合うので
ミシュランとピレリで検討しました。以前JOGに使用していたミシュランS1のフィーリングが
気に入っていた為、セールが始まったらミシュラン・レゲエの購入を予定していましたが、ピレリの方が
安い!!しかし、ピレリは130サイズしか無く、フロントに装着出来るか微妙でしたが特に干渉する箇所も無く装着出来ました!!見た目は1サイズアップした為、さらにマッチョ感が上がりました!!
フィーリングですが、まだ皮むきが終わっていない為何とも言えませんがタイヤ断面が以前のBSタイヤよりも尖っている為かフロント1サイズアップしているにもかかわらず、寝かしこみが軽くなりました。後はウエットグリップと耐久性に問題が無ければ次回もリピートすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/10 23:55

役に立った

コメント(0)

weekendriderさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: YZ125X )

利用車種: XR250

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
硬質(ガレ)路面 0

普段の通勤からツーリングたまに林道でのインプレですが、林道でのグリップはあまり期待できません。
一度粘土質に捕まってなかなか脱出できませんでした。(ライダーの腕はおいといて)
通勤やフラットダートでは問題ありません。
耐久性は一年使ってますがまだまだ問題なさそうなんで4としました。
まぁー次はミシュランのt63?に戻しますかねー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/12/02 08:17
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sawaさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | XL883R | 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: XL883R

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5
  • Webikeの商品説明ではフロント表記ですが商品コード1772800はリヤ用です

    Webikeの商品説明ではフロント表記ですが商品コード1772800はリヤ用です

純正ダンロップ→コマンダー2→スポーツデーモン→BT45ときてコレを履いてみました。好みは人それぞれですが、トータルバランスで一番だと思います。純正ダンロップは論外(笑)コマンダー2は30000km持ちましたが雨が凄く怖い。BT45、スポーツデーモンはグリップはいいのだがライフが6000?7000kmと非常に短い。ナイトドラゴンはリアタイヤのライフは10000km超、グリップレベルはスポーツデーモンの2割落ちぐらいのレベル(それでも路面温度が高いときにそこそこ攻めるとトレッド面がネバ付きます)雨天時はコマンダー2とくらべものにならないぐらいの強さ。つまり自分の中では現状でコレよりいいタイヤはないというぐらい惚れ込んでます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/05 23:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R600 K6さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GSX-R600 | シグナスX SR )

利用車種: GSX-R600

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 3
温まりやすさ 5
  • 一時間走行後のフロント

    一時間走行後のフロント

  • 一時間走行後のリア

    一時間走行後のリア

  • 三時間走行後のフロント

    三時間走行後のフロント

  • 三時間走行後のリア

    三時間走行後のリア

初のピレリ!

F/Rの、素人感覚のインプレです。

ディアブロスーパーコルサV2 SC2
サイズ F:120/70/17R R:180/55/17Rです。
SC1はリアが60になっているため、車高の関係、
サスの調整の関係でSC2を選びました。

過去4回のサーキット走行4回(2時間)、
距離約440?(かなりアバウト)

4月14日 気温 23℃
5月13日 気温 24℃
7月20日 気温 30℃
10月11日 気温 19℃

路面温度は未計測
タイヤウォーマーは未使用(持ってません)
空気圧は冷間1.65?1.8?/?2

グリップ:どこまでも安心して倒せます(そうです)
     月並みですが、オン・ザ・レールです!

     フロントブレーキを残しながらコーナーに入る、
     リリースしてリアに荷重、感覚として即アクセルを
     開けられます。バンク中でもさらにアクセルを
     開けていけます。

     タイヤを潰すと、さらにグリップが強くなる感覚です。
     当たり前ですが、どのシーンにおいてもアクセルON
     での荷重がさらにグリップを増します。

コントロール性:バイクは視線で曲がるといいますが、
        このタイヤを履くと改めて認識させられます。
        ヘタクソな私でも、視線を向けた所、
        思った通りのラインに行ってくれます。
        

温まり感:ウォーマー無しで4回走行しましたが、10月は念のため
     一周は様子見て走りました。その後は素人の全開走行にも
     問題無く答えてくれます。潰すとより早く温まるようです。
     サーキットではウォーマー必須でしょうね。

加速時の自由度:加速しながらの切り替えしは空気圧で変化します。
        慣れていないせもありますが、体重移動を素早くすれば
        切り替えしもスムーズに行えます。

ライフ:4時間の走行でも、まだスリップサインは出ていません。
    路面から生えているようなグリップのお陰で、ライフは
    短いと思います。

総合:素晴らしいグリップと引き換えの短いであろうライフを考慮しても、
   自分が上手くなったと錯覚させてくれる、物凄く楽しいタイヤです。
   
    周りにSC1が多いですが、今のところSC2でも特に困っていません。
   (履いてもいないし、違いも解りません) 
   口々にピレリが良いと聞いていますが、なるほどこれはいい!と
   素直に納得できます。
      
    私にはもったいないタイヤですが、その楽しさ、安心が得られる
   物凄く楽しいタイヤです。
 
   次も履きたいタイです! 
   


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/03 00:55

役に立った

コメント(0)

100サリーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: RGV250γ | GSX-R125 | GSX-R125 )

利用車種: RGV250 (ガンマ)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • PIRELLI-DIABLO-ROSSO-II

    PIRELLI-DIABLO-ROSSO-II

最高温期でのサーキットユースを最優先しリア用このタイヤ(DIABLO ROSSO II)を選択しました。フロント用には、今回、ドライ・ウエットグリップ性、ストリートでの耐摩耗性、適合サイズを考慮し、PIRELLI DIABLO SUPERCORSA SC1と前後異なるモデルを使用しています。
使用開始後まだ600Km程度の走行距離ですが、デグラデーションが抑えられ、高温状態での連続使用でもグレーニングが起きることなく、ハンドリング性、コントロール性、グリップ性ともに申し分ありません。なお、高温期でのフロント・リアの状態を見る限りDIABLO SUPERCORSA SC1でも問題なさそうですので、次回は前後DIABLO SUPERCORSA SC1を選択しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 14:41

役に立った

コメント(0)

100サリーさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: RGV250γ | GSX-R125 | GSX-R125 )

利用車種: RGV250 (ガンマ)

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

サーキットユースを最優先しフロント用にこのタイヤ(DIABLO-SUPERCORSA-SC1)を選択しました。リアには今回、最夏季でのドライ・ウエットグリップ性、ストリートでの耐摩耗性、適合サイズを考慮し、PIRELLI DIABLO ROSSO II と前後異なるモデルを使用しています。
使用開始後まだ600Km程度の走行距離ですが、デグラデーションが抑えられ、高温状態での連続使用でもグレーニングが起きることなく、ハンドリング性、コントロール性、グリップ性ともに申し分ありません。高温期でのフロントの状態を見る限り前後このタイヤでも問題なさそうですので、次回は前後DIABLO-SUPERCORSA-SC1を選択しようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/31 14:28

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP