6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24295件 (詳細インプレ数:23507件)
買ってよかった/最高:
10060
おおむね期待通り:
9395
普通/可もなく不可もない:
3585
もう少し/残念:
722
お話にならない:
459

DAYTONA:デイトナの足回りのインプレッション (全 1101 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はにまるさん(インプレ投稿数: 11件 )

利用車種: VTR250

3.0/5

★★★★★

本来の用途はポジション変更の為だと思いますが、当方はバンク角を少しでも稼ぐ為に購入しました。
ノーマルだとステップが接地しやすいVTR250ですが、こちらを付けるとかなりマシになります。
ただ、ステップ先端がノーマルに比べるとやや外に張り出している印象です。
その構造上、仕方の無い事かもしれません。
とりえず「バンク角を稼ぐ」という目的は果たしているので問題ないのですが、ステップとしては少し高額に感じました。
耐久性はこれから検証していきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/28 15:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

びーとさん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: CRM250AR

4.0/5

★★★★★

CRM250をモタード化するために、ローダウンリンクを使用すると、リヤサスが柔らかくなってしまうので、このスプリングを購入しました。
説明書は、サスペンションの脱着方法、セッティングなどが図解入りで詳細に書かれており、親切です。
交換作業は、スプリング自体の交換は簡単なのですが、車台の部品を多く外すことやメンテナンススタンドも必要ですので、初心者にはおススメできません。
交換してみての印象は、ノーマルよりも2割増くらい固くなったように感じました。ローダウンリンクを使う前に戻った感じです。リヤの腰砕け感が無くなり走りやすくなりました。
更に走りを求めるならば、フロントフォークの強化を同時に行えば、良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/01/16 01:24

役に立った

コメント(0)

KAWIさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: ゼファー1100RS | TRX850 | FZX750 )

5.0/5

★★★★★

DAYTONAタイヤレバークランクタイプ、こんな形状のタイヤレバーが存在するとは、思いもよりませんでした。
タイヤ交換の際には、いつも一般的なストレート形状のものを使っていましたが、特にタイヤを外す場合に、奥側のビードをすくうのに苦労していました。

そんな折、たまたまWebikeのショッピングサイトで、このクランクタイプのタイヤレバーを発見!
そして、商品説明動画を見て即座に購入しました!

このクランク形状のポイントは、タイヤの内側からビードにレバーが掛けやすいことと、クランク部分がタイヤを押し下げるので、ホイールに組みやすくなります。
タイヤ組替えDIY派なら、一本持っているときっと重宝すること間違いなしです!

もっと早く気付いていたらよかったなあ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/20 16:09

役に立った

コメント(0)

okuraさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: トリッカー )

利用車種: WR250R

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 
  初のタイヤ交換用に何本かタイヤレバーを揃える必要がありました。
  作業には何かと力を要するため長いレバーの方が楽だということを聞き、
  スプーン形状のレバーの中で一番長かった本製品を購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 
  同時購入したレバーの中で最も使用感が良かったと感じました。
  レバー先端が薄くてリムの隙間に入れ易いことや、
  単純に長いため力がかけやすいのが大きな要因ではないでしょうか。

【期待外れだった点はありますか?】 
  特にありません。
  強いて言うなら、サイズ的にやはり携行は厳しいなと感じた程度。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 
  本製品の仕様で、グリップ側がメガネレンチのものがあればなぁ・・・と。
  長いのでアクスルナット用に最適だと思います。

【比較した商品はありますか?】 
  下記のタイヤレバーを同時購入しました。
  ●DAYTONAデイトナ:タイヤレバーセット
  ●DRC :PROタイヤレバー

【その他】
  とても使いやすい上にそこまで高価な商品ではないため、
  タイヤレバーの選択に迷ったら本製品で間違いないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/17 23:59

役に立った

コメント(0)

まどちゃんさん(インプレ投稿数: 89件 / Myバイク: MT-07 | YZF-R25 | CBR250RR(2017-) )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★

シグナスXに取り付けました。
ノーマルでもよかったのですが、足つきが悪いので交換してみました。
通勤で使うので雨や風の日があるので足つきは重要なので・・・。
交換後の結果、20mmダウンでも足つきは良くなりました。
乗り心地は固くなるとなってますが、プリロード調整でなんとかそこそこのセッティングはできましたが。
通勤程度なら満足かと・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/15 18:24

役に立った

コメント(0)

短足でGO!さん(インプレ投稿数: 49件 / Myバイク: VFR400R | KLX125 | GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

ムシを外すことはあまり無いですが、安価なのでホイールごとに付けておくと地味に便利です。
特にオフロード車だと出先でチューブ交換やパンク修理する事もあるので便利です。
道具も減らせますしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/13 19:09

役に立った

コメント(0)

むっくさん(インプレ投稿数: 9件 )

5.0/5

★★★★★

ゴリラに乗ってます。ノーマルルックスが好きです。でもノーマルだと非力過ぎるのでボアアップしました。ボアアップしたら今度は足回り(サス)が不安定になりました。取り付け型のオイルダンパーも検討しましたが、でもノーマルルックスは崩したくなくて困っていました。
その悩みが解決しました。少し高価ですが、値段相応の商品だと思います。もうノーマルインナーフォークには戻れないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/13 13:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いっちゃんさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: モンキー | BWS125(ビーウィズ) )

4.0/5

★★★★★

純正のステップを外す際に右のステップ固定用ボルトは本体と干渉しませんが、左のステップはエンジンカバーと干渉するので、ステップの取り付け用ボルトの脱着に手間がかかりますが、純正のステップ用シャフトに被せるタイプよりも若干ですが軽量化が図れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/13 05:14

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このDAYTONAタイヤパッチ 商品番号:72246は、Lサイズのタイヤパッチ(サイズ24mm×45mm)が48枚入ったとてもお買い得な商品です。

私は既に他社のパッチセットをこのWebikeさんで購入して利用しておりましたが、使用したパッチの補充は最寄りのスーパーのカー用品売り場でLサイズのパッチ5枚入りを買っておりました。

このDAYTONAタイヤパッチ 商品番号72246は、Lサイズのパッチが48枚入りでしたので、「そんなに要らない。」と思い眼中に無かったのですが、普段買っていた5枚入りのパッチよりも安かったので“安かろう悪かろう製品”を覚悟して購入してみました。

このDAYTONAタイヤパッチ 商品番号72246 Lサイズ 48枚入りが実際に手元に到着して確認してみますと、やはり思っていたように粗悪な“安かろう悪かろう製品”でした。

大正解です。

普段使用しているパッチに比べると随分と粗悪なゴム質なのですが、それでもなんとか使えそうなゴムパッチです。

ただ、保管しているだけでこの粗悪なパッチは空気中で劣化が進んでしまいそうなので、48枚も有っても日持ちしなさそうで残念です。
このDAYTONAタイヤパッチ 商品番号72246 Lサイズ 48枚入りは、冷暗所に保管しておけば1年くらいは全然大丈夫そうですが、数年以上も経つとゴムの性が抜けてしまいダメになりそうです。

いざ使おうと云う時にはパッチが全滅してそうなパターンのような気がします。

しかし、近年中ですと問題なく使用出来ますので、頻度高くパッチを使う方にはこのDAYTONAタイヤパッチ 商品番号72246 Lサイズ 48枚入りは持って来いのお買い得製品だと思います。

私はバイクや自転車のパンク修理で過去最多で年間5枚のパッチを使ったことがありますが、使わない年(年間0枚)がほとんどです。

そんなに使用頻度が高い製品ではありませんが、私は長距離キャンツーや北海道ツーリングの際には、万が一の為にこのDAYTONAタイヤパッチ 商品番号72246 Lサイズ 48枚入りの中から数枚(良質状態の5枚程度)を他工具と共に携行して行く予定です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/02 11:23
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3htkさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: スーパーカブ110プロ | F 900 R )

利用車種: SR400

3.0/5

★★★★★

自分でタイヤ交換をしてみようと思い購入しました。

自分でタイヤを交換した経験がある方はわかると思いますが、タイヤを組む時に、ある程度組み進めると、だんだんリムとタイヤとの隙間が無くなり、レバーを差し込むのに多少のコツと力が要ります。

この時にタイヤレバーの先端の形状がまっ平らであれば、隙間に差し込みやすいのですが、本当にまっ平らでは、テコで引っ張った時にレバーがタイヤからすっぽ抜けてしまいやすくなるため、先端にはある程度の「曲げ」が必要になると思います。

この商品にも当然先端の「曲げ」はありますが、すこし「曲げ」の加減がキツいのか、リムとタイヤの隙間にレバーの先端を差し込むのに苦労しました。

初めて自分で作業するということもあり、不慣れでしたので、ここの部分は経験で補えるとは思いますが、もう少し先端の「曲げ」が緩くても良いように感じました。

あと、リムガードについても慣れの問題だと思いますが、どうしてもリムとタイヤの間の空間を埋めてしまうため、上記のレバーの先端形状の問題と合わせて、とてもレバーが差し込み辛い瞬間が出てきてしまいます。

全て経験を詰めば解決されることかもしれませんが、初めて使ってみた者の率直な感想です。

なお、チューブタイヤで使用する場合は、当然チューブを傷付けないように慎重に作業をする必要がありますが、初めての交換作業では、案の定、新品のチューブをレバーで挟んだままコジってしまい、穴を開けてしまいました。素人ですので、これも経験と思い、もう一度チューブを購入してチャレンジして、成功しました。

ツーリングの際にパンクしたら困るので、すぐにこの商品を使ってチューブのパンク修理ができるよう、ツーリングバッグに常備するようにしています。

これで一つ、ツーリング中のトラブルに対処することができるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/29 20:46
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

DAYTONA:デイトナの 足回りを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP