6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

インジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 351 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
MSさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: W800 )

利用車種: W800

4.0/5

★★★★★

ワイバン取付けによるアフターと熱対策目的で購入しました。
BEETのデフォルト設定があるので、そこから好みにしました。

W800の場合は、2000~3500rpmとアクセル開度~20%を濃い目にしてあげると良いようです。
社外マフラーの場合は、ファーストアイドルを調整してください。(自己責任で)アフター対策で開度0を濃くすると冷間時2000rpm超えます。
アフターは2次エアキャンセルして、そこそこ収まる感じです。

ショップでセッティングして貰うつもりなら、PCVが良いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/27 16:30
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ボヘおくんさん 

はじめまして。I-con2の情報を求めてたどり着きました。
私も大和マフラー装着してI-con2を入れているのですがどうもうまくセッティングできていません。
もし可能でしたら貴殿のセッティングを教えていただけないでしょうか?

カジやんさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZX-6R )

4.0/5

★★★★★

2013年式ZX-6R
(636)
にラピッドバイク・イージーを取り付けました。
初の燃調コントローラーで、国産メーカーでは無いので不安でしたが、30000円を切る価格と取り付けもカプラーONでの取り付けなので、お試しで取り付け!!
説明書が英語版も日本語版も簡略すぎて判りずらいが、
付く様にしか付かない。
試走しましたが、トルク感が増してビックリ!!
こうも変わるか!!
凄く乗り易い!!

メーカー代理店は、ノーマルマフラーかスリップオンまでの対応との説明でしたが、私の6Rはフルエキです。
それでも効果が出てると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/22 17:28
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カツさん(インプレ投稿数: 43件 )

4.0/5

★★★★★

説明書をよく読んで、自分で取り付けることができました。
カウルを取り外すのは苦労しましたね(笑)
通勤時とツーリング時で燃調を簡単に変更てきるのでとても便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

2012'Moster1100EVOは街乗りで一番よく使う3千~4千回転前後の息付やアフターファイヤーが激しく、アクセルの細かな動きに反応せずにエンジンがぎくしゃくすると感じました。
平成20年規制より前の空冷Lツインのインジェクションモデルはこんなに酷くなかったと記憶しており、おそらく日本のガラパゴスな排ガス・騒音規制に対応したせいだと思われます。

高価なサブコンを買っても、空冷Lツインは前後バンクで空燃が異なっているため素人にはセッティングが手強そうなのと、Monster1100EVOのノーマルECUの低回転域になんかあったりして高価なサブコンでも低回転域は詰め切れないらしいので(未確認情報です)、安価でそこそこの性能のRAPiD BIKE EASYを試してみました。

接続作業は、前後バンクのA/F計へのカプラー割り込みと、バッテリーマイナス端子への接続のためガソリンタンクをずらす程度の単純作業です。本体の設置場所に困るため、社外シートアンダートレイなどで事前に置き場所を確保しておいたほうがいいです。

英語マニュアルの指定セッティングで走ってみました。ノーマルのセッティング不良な状態から、セッティング不足くらいのかなりましな状態に回復しました。セッティング不足といっても「味」としてとらえられる範疇で、普通に走るバイクというのがこんなにありがたいものなのかと感動しました。また、エンブレの効き方が変わり、ノーマル状態に比べマイルドになったことに気付きました。
後にテルミニョーニスリップオン+付属ECUを試したところ、それと遜色が無いと感じました。
費用対効果を考えると大満足できました。

一つだけ不満点が出ました。秋の寒い日に1500Mほどの高地に登ったところ、ノーマル状態時に感じていたセッティング不良が再び発生し始めました。山を下りたら症状はおさまりました。
もしかしたら急な気候気圧の変化には対応しきれないのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/14 09:17
13人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

キム(first penguin) ヨガの眠り中さん(インプレ投稿数: 138件 / Myバイク: KLX125 | その他 | SR400 )

利用車種: KLX125

4.0/5

★★★★★

コネクターが付いていないというハプニングがありましたが、BEETさんだったので全く心配いらず直に交換して頂きました。(送料までBEETさん持ち)
アフターマフラーのセッティングは、キャブでニードルクリップ1段下げ、メイン5から10番UPが基本です。
恐らくナサートRの基本データーが書き込まれているBEETさんのなら元からそうなっていると思いました。
ナサートRでは10が基本だそうです。
私はストライカーの為、8、9辺りがいいみたいです。
エアークリーナーに10ミリの穴2箇所を空けました。
8ではパワーバンドが、9では全体的にトルクフルになりました。ただ、コネクターが一度差したらどうにも抜けない。コントロラーは多分写真の位置なので、防水でないのなら長い配線は不要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/08 11:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぼうずさん(インプレ投稿数: 24件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマル状態でもリミッター回転数を上げることができ、最高速も約1割位アップしました。
仕様に合わせて、マップも何種類か用意されており、別売りのケーブルでパソコンに繋げば、任意の点火マップを作成することも可能です。

取付については、配線に必要な圧着ペンチがあれば、説明書通りにできます。
車体側の配線が見える部分は短い部分でしかないので、結束テープで束ねている部分のテープを剥ぎ取って、必要な長さを確保してください。
配線を切って、間にi-mapをつなぎ合わせいくのですが、一度配線を切ってしまうと後戻りできあいので、慎重に作業する必要があります。

配線が完了したらi-map本体の取付ですが、私はマップのスイッチ切り替えを容易にするため、写真のようにフロントのボックス内に配置しました。
ボックスの蓋を閉めたとき、配線を挟まないように、若干やすりでボックスの端を削っています。

作業にあたり、狭い場所での作業になるので、フロントカウルだけでなくサイドカウルも外したほうがいいです。

ただ、リード110はかっ飛ばすバイクではないので、リミッターの範囲内でゆっくり走るほうが楽しいです。
よって配線をカットしなければならない作業はしなければよかったと、今は少し後悔しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アユムさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: GPZ900R | XS650 )

5.0/5

★★★★★

国内A8 4-1マフラー ダイノジェットキットST-1でチャンネル1

まず始動性がよくなりアイドリングも安定しびっくりしました。
低回転から高回転まで滑らかになりすごく乗りやすくなりました。
あとエンジンブレーキがいい感じにきかなくなり町乗りもスムーズ!!
本当に買ってよかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:42
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kiki☆goeさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1100 | FTR223 )

利用車種: ZRX1100

4.0/5

★★★★★

まず効果的にはパーツの性格上、縁の下の力持ち的なパーツですので、マフラーやキャブを交換した様な劇的な変化は有りませんが適切な表現方法かは分かりませんが、体感的にはバサバサの髪の毛にトリートメントをして手触りがしっとりした感じに似てるかな?
何となくガサツイたエンジンの回転がスムーズに回る感じを受けました。ただ、取付から約2週間ぐらいでのテストですのでノーマルイグナイターとの交換直後だともう少し体感効果が大きかったかも?です。
この様な書き方ですとあまり効果を感じない様に思われるかも知れませんが、全体的にトルク感は太ったと感じとアクセルのツキはイイと感じました
ので、裏方ですがいい仕事をしてるなぁ・・・
と言えばいいかな?

ただし、今後エンジンチューニングを考えの方なら必需品だとお思います。仕様にあわせて点火タイミングを書き換えられるのは本当に助かります。

ガソリンとチャンネルについて疑問が有りましたのでTGNさんへ問合せた所ガソリンに付きましてはレギュラーでも構いませんががハイオクの方がより効果的
との事です。

チャンネルにつきましては、3チャンネル以外は自分のフィーリングが良い方で・・・との事です。
詳しい進角については説明書に記載されてます。

取付に関しては純正イグナイターとタンクを外してピックアップコイルからのコネクターを差換えて本体を設置すればOKと説明書通りにしたがって作業を進めれば問題なく取付完了です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/03 17:42

役に立った

コメント(0)

FoolishGreenさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: HAWK11 )

3.0/5

★★★★★

フルエキのナサートEvoに交換後、
アフターファイヤが頻発したので
何とか直せないかと考えて購入。

BEETでナサートEvo用マップを入れて売っているということで、ノーマルのi-CONIIIよりも値段が高いですね。。

箱を開くと、マップの内容が書かれたA4コピー用紙が一枚入っていましたが、もう少し、解説が欲しかったです。

本体も、昼間ではディスプレイの輝度が低く、見えにくいです。
値段の割に防水ではないので、ハンドル周りに設置する場合は、防水加工が必要です。

自分は、スマホ用の防水フィルムで加工しました。

まだ、メーカーが出したセッティングのまま走っていますが、これから自分でも調整が出来るのは面白かもしれません。

ちなみに、アフターファイヤは減少したものの、残っています。
これも自分の調整次第なのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/02 16:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とみぃさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: XJR1300 )

利用車種: XJR1300

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
XJR1300の07式に装着!
マフラーをフルエキ(ワイバン)に交換してから気になっていた事が下記の2点があり購入を決めました。

1.アクセルオフのバックファイヤー
2.低速からアクセルを開けた時のツキの悪さ

サンプルマップを使用しての走行結果として
1つ目のバックファイヤーは、少し改善されましたが、もう少し調整が必要。

2つ目の低速からのツキの悪さはかなり良くなり、全体にi-conIIIを[ON]にした時は、走りやすくなりました。(≧∇≦)b

なお、装着に関しては、日記にも記載しましたが、取付説明書が親切で解りやすく(写真入りですごく良い!)ので、迷うことなく装着できます。
でも、付属配線のイグニッション用の端子は接触不良の可能性があるため、よく確認が必要。
電気関係が不得意な方はバイク屋さんに任せるのがベストですね!
本体の設置は、調整がすぐ出来る様にハンドルマウントにしましたが、防水性が無いので、防水カバーは必要ですので、別途購入してください。

また、i-con2からの変更点としては、
1。セッテイングメモリーが2→3と1つ多く設定を記憶できます。
2。画面のバックライトが青又はオレンジの選択でしたが、7色から選択出来ます。(大まかに青、緑、赤、黒、紺、茶、他1色)

XJRの乗り味が改善され、益々バイクが楽しくなってきました。
しばらくはi-conのサンプルマップを基準に2パターン作成したセッティングデーターを変更しながら愉しみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

PAGE TOP