6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

PIRELLI:ピレリ

ユーザーによる PIRELLI:ピレリ のブランド評価

ピレリといえばレース。鈴鹿8耐、WSB、モトクロス世界選手権で活躍しているイタリアのタイヤメーカー。レースで培った技術力を公道用タイヤに引き継ぎ最高のパフォーマンスを発揮する!F1やイタリアセリエAのインテルなどのスポンサーとしても有名。

総合評価: 4.3 /総合評価561件 (詳細インプレ数:534件)
買ってよかった/最高:
267
おおむね期待通り:
213
普通/可もなく不可もない:
62
もう少し/残念:
6
お話にならない:
7

PIRELLI:ピレリの足回りのインプレッション (全 534 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
kenさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: NMAX 155 | KSR-2 | MT-09 )

利用車種: YZF-R1

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0
  • 迷っている方に…ためらう必要はありません市販タイヤ最強グリップです!

    迷っている方に…ためらう必要はありません市販タイヤ最強グリップです!

スパコルV2からの履き替えですが素人には全く遜色ないタイヤだと思います。
雨天走行、耐久性を考えての交換ですがV2に比べると
走り出して直ぐに感じるグリップ感はストリートがメインのライダーにお勧めします。
ハンドリングも凄く軽く今までのタイヤでは最高です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/11 07:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Juzoさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: VFR800X

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 2

VFR800Xが標準で履いていたタイヤがこれでした。
走行7000kmでフロントがほぼ終わったので交換。リアは3分山くらい残っていました。
フラットダートや草原もこれで走ってみましたが、ダート用のタイヤとはとても思えません。
オンロードでは寝かし込みの重さが不満。素直にロードタイヤ履かせるのをおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/11 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ボイラ屋さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: FZ750 | FZR250 | セロー 250 )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 0
硬質(ガレ)路面 0

MT?09に装着。初期型なので柔らかめ&ストローク多めの足回り。アクセルを開けながら曲がるコーナーはドキドキするぐらい安定しません。逆にダートだと面白いかなと装着してみました。予想通り楽しく走れます。まだ砂浜だけですが、ふかふかでもちゃんと進みましたので一般ダートもこなしてくれそうでこれから楽しみです。オンロードはちょっとペースを上げるぐらいでは表面がザラッとする程度なのでライフは長めかも(S20と比べて)グリップ感も有りますので峠も普通に走れます。これだと道を選ばないのでこれから色んな所へ行ってみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/09 13:18
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

D/Bライダーさん(インプレ投稿数: 30件 )

利用車種: CRF250L

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 2
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
硬質(ガレ)路面 4
  • 砂浜も走れますよ♪

    砂浜も走れますよ♪

【何が購入の決め手になりましたか?】必須
【実際に使用してみてどうでしたか?】必須
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ひさびさにやるとタイヤ交換は苦労します。
さほどビードは硬くありません。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
使いやすいタイヤレバーを手に入れるに限ります。

【期待外れだった点はありますか?】
オフロードでもグリップはせいぜい3000kmまでですかね。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
耐久性を望みます。

【比較した商品はありますか?】
純正採用のタイヤ

【その他】
オンロードでのコーナリング、ブロックがよれるような感触は、だいぶ飛ばさないと出て来ませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/06 19:41

役に立った

コメント(0)

たぁむさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RG400 | NSR250R )

利用車種: NSR250R

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 4

タイヤの性能は申し分ないのですが、製造年が2016年とはどう言うことでしょう?
ウェビックの在庫状況が悪いのか、メーカーが悪いのか??
2年落ちの商品はちょっと納得いきません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/30 22:49

役に立った

コメント(1)

凸さん 

2016年の何週目に製造されているか確認し、
購入月日から逆算されてみて下さい。

タイヤは製造後空調管理された自社倉庫で保管される事が基本で、
少なくとも製造後3年間は新品と同等性能を保証する事となっています。
 ※これに関してはピレリ・BS・ミシュラン等々の老舗メーカーに
  言える事で、中・韓・印等の新興メーカーは不明です

在庫に関して言えば、ユーザーさんの好みも有りますし、
皆さんがとにかく新製品と言う方ばかりなら良いのですが、
タイヤに関しては個人の好みや価格で旧製品を選択される方も多く、
現行品に関してはメーカーも受注生産と言う訳にはいかないと思います。

仮にそうした場合、製造待ちや単価上昇で困る事になるのは、
ユーザーさんや販売店の方々だと私は思います。

Kowさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ニンジャ250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 4

筑波ツーリストトロフィーにおいて、とあるクラスにおいてはほぼ装着率90%を以上を誇るスーパータイヤ!。

そして、公道走行可能ながら、個人的見解では公道を走ってほしくないタイヤ。


だって公道用タイヤなのにコンパウンドが「ソフト(SC1)」「ミディアム(SC2)」があるなんて、おかしいでしょ!空気圧と温度に対する要求がそれなりにシビアで、コイツの性能を発揮するにはタイヤウォーマーが必須。

特にソフトコンパウンドであるSC1の最大の特徴はやはりそのグリップです。「何をどうしたら滑るんだろ?」というくらいのウルトラグリップです。そして、そのグリップはフルバンク近辺の「端をつぶしまくった」状態で最も発揮されます。そのフルバンク近辺のグリップを生かし、高いコーナリングフォースを掛けつつのパワーオンによる2次旋回は、容易にあなたを未経験ゾーンへ放り込みます。

そう、このタイヤの性能を生かすには「その領域」へマシンを放り込む必要があるんです。

「マシンをバンクさせつつ」「1次旋回でフロントに思いっきり加重を掛けながら」「ブレーキングを継続しながら」フルバンクへ持ち込んで速度をコーナリングフォースへ変換しない限り「その領域」、つまり縦Gで頭が抑えられるような感覚すらある速度域には持ち込めず、そのためには信頼できるフロントタイヤが必要です。

ここまで行けるのか、ここまで行けるのか・・・

もちろん一気にイケば飛んじゃいますから、じわりじわりと削り取るように攻め込みます、そのときのパートナーとしてはコイツ、「PIRELLI DIABLO SUPERCORSA V2」は最高の相棒となるはずです。

泣き所・・・といいますか、使い方がアレだと発生してしまうのが「アブレーション」。いわゆる、異常磨耗。

たいていの場合、空気圧が合っておらず

・エア圧が高すぎてタイヤをつぶしきれず、熱が狭い範囲に集中してしまう
・エア圧が低すぎてタイヤがつぶれすぎて、面圧があがらない

のいずれがで発生します。

本来はサスペンションセッティングとあわせて対応すべきですが、エアを0.1?0.2kg/cm2程度変えるだけでも状態は変化します。実はコイツのスイートエリアとなる空気圧は範囲が狭く、またその空気圧は「公道走行の常識」からすると信じられないくらい低いのです。

そして走行前にはタイヤウォーマーできっちりと暖めておくべきタイヤです。

この手のタイヤは「溶かして使う」もので、よくある「さらっと溶ける」は(この手のインプレ、レース用(に開発された)タイヤを公道で使ったときに書かれるインプレで見かけますがコレって結局、溶かして使うタイヤを「溶かしきれずに磨耗させている」・・・だけ、だと私は考えています。はい、異論は認めます。

「PIRELLI DIABLO SUPERCORSA V2」はさらっと溶けるタイヤではありません。べったり溶けるタイヤです。したがって当然短寿命、サーキットでは3時間は持たないでしょう。公道で1000kmしか持たない?冗談じゃない、このタイヤはセンターはまったく磨耗しない状態でフチが終わってその寿命を全うするタイヤなんです。

と、いうことで「PIRELLI DIABLO SUPERCORSA V2」を公道で使用することはまったくお勧めできません。本当にコイツのパフォーマンスを公道で要求する走りをしているとしたら、いろんな意味で大問題です(マジです)。

供給量も豊富とはいえず、レース前には争奪戦が繰り広げられたりもしますので、ぜひ性能を発揮したかったらぜひサーキットへ行きましょう!

ちなみにミディアムであるSC2も履いてみましたが、こちらのほうが剛性感があり人によっては好みだと思います。もちろんグリップはSC2でも十分で、コンパウンドが堅い分パワーの食われが少なく車種とライダーの体重、乗り方によってはこちらでもイケるかもしれません。

「PIRELLI DIABLO SUPERCORSA V2」に変えただけで2秒タイムアップした、なんて話もありますし、ダイエットとあわせてもっとも安易なタイムアップ方法かもしれません。

ぜひ「スパコル」にふさわしいマシンと腕、そして場所で楽しんで頂ければと存じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/12 01:28
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いのさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

バトラックスT30からリヤタイヤだけ換装。
正直 乗り始めたばかりで詳細不明ですが、現時点で特に気になる問題点も無ければ、不満もありません。コスパ的には 凄く高評価は間違いない製品だと思います。
次回交換時にも手に入るようなら リピート決定って感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/20 21:10

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • 10000Km使用中。

    10000Km使用中。

純正がBS.8000Kmでフロントがツルツル、サインが出ました。フロント、リアとも、このタイヤに交換。前のバイクから使用していたので、不安なく即、決定。期待どうりの性能で、自分が思ったラインをトレースしてくれます。ツーリングメインですので、ある程度のグリップとロングライフさえクリア―していれば、充分。期待どうりの性能を発揮してくれています。ウェットでも、不安ありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/27 22:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • 10000Km使用。

    10000Km使用。

純正タイヤがBSでした。グリップ力がよく、気にいっていましたが、8000Kmで、サインが! CBR1100XX SBでも使っていた、このタイヤに交換しました。自分は、ピレリのネチッこく、やわらかいフィーリングが好きで、このバイクでも、相性ピッタリだと思います。ツーリングがメインで、サーキットなどは、走りませんが、行先によって峠がある時は、張り切って、バイクを倒しますが、不安は、ありません!自分の思ったラインをトレースしてくれます。ブレーキングも、しっかりと路面に食いついてくれます。ウェットな路面でも、不安を感じたことが、ありません。グリップ力のみ高いタイヤ、ロングライフのタイヤ、どちらか一方に秀でたタイヤではなく、どちらも、高い次元で、共有しているタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/27 22:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: Continental GT

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • 新タイヤの皮剥き後。

    新タイヤの皮剥き後。

ロイヤルエンフィールド・コンチネンタルGTの新車時装着タイヤ。リアの交換時期になったが、特に問題が無かったので同一タイヤで交換。コーナリング時に深く倒し込んでも良く路面をグリップし、安定したコーナリング感。コンパウンドも柔らかめで乗り心地も良い。コスパがもう少し良ければいいのだが…(^^;;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/26 06:48

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PIRELLI:ピレリの 足回りを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP