6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

ファンネルのインプレッション (全 191 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

1.2/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
  • 内容物はこれだけ。相変わらず不鮮明で読みづらいマニュアル

    内容物はこれだけ。相変わらず不鮮明で読みづらいマニュアル

  • これがノーマル。ファンネルは正面向き、うねったチューブがインジェクタへ

    これがノーマル。ファンネルは正面向き、うねったチューブがインジェクタへ

  • 少しでも正面に向けようとチューブ切るも、奥には入らず

    少しでも正面に向けようとチューブ切るも、奥には入らず

  • 先端が斜めで、変な形状なので、この分だけ切断しました

    先端が斜めで、変な形状なので、この分だけ切断しました

これは正直疑わしかったんです。でも購入(実はポイントだけど)、テストしたかったのは、OUTEXさんの他の製品(可変ステップとステムスタビライザー)があまりにも良かったからです。レースを通じてエンジニアリングした創意工夫が感じられ、ちょっと詰めの甘い感じはしつつも、極めてマニアックで共感できる製品でした。そのOUTEXさんが、「これを付けるだけで馬力が上がる!」と豪語するたった5000円のパーツ。本当に?まさか!理屈で考えると、絶対に信じられません。私、流体の専門家ではないですけど、理系も理系のど真ん中、研究者が本職です。空気の粘性なんて、よっぽど流速が速くならない限り問題にはなりません。なので、タケガワさんのパワーフィルターの時もコメントしましたが、大口径ダクトなんて絶対意味ないと思います。フィルターそのものは流抵抗になるので、あの武川さんのフィルターの様に全面開口、目の粗めのスポンジであれば、間違いなく流抵抗は下がると思います。でも、ダクトの径では変わらない。
一方、ファンネルの効果は、流抵抗を下げるのではなくて、乱流を抑制して気流を整える(層流を生む)ことにあります。なので、レーシングエンジンはもれなくあのラッパが付いていますよね。これは合理的。なので、このOUTEXさんのファンネルもそれを狙ってのこと、と理解しました。だから、これは本当に効果あるのかも、と淡い期待。でも相当懐疑的。
で、先にOUTEXさんはどれもマニュアルが不鮮明で不親切であることに苦言を呈する必要があります。ウェブに載っているのは恐らくJC61時代、うちのJC75ですと、写真2を見ての通り、インテークチューブはとぐろを巻き、プラ製のファンネルは正面を向いています(ちゃんとノーマルもファンネル形状になっている)。ところが、その中継部の形状がヘンテコなのと、はっきり右下を向いてしまっているため、そのままOUTEXのファンネルを差し込むと相当ボックスの壁に入口が近づいてしまいます。
なんならチューブギリギリまで切ったろか、と思いながら、ひとまず写真4のように接続部が真っすぐになるまで切ってみました。ここで止めといてよかった。実はチューブの内側には段差があり、それに突き当たってこのファンネルは止まってしまいます。そのため、私のはバンドが止まるギリギリの長さになってしまいました。まあ、それでも流路の内部は平坦になり、固定はちゃんとされました。気持ち、チューブ切断前よりは壁から遠ざかり、正面方向に向いたと思います。とは言え、これだけ壁に近いと、乱流を生んでしまいそう。願わくば、チューブを全部外してファンネルを正面向けて固定すると良さそうなんですが、内部構造が分からないのに切断するのは怖いので、この状態でやめました。
さてさて、肝心の効果は!?なし!!!そもそも疑っていたので、ガッカリでもないのですが、OUTEXさんを高く評価しているだけに(今でも)、これはマズいよねーと思いました。まあ、OUTEXさんの名誉のために付け加えれば、あのテストデータはノーマルフィルターでの計測とのこと。当方エキゾーストだけでなく、フィルターは既にタケガワさんのパワーフィルターなので、相応に吸排気抵抗が低くなっていて、それ以上の効果が現れなかった(現れるとしたら、ハイカム、ハイコンプで、燃調も変えて絶対吸気量を上げた時ぐらい?)とも考えられます。主張では6000rpm当たりからパワーが向上ということで、最初走り始め、その領域に差し掛かった時「ん!」という盛り上がりを一瞬感じた様には思いました。しかーし。ちゃんと説明は出来ませんが、絶対パワーを計る方法を用いて、キチンと評価しました。パワーは変わっていません。絶対変わっていません。下がってもいないですけど。要は交換前と全く同じ状況が再現されました。ま、5000円で1馬力も上がるわけないよねー。これまで、馬力に効果があったのは、オイル、マフラー、エアフィルターの順位です。グロムの場合、オイルが一番影響する印象。
金属部品が振動するためか、少しだけエアクリボックスから音が聞こえますが、その他全く変化を感じませんでした。G4からMOTUL300Vに換えた関係で、少しパワーダウンしたうちのグロムですが、まあ明らかにノーマル時代よりもパワフルでレスポンスも鋭くなっていますから、楽しさは折り紙付きではあります。ただ、やはりこのパーツの評価は?と問われれば、見えないので恐らく付いていることさえ忘れます。全く無意味なので、他の方にはお勧めしません。沢山稼いだポイントで頂きましたので、ちょっと残念ではありますが、まあ良い勉強になったと思って腹は立っていません。
こんな経験をしましたが、OUTEXさんのファンですよ!ステップとスタビには満足しています。なので、次は例の振動吸収ハンドガードに行くつもりでいます。ただ、やっぱりちょっとマニアック過ぎというか、素人度外視の姿勢は改めた方が良いと思います。良いアイデアとご経験をお持ちなのだから、もっと広くユーザーを楽しませてほしいです。(同世代よりちょっと年下の社長さんを)応援しています!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/08 22:05
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

アルミ削り出しのエアファンネルです。
PD22キャブレターに使用しました。
正直この値段でこのクオリティとは思わず、良い意味で期待を裏切られました。
しっかりと考えられて作られているようで、エアファンネルの内側には削り出し製品にアリガチな切削痕もありません。
最近はわざと切削痕を残している製品があるようですが、本来は削り幅が大きい雑な商品の証拠です。

このミニモトさんの「エアファンネルアルミ製CNC加工」は削ったあとにショットブラストでも掛けているのでしょうか?素晴らしいですね。
また、アルマイトも綺麗です。シルバーではなく、ガンメタリックかグレーアルマイトだと思います。
渋いカラーです。

以前はVM22にも取り付けていました。
ミニモトの適合としてはVM22用との事ですが、キャブレターのフィルター側口径が同じなのでPD22にも使用できました。
本来ならそのまま使いたかったのですが、ゴミを吸ってエンジンを痛めるのが怖くてSPタケガワの被せるタイプのエアフィルターを付けて使用していました。
当然ですが、フィルターを付けたとはいえファンネル仕様のほぼ直キャブになりますので、吸気音はとても大きくなります。
小排気量の2気筒エンジンだったので、回すのがとても楽しくなりました。
1万回転オーバーでは官能的なサウンドを奏でてくれます。
見た目、性能、そして吸気音全てにおいて素晴らしいです。
ミニモトさんにはこう言ったナイスでコストパフォーマンスも良い製品を作り続けて欲しいと思います。

強いて言うのなら、取り付けが3本のキャップボルトなことでしょうか、多分大丈夫だとは思いますが、振動で緩んで落下しないかだけが心配でした。
気になる方やレースをする方はワイヤリングした方が良いかもしれませんね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/16 23:38

役に立った

コメント(0)

Mr.Tさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: CB750F | モンキー125 | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 0

他の方のインプレをもとに購入しました。グロム用ですが装着はできました。当然ですが形状が違うのでファンネルが正面を向きません。効果は感じませんがまぁ納得です。専用品の発売に期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/03/01 14:05
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kazuki0106さん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: リトルカブ | Z750-D1 (KZ750D) | W650 )

利用車種: Z750-D1 (KZ750D)

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

TMR-MJNに取り付けました。直吸いには少し抵抗があったので網だけでもと思い購入したのですが網目は茶漉しの網より細かいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/28 23:12

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 380件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: モンキー

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4

12Vの5Lモンキーに使用しました。
昔のスーパーカブに使われていたダウンドラフトキャブ(通称 縦キャブ)どうしても付けてみたくて、実際にやってみたらフレームとの隙間が殆どなく、パワーフィルターなども物理的に付けられないのでコチラを購入してみました。

ショートファンネルとしての性能よりもSPタケガワのスポンジタイプのエアフィルターを付けるため購入したようなものです。

したがって、コレを付けたからパワーが劇的に上がったとか高回転が回るようになったとかは分かりません。
それでも、私の必要とする機能はしっかりと果たしてくれました。

また、加工精度は高いと思いました。
在庫の都合上ゴールドアルマイトを選びましたが、ブラックアルマイトや普通のシルバーアルマイトもあったら良いのにと思います。

また、キャブレターとの接続部分用にスリ割りカラーのような物が付いていましたが、縦キャブには不要でした。
PC20とかだと必要になるのでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/08 23:17

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

利用車種: グロム

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5

これと、武川のパワーフィルター、大口径エアダクト、ハイパーイグニッションコイル、イリジウムプラグ、を同時交換。6,000回転からレッドゾーンまで気持ち良く回りきります。これ程までに体感できるとは思って無くてスゲー!気持ち良き。もちろん、フルエキのウイルズウィンマフラーに交換してある前提です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/23 20:55
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

カタナ400のTMR32 MJNへ取り付けました。

結論から言いますと、最高速度が10%伸びました!(GPSスピードメーター)
パワーフィルターでは、6速9500rpm、180kmで頭打ちでしたが
デュアルスタックとショートファンネル仕様にしたところ6速で11500rpm、195kmまで加速(もう少し伸びそうです)


ショートファンネルとの組み合わせがよかったのか、9000?11000rpmで強烈に加速するようになりました。

低速域でも全体的にトルクが上がり、スロットワークに対してレスポンスが向上して、別のエンジンになったかのように感じます!


直キャブだと雨の日の走行が。。。と言われましたが、
装着後にゲリラ豪雨の中を30分走行しましたが、信号待ちでのアイドリングも安定していましたし、かぶりや失火も感じられませんでした。
(点火強化とスパーク回数の増加を行っているので、全ての車種で同じ条件と言えませんが。)


アルミ削りだしのこのパーツは、細部が細かく作り込まれていて、高級感があり芸術的な美しさがあると思います。


総評しても機能美とエンジンの性能向上ができる素晴らしいパーツだと思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/16 22:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3

2stのTDR80へTM24キャブレターを取り付けました。

ファンネルやパワーフィルターを取り付けるスペースが無かったので、適合できるものを探して、こちらの商品にいきつきました。

VMキャブレター用になっているので、TM24へ流用する際は、直径で0.4mmほど大きいのでゴムのモールを挟んで取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/08/27 11:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

まっつんさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

武川のパワフィル、大口径ダクトと同時交換。
全体的にトルクがアップしたような気がする。特に6000回転以降が気持ちよくなった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/06 17:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アリム--さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

明らかに変化は感じられます。
高回転が伸びが良くなりました。
少し下が薄くなったきがしますが…笑笑

sprintfilter(ストリート)と合わせて使ってますが、同じメーカーのエアフィルターを組み合わせたらまた違うのかなぁ??って感じですが、現状満足はしてます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/03 13:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ファンネルを車種から探す

PAGE TOP